iPhone 6s Plus から iPhone X に機種変して色々変わったことの一つは、長らくガラケーから Android スマホで使っていた「モバイル Suica」を iPhone の Apple Pay Suica に切り替えたこと。

東海道・山陽新幹線のエクスプレス予約をモバイル Suica とリンクさせて使っていたため、Apple Pay Suica がエキスプレス予約に対応していなかった期間は乗り換えることができず、今秋ようやく対応したことで、モバイル Suica から離れる踏ん切りがついたことは以前書きました。

長年モバイルSuicaでしたが、やっとiPhone Suica始めました 〜SuicaだけならApple Payの面倒臭さはないね!

上記記事でも書いたように、iPhone での Suica はかなりご機嫌です(^-^)

支払い時の Apple Pay 独特の面倒くささも、エクスプレス設定した Suica を使えば関係ありません。iD とか QuickPay とか面倒で使う気はしません。(iD や Quick Pay が使えて、全国交通系ICカードが使えないなんてレアケースだし)

そして、ガラケーや Android スマホの Felica IC カード部分は背面にあったので、改札口でもペタンと置くスタイルでしたが、iPhone の IC エリアは筐体の頭の部分。

ですので、iPhone Suica の場合は iPhone の上の部分をかざす・当てるスタイルで通るので、ガラケーや Android スマホよりちょっとだけスムースです。色々使っていると意外と電波が強いのか、店頭のリーダーでもかざす途中の結構離れた状態で決済しちゃう印象です。

iPhoneSuicaUpdate20171218A
(今朝のアプリ更新でトップ画面のデザインもすっきり)


ともあれ、昨秋 Apple Pay ベースの Suica がスタートして、iPhone で Suica が使えるようになった当初は、モバイル Suica と比べると色々な制約、できないことがありましたが、この1年で随分と解決、改善されてきました。

そして残るは「ネットショッピングのモバイル Suica 支払い」だけが、モバイル Suica にできて iPhone の Apple Pay Suica ではできないことでしたが、今朝の Suica アプリ更新から

ネットショッピングのモバイル Suica 支払いも
iPhone Suica で利用可能に


なりました。

iPhoneSuicaUpdate20171218B
(お知らせ欄の下の方に書かれた更新内容)


これで、

モバイル Suica の主要な機能、サービスは
iPhone の Apple Pay Suica でも利用可能に


なったと言えるでしょう。

なので、早速 LINE スタンプのプレゼントで iPhone の Suica 払いを試してみました :-)


iPhone で LINE を使っていて一つだけ困るのが、スタンプなどを誰かにプレゼントする機能がないこと。(今どき、LINE スタンプなんて時代遅れとかいう話は置いといてw)

アップルのストア決済の制約に絡むことらしいのですが、iPhone ユーザーが誰かにプレゼントする場合は、ウェブで LINE STORE にログインして、そこでスタンプをプレゼント購入して送る必要があります。この時点で面倒くさいです。

iPhone の LINE アプリ上でスタンプを購入する時は LINE ポイントであり、その LINE ポイントを買うのは iTunes 決済なわけですが、ウェブ上の LINE STORE では
  • LINE Pay
  • クレジットカード決済
  • ドコモ/au/ソフトバンクのキャリア決済(月額携帯電話料金との合算請求)
  • WebMoney、BitCash、Net Cash、JCBプレモなどのプリペイド含むオンラインマネー
  • 楽天 Edy
  • モバイル Suica 決済

が利用可能です。(LINE STORE は Apple Pay 決済に非対応)

しかし、私の場合、

格安 SIM だから携帯電話料金との合算請求(キャリア決済)は使えないし、LINE にクレジットカード番号渡すのも躊躇われるし、Edy は大昔に使わなくなったし、オンラインマネーはどのチャージでも千円以上だから LINE スタンプ1つ送るのに使うのは微妙


ということがあるわけで、そこで

iPhone で手軽に少額のネットショッピング決済できるのが Suica


だったりします。(Edy は iPhone で使えないからね)

iPhone の Suica は原則クレジットカードでのチャージだけど、Suica を通せば相手にカード番号はいかないし、Suica は店頭なら現金チャージもできますから、クレジットカード決済をできるだけ使いたくない人にも有用です。(最初の Suica 登録時にクレジットカード登録は必要だけど)

ともあれ、実際にやってみます。

iPhoneSuicaNetShopping01s
(ブラウザでLINE STOREにログイン、送りたいスタンプを選んで「プレゼントする」をタップ)

iPhoneSuicaNetShopping02s
(LINE の友達リストから送りたい人を選択)

iPhoneSuicaNetShopping03s
(友達にスタンプを送るときのメッセージスタンプを選択)

iPhoneSuicaNetShopping04s
(プレゼントするスタンプ代金の決済方法を選択)


ここまではどの決済でも同じです。iPhone の Apple Pay Suica で決済する場合も、ここで「モバイル Suica」を選びます。

iPhoneSuicaNetShopping05s


すると、画面が LINE STORE の外部サイトに切り替わって、モバイル Suica に登録しているメールアドレスの入力を促されます。Apple Pay (Apple ID) に登録しているアドレスではなく、モバイル Suica 登録時に使用したメールアドレスです。

iPhoneSuicaNetShopping06s


正しいメールアドレスを入力して「次へ」ボタンを押すと、画面には「支払い手続き用の URL が書かれたメールが送られました」というメッセージが表示されるので、iPhone のメールアプリを起動してモバイル Suica から送られてきたメールを開きます。

iPhoneSuicaNetShopping07A iPhoneSuicaNetShopping07B


(以前のモバイル Suica 決済メールになかった)iPhone をご利用の方と書かれた文章が後半に記載されていますが、とりあえずメール末尾にある長い長い URL をタップして Safari ブラウザを開きます。

iPhoneSuicaNetShopping08A iPhoneSuicaNetShopping08B


すると、ブラウザには「Suica アプリ起動」というリンクが現れるので、そこをタップすると、Suica アプリが起動して支払いに使う Suica カードを選ぶ画面になります。

通常は一つしか Suica カードを登録していないので、現れた Suica カードの欄をタップすれば良いのですが、複数の Suica カードを登録している場合(会社からの定期券 Suica と個人の Suica など)は、決済を行う Suica カードを選びます。

iPhoneSuicaNetShopping09


支払いする Suica カードを選んだら支払いの最終確認ページが表示され、ここで「支払手続きをする」の欄をタップすれば、決済完了です。(決済に必要な Suica 残高がある場合)

そして決済完了の画面が表示されます↓

iPhoneSuicaNetShopping10


また、送られてきたメールを開かなくても Suica 決済が要求されている支払いは、Suica アプリのトップ画面右下「チケット購入 Suica 管理」をタップして、表示されたメニューのうち「ネット決済一覧」をタップすると、決済を行う支払い項目が表示されて手続きが行えます。

iPhoneSuicaNetShopping11A iPhoneSuicaNetShopping11B
(支払い手続きをメール経由で行った後なので何も表示されていない)

iPhoneSuicaNetShopping12
(ネット決済支払い済み一覧には購入したスタンプの履歴が残っている)


前述したように iPhone だと LINE アプリ内でスタンプや着せ替えのプレゼントができませんし、オンライン決済で Edy は使えませんので、キャリア決済が使えない場合はモバイル Suica 決済が便利に使えると思います。

もちろん、LINE STORE だけでなく色々なオンラインショップでモバイル Suica 決済は使えます。国内オンラインショップの少額決済の手段としては Apple Pay そのものより使えると思います。

いずれにせよ、決済手段は多くあったほうが良いですし、Suica 入り iPhone がより便利に使えるようになったことは喜ばしいことです。「モバイル Suica だと、あれができたのになぁ」というのがなくなって良かったです :-)