いやー、昨日から今日にかけての台風21号は、なかなか凄まじい風でしたねえ。進路から離れた大阪北部も暴風雨圏内で夜中は暴風吹き荒れ、物置の屋根が壊れて昨晩から今朝にかけて応急措置していて大変でした。大したことではなかったですが、台風で初めて物的被害に遭いました(>_<)
さて、一週間ほど前の出張移動車中で暇つぶし的に、買い換え・買い増しの購入判断の材料を自分の中で整理できたらなー、という感じで書き始めた記事は、以下のパソコンとスマホでした。
■ 安定の買い替えか、コストパフォーマンスの乗り換えか 〜次に買うべきモノを悩む1:次のパソコン
■ iPhone を買い換えるか否かで Android の買い替え方針も変わる 〜次に買うべきモノを悩む2:次のスマホ【前編】
■ もし今 iPhone を買い換えるとしたら……どれ? 〜次に買うべきモノを悩む3:次のスマホ【後編】
もう一つ「次」を予定しているのはカメラであり、動体相手の撮影カメラとしては E-M1 Mark II に見切りをつけているので、デジタル一眼レフに戻るのは、とっくの昔、E-M1 Mark II を使い始めて半月くらいには規定路線になっているのですけれども、じゃあ、いつ、何を、どんなシステムで、という点ではまだ結論を出していない(購入していない)現状であります。
というか、お金の算段もあるのですけれども、とりあえず10月まで来てしまったのと、次期購入機種本命(今のところ)の D850 の品不足が続いていることもあって、
と思うと、
と、すっかり「今すぐ購入テンション」は落ちてしまっています。

1ヶ月前のガンバ大阪の試合で、目の前で決定的な、きっともう二度と撮ることはできないシーンの直前に E-M1 Mark II がフリーズしやがってシャッターチャンスを逃した時には、
と思ったのですけど、今すぐ D850 が買えるわけでないという状況が過ぎていくうちに、ひとまずテンションは下がりました(^_^;)
ちなみに、誤解のないように言っておきますけど、今のところ主力カメラをデジタル一眼レフに戻しても E-M1 Mark II と周辺レンズ群を売るつもりはないです。良レンズだけど期待したほどではなかった 300mm F4 IS PRO は懐事情によって売却するかもですが、他のレンズは持っておきたいな、と思っています。
動体相手の AF も使い勝手もダメだし、数字上のスペックを詰め込みすぎて明らかに処理能力が足りてないシーンが多発してるのを見ていると、
と判断していますが(未だに時々フリーズするのとメモリーカード書き込み中に再生できないアホ仕様くらい何とかして欲しいですけど)、動体を撮らない、高感度が必要なシーンで撮らないなら本当に良いカメラですからね。それだけだと無駄に高いカメラな気もしますが X-)
いずれにせよ、「D850 あたりを基本ラインに来年のシーズン開幕頃には次のカメラを…」とは思っているのですが、色々迷うところはあります。まぁ戯れ言ばかりですけどね。
(バッテリーグリップに加えて秒9コマ化に必要な3点セット)
ウダウダと「次のカメラ」を迷うのは、ここらへんが理由ですかねえ。糞みたいな迷いであることは自分でも判っていて、わざわざ記事にするようなものでもありませんが、
ですからね(^_^;)(^_^;)(^_^;)
というわけで、どうなるか判りませんけど、とりあえず「次のカメラ」は来年になってから動こうかという感じです。現状はボディと 200-500、300F4PFくらいは手当てできますけど、正直 200-500 で我慢できるかどうかは自信ないですから、もう少し資金を貯めてからの方が良いかもですしねえ(´Д` )
(α9も魅力的だけど、操作性が今ひとつ合いそうになく…)
さて、一週間ほど前の出張移動車中で暇つぶし的に、買い換え・買い増しの購入判断の材料を自分の中で整理できたらなー、という感じで書き始めた記事は、以下のパソコンとスマホでした。
■ 安定の買い替えか、コストパフォーマンスの乗り換えか 〜次に買うべきモノを悩む1:次のパソコン
■ iPhone を買い換えるか否かで Android の買い替え方針も変わる 〜次に買うべきモノを悩む2:次のスマホ【前編】
■ もし今 iPhone を買い換えるとしたら……どれ? 〜次に買うべきモノを悩む3:次のスマホ【後編】
もう一つ「次」を予定しているのはカメラであり、動体相手の撮影カメラとしては E-M1 Mark II に見切りをつけているので、デジタル一眼レフに戻るのは、とっくの昔、E-M1 Mark II を使い始めて半月くらいには規定路線になっているのですけれども、じゃあ、いつ、何を、どんなシステムで、という点ではまだ結論を出していない(購入していない)現状であります。
というか、お金の算段もあるのですけれども、とりあえず10月まで来てしまったのと、次期購入機種本命(今のところ)の D850 の品不足が続いていることもあって、
サッカーの方はガンバ大阪は既にシーズン終了みたいな状態だし、モータースポーツも今週末の SUPER FORMULA 最終戦が中止になってもう撮りに行くこともないだろうし(SUPER GT 最終戦へ行きたいけど)、航空祭も今年行けるのはあと岐阜基地航空祭くらいだしなー
と思うと、
次のカメラは来年、来シーズン前でいいか
と、すっかり「今すぐ購入テンション」は落ちてしまっています。

1ヶ月前のガンバ大阪の試合で、目の前で決定的な、きっともう二度と撮ることはできないシーンの直前に E-M1 Mark II がフリーズしやがってシャッターチャンスを逃した時には、
もう限界だ!と思い続けても使ってきたけど、今度こそ我慢の限界超えた!いますぐ D850 予約したる!パソコンとスマホ買い替え資金を全部カメラに注ぎ込むわ
と思ったのですけど、今すぐ D850 が買えるわけでないという状況が過ぎていくうちに、ひとまずテンションは下がりました(^_^;)
ちなみに、誤解のないように言っておきますけど、今のところ主力カメラをデジタル一眼レフに戻しても E-M1 Mark II と周辺レンズ群を売るつもりはないです。良レンズだけど期待したほどではなかった 300mm F4 IS PRO は懐事情によって売却するかもですが、他のレンズは持っておきたいな、と思っています。
動体相手の AF も使い勝手もダメだし、数字上のスペックを詰め込みすぎて明らかに処理能力が足りてないシーンが多発してるのを見ていると、
よほど OS の根本から作り直してスループット改善しない限り、今後のファームウェア・アップデートで高速動体・不規則動体相手に大きな改善は期待できないだろうなぁ
と判断していますが(未だに時々フリーズするのとメモリーカード書き込み中に再生できないアホ仕様くらい何とかして欲しいですけど)、動体を撮らない、高感度が必要なシーンで撮らないなら本当に良いカメラですからね。それだけだと無駄に高いカメラな気もしますが X-)
いずれにせよ、「D850 あたりを基本ラインに来年のシーズン開幕頃には次のカメラを…」とは思っているのですが、色々迷うところはあります。まぁ戯れ言ばかりですけどね。
- (1)ボディはトリミング耐性のある D850 がベストだけど、ニコンのレンズが…
- と書くと、誤解されそうですけど、ニコンの単焦点レンズは素晴らしいですから、むしろ楽しみにしています。キヤノンの EFレンズだとサンニッパすら逆光で萎え萎えになることがあったので、ニコンに移って(戻って)ナノクリスタルコートの逆光性能には非常に期待をしています。
ただ、デジタル一眼レフに戻る主因の一つはサッカー撮影であり、スタンドからのサッカー撮影は周囲のことを考えると 300mm 単焦点までが限界と判断しており(ガラ空きスタジアムは別として)、APS-C + 300mm 単焦点レンズを必要に応じてトリミングする、というのが私の妥協ポイントでした。
その点、DX クロップしても 2000万画素 APS-C 機と同じくらいの画素数を得られる D850 のクロップ耐性の高さは魅力であり、もしくは D500 になるわけですが、
ニコンは何故かサンニッパだけリニューアルしてない
ので、困ってるのですよね。
サンニッパ以外の望遠単焦点レンズは概ね E FL タイプにモデルチェンジして、軽量化&新世代化しているのにサンニッパだけは古いまま。ちょっと買う気が起きないし、今さら古い重いレンズを90分手持ちするのも辛い。
(スタジアムの一般観客席で一脚を使うのは前傾姿勢で左右の人の視界を妨げるので NG。フードなし 2.4kg 弱の EF300mm F2.8L IS II USM くらいなら手持ちで90分頑張れるが、ニコンの 2.9kg はちょっと…)
キヤノンみたいに小型のヨンヨン(EF400mm F4 IS II DO USM)があれば、それを選択するのも魅力なのですが、現在のニコンにはそういう選択肢もないので、まぁどうしたもんかな、と。
代替案として、以前から興味ある 300mm F4 PF を暫定的に使おうとは思っていますが、状況によっては x1.4 テレコンを入れることもあるので、その時の描写落ちを考えると、やっぱりサンニッパが欲しいよなあ、と。主被写体以外のボケ方も違いますし。
ボディ周りは今のところキヤノンよりニコンに圧倒的に魅力を感じるので、キヤノンに戻ることはないつもりですが、300mm 単焦点のレンズをどうするか?という問題は一つのネックになっています。 - (2)本当は来年のニコン/キヤノンの本気ミラーレス機を見てから決めたかった
- どうしても本気で使ってみたくて買った E-M1 Mark II とマイクロフォーサーズ・レンズ群ですが、それが終の住処になるというのは購入当初からないだろうと思っていましたし、ニコン/キヤノンが本気ミラーレス機を出してくるまでに試しておこう的な思いがあったのも事実です。
前述のとおり E-M1 Mark II &マイクロフォーサーズ・システムは動体相手の撮影以外だと、ミラーレス機はやっぱりこれくらいコンパクトじゃないとねー、という感じで気に入ってますが、如何せん思っていたとおりかそれ以上に、高速動体・不規則動体での撮影が厳しい。
AF 云々もそうだけど、カメラとして動体を撮影するための配慮が全く足りない。機能はやたら豊富だけど動体撮影に対する機能はニコンやキヤノンの2世代かそれ以上前で、今時にしてはかなりプリミティブでストレスを感じるわけです。
それゆえに、かなり早い段階でニコン/キヤノンの一眼レフに戻らざるを得ないと判断したものの、それでも E-M1 Mark II をトコトン使ってからにしようと今年いっぱいは頑張るつもりで来ましたが、さすがに来年は真っ当に動体が撮れるカメラに戻りたい。
ただ、
来年こそニコンやキヤノンの本気ミラーレス機が
見られるに違いないと勝手に思っている
わけです。ニコンが本気出せば、キヤノンも腰を上げる。来年は秋に、2年に1度の Photokina もありますしね。
そう思うと、本音は
ニコンやキヤノンの本気ミラーレス機を見てから動きを決めたいなあ
と思うのです。
両社いずれかの本気ミラーレス機が出たら買うというわけではないですが(最初からデジタル一眼レフ並みにスポーツ撮影に使える能力があるかは未知数すぎる)、動体撮影も将来は必ずミラーレス機に置き換わるであろうことは E-M1 Mark II でも感じることはできますし、α9 はより実感できる性能ですから、先々を見据えて「次の一眼レフ」を決めたい気もするのです。
とはいえ、そんなことしていたら来シーズンには間に合いませんから、どこかで妥協、判断をしなければならないのですけれども、裏目ったら嫌だなあ、とは思うわけです(^_^;) - (3)D850 は唯一無二の高画素高速連写機だが、秒9コマへのコストが…
- これは発表時から思っていることですが、D850 単体はバーゲン価格であるものの、秒9コマを達成するためにはオプションに10万円以上が必要になります。もちろん、理由は判っているし、納得できるし、むしろよくやった、なのですが
- DXクロップする被写体には D500
- それ以外は D810 の中古あたりを物色
しての2台体制にした方がコストパフォーマンス的によくないか?という誘惑もあったりします。
「それはちょっと違うんだよなー」というのが自分の中にあるので(説明は長くなるので略)、この選択肢はきっと選ばないと思うのですが、多少の迷いもあります。
(バッテリーグリップに加えて秒9コマ化に必要な3点セット)
ウダウダと「次のカメラ」を迷うのは、ここらへんが理由ですかねえ。糞みたいな迷いであることは自分でも判っていて、わざわざ記事にするようなものでもありませんが、
とりあえず買ってみて実戦で試して、それから判断
というのは、1年に2回も要らない(苦笑)
というのは、1年に2回も要らない(苦笑)
ですからね(^_^;)(^_^;)(^_^;)
というわけで、どうなるか判りませんけど、とりあえず「次のカメラ」は来年になってから動こうかという感じです。現状はボディと 200-500、300F4PFくらいは手当てできますけど、正直 200-500 で我慢できるかどうかは自信ないですから、もう少し資金を貯めてからの方が良いかもですしねえ(´Д` )
(α9も魅力的だけど、操作性が今ひとつ合いそうになく…)