今夜は Def Tech のライブにお呼ばれして行くところですが(いつも有難うございます!)、作業を早めに片付けて、難波へ行く前に本町で写真展を2つ観に行ってきました。

SKY GRAFFITI 2017 & 彩鉄図鑑


一つは、毎年行ってる日本航空写真家協会 JAAP 写真展「SKY GRAFFITI 2017」。富士フイルムフォトサロン大阪で、明後日12日木曜日まで開催されています。(最終日は14時まで、それ以外は19時まで)

もう一つは、鉄道写真家として有名な広田泉氏の写真展「彩鉄図鑑」。オリンパスギャラリー大阪で、19日まで開催されています。(最終日は15時まで、それ以外は18時まで。日祝日休館)

どちらも東京では既に開催済みですが、大阪で開催されて観に行って良かったので、僭越ながら場末ブログでも紹介しておきたいと思います。



日本航空写真家協会写真展「SKY GRAFFITI 2017」は毎年恒例の写真展で、会員・会友のプロフォトグラファーの作品を中心に(会員作品2点ずつ、会友作品1点ずつ)、一般公募入選者の作品が展示されています。

SKY GRAFFITI 2017


民間機、軍用機(官用機)の飛行機写真だけでなく、熱気球競技大会を撮り続けてる方の作品も毎年あり、また今年は薬剤散布中のヘリコプターの写真もあって惹かれる作品でした。縦に切った F-35 の作品は、今までで一番かっこよく見えた F-35 かもしれません。

国内外様々な撮影地での写真があり、飛行機写真でも「へー、こんなところもあるのか」と初めて知ることもあったり、「この場所で、この手の構図にチャレンジしたことはあるけど、こんな条件で撮れたことないなあ」と羨ましがる作品も幾つかあったり。(←もっと通わないと撮れない)

先日の福岡空港での写真展でもそうですが、気づかされること、前向きに撮影したくなることがあって、やはり自分の興味ある被写体の写真展へ行くことは重要ですね。

SNS でも素晴らしい写真はたくさん見ることができますけど、どうしても“流して”しまいますから、プリント作品をじっくり見るのは必要だと感じます。

(今年は隣の区画でお年寄り系写真クラブの写真展も同時開催されていて、お爺ちゃんお婆ちゃんサロン状態でかなり喧しかったのだけは残念…。そちらの写真展の作品も素晴らしいものだったけど、とてもゆっくり見る気になる状況ではなく >_<)

SKY GRAFFITI 2017 ポストカード


今年も作品写真のポストカードを買ってしまいました。去年も買いましたが、一度見てどこに保管したか覚えてません。今年もきっとそうなるでしょう(^_^;)

図録ではなくポストカードだとこうなってしまうので、今年は買うのを躊躇ったのですが、つい買ってしまいました。まぁ素晴らしい作品を見せていただいた御礼という感じですね。(1枚100円なのに19枚セットだと1000円だから、つい買ってしまうというのもある ^^;)

写真展に行くタイミングがなかなか取れず、会期が残りわずか、明後日12日までという状況で紹介するのもどうかと思いましたが、飛行機や空モノが好きな方で、時間が許せる方は是非行ってみてください。(最終日12日は午後2時までです)

彩鉄図鑑


同じ本町エリアでも、本町通り沿いで御堂筋より西の堺筋に近いところにある富士フイルムから、ずずーっと西へ移動して、四つ橋筋の中央大通の南側にあるオリンパスプラザへ移動し、広田泉氏の写真展へ。

ギャラリールームへ入った途端、「ほぉ〜」という感嘆の声が心の中で発せられるかのような、そんな一風変わった、けれどセンスある写真展。撮影禁止なので、どんな感じなのかを見せられないのが残念ですが、ほぼ全ての写真が掛け軸のような縦長の写真。

そして印刷された写真の紙質がまた独特。フレスコペーパーという紙だそうで、凹凸がかなりあり、写真なんだけどかなり写真っぽくない。凹凸のあるアートペーパーは珍しくないけれど、掛け軸のような写真展構成にすごくマッチしていました。

超縦長にブった切ってるせいなのか、紙質によるところが大きいのか、近づいてみると高画質という感じはしないのだけど、かといって解像感がないわけでもなく、なかにはこんな用紙なのにやたらシャープに見える作品もあったり。

いずれにしても、引いて見る、複数の作品を視界に納めて見るのがここまで良いと思えることも少なく、個人的にはギャラリー入口から全体を見渡して眺めるのが一番素晴らしい見え方でした。なんか凄く贅沢に感じられました :-D

(決して大きくはないオリンパスギャラリー大阪のサイズ感がベストマッチしてるとも思えましたね)

こちらは来週19日まで開催されているので、まだ会期には余裕があります。正統派の鉄道写真というより、鉄道写真アート的な感じですので、鉄道写真に興味なくても楽しめるのではないかと思います。