前回記事の最後に少し触れましたが、再修理に出していた E-M1 Mark II は手元へ戻っています。今週末には少しでも真っ当なカメラが必要なので(E-M10 Mark II だけでは困る)、初期化された設定のやり直しや動作確認のためにもギリギリになる前に返してもらっています。

原因は不明のまま、見込み修理で戻ってきています。しっかり試し撮りしたいのですが、なかなか時間が取れなくて前回記事の伊丹空港で30分ほど撮影したり、その他ちょいと撮ったくらいなので、完全に直ったのかどうかは判断できていません。

今週末に相当枚数の撮影をすると思うので、その結果を以って、来週にでも再修理の結果報告をしたいと思っています。もっとも、現地の天気予報が悪化の一途なので撮る気なくしてしまうかもですが……(^_^;)

Kyuanji temple 2017.6 (13)


さて、前回の E-M1 Mark II 修理時にはフリーズした状態で持ち込んだのに症状再現せずと言われ、

空調効いた部屋なので適当にテストするのではなく、持ち込んだ時に説明したように、ちゃんと実際に使ってる時のように外で持ち歩きながらテストしてくれ


とお願いして10日近く経ったのち「症状再現しました、原因は手ぶれ補正ユニットでした」という連絡があり、その後カメラが返ってきた当日、所用ついでに試し撮りへ赴いたのが、大阪府池田市の久安寺。

関西の「あじさい寺」では全国的に有名な三室戸寺を始め、大原野の善峯寺、奈良県の矢田寺、長谷寺など多くの名所がありますが、大阪北部ではここ久安寺がちょっぴり知られてるみたいです。

この久安寺は「関西花の寺」25カ所の一つだそうで……と思って、「関西花の寺」のサイトを観に行ったらサイト閉鎖とか書いてあるんで、なんか良く分かりませんが、とにかく花の寺として有名みたいです(^_^;)

関西花の寺二十五カ所公式ウェブサイト — 近畿2府4県の花寺めぐり

日常的な行動エリアからは微妙に外れることもあって、存在は知っていたものの訪れたことはなく、先月 E-M1 Mark II の試し撮りがてら初めて訪ねてみました。

今さら紫陽花ってこともない季節外れな記事ですが、とりあえずメモ的な感じで紹介しておきたいと思います。



久安寺は大阪府北西部の池田市から京都府亀岡市へ向かう国道423号線沿いにあるお寺で、池田市街から能勢の山へ入ったすぐのあたりにあります。

公共交通機関は阪急バスが池田駅から1時間に1〜2本出ています。ちょうどお寺の前に「久安寺」のバス停があり、久安寺発着のバスも日に何本かあるので、そのための転回用ロータリーもあります。

KyuanjiMap1
(Google Maps より/クリック拡大)


車だと池田駅付近から15分程度。国道沿い、久安寺のバス停&ロータリーの横というか奥というか、すぐ近くに駐車場があります。紫陽花の季節には、普段の駐車場より奥に広い臨時駐車場がありますので、そこに停めることになります。

バスロータリーの隣りには「かやの木」という門前の蕎麦屋があり、その前にも駐車スペースがありますが、お寺の駐車場はもう少し北側なので間違えないように注意しましょう。

KyuanjiMap2
(Google ストリートビューより/クリック拡大))


ただ、Google Map などお馬鹿なナビで「久安寺」を目的地に指定すると、手前の国道沿い(境内南側にある楼門のところ)で案内終了したりするので、駐車場に停める場合は「かやの木」に目的地を指定した方が無難かもしれません。

また、「かやの木」は評判良くて、けいらんうどんや柿の葉すしなどが名物らしいのですが、当日は時間がなくて久安寺の紫陽花をちょっと観て回るだけで終わってしまって残念でした。機会があれば、また行ってみたいと思ってます :-)

Kyuanji temple 2017.6 (19)


バス停ロータリーや「かやの木」の店舗の横を入って行くと、すぐに本坊の門前に出て、そこには人工池?があってアジサイが浮かべられています。(↑)

実を言うと、上記の池に浮かべられた紫陽花の写真をネットで見かけて、近所の寺がそんな粋なことをしてるなら一度観に行っておこうかと思ったのが、今回訪れたキッカケですが、なんと、拝観料が必要なエリアより外にあるのですね。

太っ腹というか、写真だけを目当てに来ている人だとココだけ撮って、拝観料を払って中に入らず帰ってしまうような人もいるんじゃないかと心配しちゃうくらいです。(そういう人って、本当にいますからねえ)

ともあれ、バス停/駐車場側から来ると、この紫陽花の浮かべられた人工池の正面には本坊があり、池の周りにもアジサイがたくさん植えられています。

Kyuanji temple 2017.6 (3)

Kyuanji temple 2017.6 (4)


本坊に向かって左手(南側)へ行くと、本来のお寺の入り口である楼門があり、国の重要文化財らしいです。国道423号線に面していて、通るたびに目にしていましたが、重要文化財だったとは露知らず。今回は駐車場との往復で終わってしまいましたが、次は(来年?)ちゃんと楼門も観てみようと思った次第。

で、本坊を前にして右手に境内への入口があって、拝観料300円を支払って中へ入ります。

入口のすぐ先に手水舎があって、手を洗おうとして「水が出てないんだけど……」と周囲を見たところ、

Kyuanji temple 2017.6 (5)


思わず笑ってしまいました。まさかの PUSH ボタン(笑)

こういう仕組みになってる手水舎というのは初めて見ましたけれど、紫陽花の季節を除けば訪れる人も多くないでしょうから、考えてみれば合理的ですし、湧き水とかではなく水道水を利用している場合には水の無駄遣い防止になりますから、もっともな仕組みです :-)

Kyuanji temple 2017.6 (6)

Kyuanji temple 2017.6 (7)

Kyuanji temple 2017.6 (8)


とりあえず手を清めて進んでいくと、入口からまっすぐ延びる小径があって、その両側に本堂、阿弥陀堂、薬師堂などが建っており、小径と堂の間に紫陽花があちこち咲いている、という感じです。

まだ見ごろとは言えるタイミングではあったものの、見頃後半だったことと、梅雨の合間の晴天続きだったこともあって、あまりアジサイ日和ではなかったかもしれません。

Kyuanji temple 2017.6 (14)

Kyuanji temple 2017.6 (11)


一番奥の舎利殿涅槃堂へ続く小径の両側には紫陽花が咲き誇ってましたが、あじさい寺という割には少し数が寂しかったですし、横手の墓地の方やバン字池や本堂のあたりの紫陽花はもうだいぶ終わりだったのでやはりピーク時から少し過ぎていたのでしょうか。(公称5千株らしい)

それでも特徴的な丸い灯籠と紫陽花の絡みは、とても良い感じでした。と言っても私自身、花の撮り方はサッパリ判らないし、紫陽花の種類がどうとかも全く無知なので、適当に撮ってるだけというのはご容赦下さい。

Kyuanji temple 2017.6 (9)

Kyuanji temple 2017.6 (17)

Kyuanji temple 2017.6 (16)

Kyuanji temple 2017.6 (15)


というか、この時は修理されてきたはずの E-M1 Mark II が撮り始めて速攻またフリーズして、小一時間撮ってる間に5回ほどフリーズする酷さだったので、さすがに頭にきて、途中から紫陽花どころでなかったということも(^_^;)

「これでフリーズするんか?」「これならどうなんや?」と、そればかりで全くアジサイどころではなく、お寺をしっかり見て回る気分でもなくなってしまったので……。さすがにオリンパスへ「全然直っとらんやんけ、どうなっとんの?」と電話するのは境内ではなく車に戻ってからでしたが、酷すぎた思い出ですわ。(文句言うのも疲れるけどね)

そういう意味では、久安寺はもう一度行って、酷い思い出を上書きしなければならないので、比較的近所ですから来年また、しっとりと雨に濡れた頃合いにでも行きますかね。その時は門前の「かやの木」で食事するのも忘れないようにしなきゃ、です ;-)

Kyuanji temple 2017.6 (18)