ANA スターウォーズ・ジェットのシリーズ 4機目となる「C-3PO ANA JET」(B777-200 / JA743A) が、三連休明けの明日3月21日から国内線向けに就航します。

C-3PO ANA JET | STAR WARS™ JETS | ANA STAR WARS PROJECT
C-3PO™ ANA JET 2017年3月21日就航スタート!|ご旅行の準備[国内線]|ANA

機体デザインは見てのとおり真っ黄色の、国内航空会社の特別塗装機としては久しぶりにド派手なデザインとなっています。ここまで真っ黄っきなのは、ピカチュウジャンボ以来でしょうか。

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (12)


昨今コスト削減最重視のせいか、特別塗装機と言いながら塗装もせずにちょっとしたシールを貼るだけ、という特別塗装機モドキばかりで(JAL さんは特に…)、見る側撮る側としてはすっかり寂しくなっていますが、STAR WARS ANA JETS シリーズは、どれも見ごたえ?のあるものばかりです。


もっとも、マニアの中には

「C-3PO ジェットと言いながら金色の C-3PO とは全然違う色やないか」
「ドクターイエローみたい」
「むしろタクワンジェットだ」

と、一部では結構な言われ方をされてるみたいですが、個人的には大好きです。C-3PO 関係なく、単なるスターウォーズジェット、特別塗装機と思えば問題なく、それにこれほど青空に映える機体も少ないでしょう。

さて、この C-3PO ANA JET は例によって大阪伊丹空港の隣にある MRO Japan(旧 ANAM)で塗装され、明日の就航を前に本日3月20日午前中には羽田空港でお披露目イベントが開催されていました。

C-3PO™ ANA JET お披露目イベント@羽田空港 ライブ配信中! | NEWS | ANA STAR WARS PROJECT

明日就航、そして本日の羽田空港イベントのことは予め発表されていましたから、「伊丹空港から羽田空港へ移動(フェリーフライト)するのは何時だ?前日?それとも土曜日の前々日?」ということで、三連休初日の土曜日から伊丹空港詣で、MRO Japan 詣でをしている人が数多くいたようです。

しかしながら私はと言えば、三連休初日は SUPER GT 公式テストを見に行く、撮りに行くために、岡山国際サーキットへ。

20170318SuperGTTest


C-3PO ANA JET は気になるものの、本気のモータースポーツ走行を見るのは昨夏の鈴鹿サーキット(SUPERGT インターナショナル SUZUKA 1000km)以来になりますから、これだけは外せません。機会の少なさ、優先度が違います。

SUPER GT 公式テスト初日が終わって岡山国際サーキットから戻る途中に、C-3PO ANA JET の状況を SNS で見てみると、土曜日は MRO Japan の格納庫から出してきてお披露目したものの、羽田空港へのフェリーフライトは行わず、その後どうやら日曜日の15時前に飛ぶという情報もいただきました。(感謝)

ところが日曜日は、ガンバ大阪ファンにとっては大事な大事な浦和レッズとの大一番が、吹田サッカースタジアムにて夕方17時キックオフ。これまた外すことはできません。

20170320GambaVsReds


吹田サッカースタジアムの最寄駅である万博記念公園駅へは大阪空港からモノレール一本で20分くらいですから(スタジアムへはそこから徒歩15分)、大阪空港なら15時前後にフェリーフライトが離陸するなら余裕で間に合います。

ただ、午後は大阪空港の展望デッキからだと、ド逆光。おまけに暖かくなって陽炎もキツい季節ですから、滑走路が遠い展望デッキからはかなりダメな写真になりそうです。(実際そうだった)

どう考えても、順光かつ滑走路がすぐ目の前の伊丹スカイパークが安定…だったのですが、路線バスの時刻その他を考えると、スタジアムへ着くのがキックオフ開始時間ぎりぎり。

激混み満員の浦和戦だし、スタジアムに早めに行きたいから、指定席とはいえ、キックオフ直前スタジアム入りは避けたいなあ。他の相手ならともかく、ヒコーキより浦和戦というプライオリティは変えられないから…

この状況ならみんな伊丹スカイパークだろうし、それなら某屋上から…と思っていたけど、空は真っ白、PM2.5 がっつりで視程は良くないから長距離ショットは厳しそうだし、困ったなー

荷物置く余裕が少ないスタジアムへ行くのに(サンニッパ以外の)余分なレンズ持って大荷物になりたくないけど、スカイパークでは APS-C+サンニッパは長すぎるし、換算480mm のレンジで上手く撮れるところは空気状態に左右されるし…うーん…


などと思い悩んでいた挙げ句、

C-3PO ジェット祭りにはすっかり乗り遅れた上、こんなガスガスなクソ空の天気で撮っても仕方ないし、C-3PO ジェットは国内線担当機だから、しょっちゅう伊丹空港には来るだろ。ってか、既に公開されているスケジュールでも来週末また来るし。

C-3PO™ ANA JET 2017年3月21日就航スタート!|ご旅行の準備[国内線]|ANA

と考えて、サッカー最優先で C-3PO ジェットのフェリーフライトを撮りに行くのは止めようかと思ったのですが…

逆光だろうが、空はガスガスだろうが、陽炎ドロドロだろうが
モノレール一本で見に行けるのだから証拠写真撮っとくか


ということで、撮りに行ってきました。(前フリ長すぎ)

まぁ、判っていましたが、空はガスガス真っ白、空港展望デッキからはド逆光、そしてメラメラ陽炎酷かったですけど、とりあえず祭りの最後だけ参加という気分で(^^;)

20170319RJOO_JA8945
(14時半くらいにデッキ到着。ご覧のように空は春らしい真っ白さ…)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (1)
(デッキ到着時には機体はまだ格納庫前でした)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (2)
(情報どおり1455、プッシュバック開始)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (3)
(しかし実物見ると尾翼だけ青い通常塗装ってのは微妙すぎ…)

20170319C3POJet
(塗装の分かれ目のところも変で、画竜点睛を欠く感は拭えず…)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (4)
(滑走路へ向かう C-3PO ANA ジェット)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (6)
(誘導路まで行くと陽炎メラメラでお手上げ)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (7)
(離陸滑走を始めた C-3PO ジェット。背景の梅田高層ビル群も霞の向こう)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (8)
(スカイランドHARADA屋上や駐車場も人がいっぱい)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (11)
(伊丹スカイパーク中央付近も人多し、駐車場もとっくに満車だったとか)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (13)
(スカイパークのジャングルジム付近も人多いっすなー)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (15)
(スタジアムへ行く都合上、単焦点一本勝負だったので、はみ出ました ^^;)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (16)
(真横はみ出し)

C-3PO ANA JET (B777-200 - JA743A)  departure of the ferry flight (17)
(青空バックで撮りたかったっすなー)


ってことで、伊丹 C-3PO ジェット祭りの最後に参加した記録写真でした。

ちょくちょく飛んできそうだから、次こそはクリアな青空バックで!


とリベンジを期す心づもりですが、そう思いながら「ドラえもんジェット」も「フラワージェット」も満足した形で撮ってないままだったり…(^_^;)

「いつでも撮れる」は「いつまでも撮れない」なんですけど、最近は私事であまりにもバタバタありまして、数日前に鯖次郎こと B787 就航記念特別塗装2号機 JA802A の夜撮へ行くまで1ヶ月も空港へ寄れませんでしたからね…

春になって、お空は汚くなりつつありますが、この C-3PO ジェットは必ずやリベンジしたいところです :D

そういや、MRO 前では、こんなコスプレイヤーが来ていたようで…



コスプレイヤーはともかく MRO Japan 前で機体が撮れるのは塗り替えての出発前と最後剥がされる時だけですから、そこは撮っておきたかったなぁ…と若干後悔(^_^;)

【追伸】C-3POの中の人まで来日して、こういうの良いですね(^^)