前回の、2本目のレンズとして廉価望遠ズームレンズを選んだ記事の中で、

「最近 E-M10 Mark II で撮ってるのは飛行機ばかり」
「旅とか撮影散歩とかに出かけなければ、E-M10 Mark II で撮るものがない」


と書きましたが、半月ほど前、大阪へ所用で来た友人と奈良・若草山の山焼きを観に行って、E-M10 Mark II で撮影したことをすっかり忘れていました(ー ー;)

なんで忘れていたかと言うと、

記憶から抹殺したいくらい撮影に失敗した


からであり、撮影ファイルも一部を除いて全部削除したからであります(^_^;)

EM10M2sampleWakakusayama1
(このサイズでは判らないかもですがピンボケ)


残した画像は、失敗をブログ記事ネタにするため。恥も外聞もなく、やらかしをブログ記事水増しのために晒していく所存なので、失敗写真を残して今日の記事にしております(´Д` )

その伝統の若草山焼きは関西の風物詩の一つであり、最初に言っておくと、世間でよく見る若草山の山焼き写真↓



実際に↑こんなのはないわけで(合成写真)で、花火は山焼きの前に打ち上げるので花火と山焼きが同時に見られることもありませんし(花火を15分上げてから山焼き開始)、山がこんな火山の溶岩流みたく派手に燃えてもいないです。(燃やすのは原っぱの草であり、周囲の自然林に燃え広がらないようにジワジワ燃やす)

なので、宣伝にもネットにもやたら使われるこの手の合成写真を実際に見られると思って行くと拍子抜けしますが、冬の花火大会は貴重ですし、山焼きも地味ながら夜に赤々と燃える光景は良いものです。

そんな感じの若草山焼きですが、関西にいながら観に行くのはン10年ぶり、もちろん撮影するのは初めてです。そして、

またもや E-M10 Mark II 買った威力が発揮されるときが来た。花火撮影みたいな時こそオリンパス機の真価が発揮される時。いやー、友だちがオリンパス機使っているのを見て、ライブバルブとかライブタイムとか使ってみたかったんだよなー。(ライブコンポジットも使ってみたいけど、それはまたいつかだけど)


などと、ウキウキで撮りに行ったわけです。E-M10 Mark II と極薄キットレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ(以下、14-42mm EZ)の組み合わせには、とっても不釣り合いなデッカい三脚と雲台持って。

(大きな三脚を持って行ったのは、前に入り込む人たちが邪魔にならないよう上から撮るためでもありますが)

EM10M2_20withTripod
(1時間前はまだ少ない人出だったが、花火開始直前はかなりの混みに)


そして、便利機能の E-M10 Mark II で楽に取れるはずだった花火撮影は、撃沈。

まぁ自分のミス、不慣れが主たる原因なのですが、

スペック倒れとは言わんけど、コレ初期設定のままでは使えんやろ…


という E-M10 Mark II への愚痴もありますので、反省と愚痴をコミコミで失敗談を少々。



今回花火撮影で便利なはずだった、オリンパス機に搭載されている「ライブバルブ/ライブタイム」というのは、

ライブビューで撮影の途中経過を見ながら長秒撮影ができるバルブ


であり、バルブ撮影してみたことがある人なら、

おお、これは夢の便利機能じゃん!


と思うはずの機能。

通常バルブといえば、タイミングは現実を見ての目押し。花火なら「よし、ここから!」というタイミングでリモートレリーズのボタンを押し始め、花火の上がる量を目で見て「これくらいならちょうど良いやろ」「これ以上露光してると露出オーバーになってしまう」というところで、リモートのシャッターボタンを離すもの。

バルブは経験による勘の世界


とまで言うと、言い過ぎかもしれませんが、私のように「たまーに気が向いたら花火撮るくらい」の人間にとっては、上手い人のバルブ撮影、花火撮影の職人芸は多くの経験による技術と勘の蓄積にしか見えません。

Yodogawa Firework Festival 2015 - 2 Opening
(たまに撮りに行った一昨年の淀川花火大会)


ところが、オリンパス機の「ライブバルブ/ライブタイム」なら、

背面液晶でライブビューのリアルタイムな状況を確認して、ちょうど良い露出具合、花火の重なり具合でバルブ終了のタイミングが決められる


そんな超便利機能、ミラーレス機ならではの機能、さすがアートフィルター始め素晴らしい機能を投入してきたオリンパスだけあるわ!と思う機能なわけです。

ってか、フツーそう思いますよ、使ってみるまでは。

ライブバルブ撮影

ところが、カタログだけでは素晴らしく見えても、やっぱり実際に試してみないと判らないわけで(それでミラーレス機では過去に散々痛い目に遭ってるわけですが ^^;)、

ライブビューは最短0.5秒おきだし、タイムラグが大きいし
シャッターボタンの反応が超悪くてやってられんわ


という有様で、これはとても使ってられん┐(´д`)┌、と途中から普通のバルブ撮影にしていました。

とにかく、初期設定のライブバルブではシャッターボタンを押してから切れるまで1〜2秒タイムラグがあって、タイミング命の花火撮影では無理すぎでした。

ライブバルブ/ライブタイムの設定にするとシャッターボタン押してから実際に切られるまで 0.5秒から数秒、メニューボタン押してから出るのに数秒、という超激遅カメラになってしまい、まるでフリーズ寸前のパソコンのよう。

ただ、これはあまりにも酷い、到底使えないレスポンスの悪さでしたから、「さすがにこれはおかしい、これでは使う人がいないだろうし、何か設定に問題が?」と思って、後日オリンパス機ユーザーの知り合いに聞いてみて色々試したところ、

初期設定でライブバルブ/ライブバルブ時には
LVブーストがON2になっていたのが激遅の原因


だったようです。

EM10M2_17LVboostSetting


LVブーストは低照度時にライブビューの表示を明るくして被写体を確認しやすくできる、ミラーレス機ならではの機能で、今は多くのミラーレス機で採用されている機能ですが、オリンパス機には
  • 表示の滑らかさを優先する ON1
  • 暗くても画像が見えることを優先する ON2

というのがあって、ON2 にすると、あらゆる反応が激遅くなるようです。

マニュアルにも

[ON2]:暗くても画像が見えることを優先して表示します。カメラのボタン操作の反応が遅くなります。


と書いてありますが、それにしても LVブーストの ON2 は遅くなりすぎて、E-M10 Mark II では到底使えたものではありませんでしたし、これを初期設定にするのはちょっとアカンのとちゃうかなあ…と思ったり、愚痴りたくなったり。

(E-M10 Mark II は廉価機ですから処理プロセッサも遅いものを使っているため、全体の処理速度自体が遅いため、こういった大きな負荷がかかる設定では特にこうなるのでしょう。上位機ではそんなことないのかもしれませんから、これだけで LVブースト ON2 がダメという気はありません。でも E-M10 Mark II で初期設定にするのは疑問)

EM10M2_18LVboostOn1

EM10M2_19LVboostOn2


若草山焼きから戻ってきてから色々設定を試してみると、

ライブバルブ/ライブバルブでも
LVブースト ON1 にすればレスポンスも許容範囲内


でした。ライブビューの明るさブーストがグッと下がりますが、一眼レフの花火撮影を思えばなんてことありません。

これでライブバルブ/ライブタイム時の激遅レスポンスは次の機会にはちゃんとクリアできる問題であり、失敗は成功の元にできる、夏の花火シーズンの前に知っておいてよかった、と思っています。

とはいえ、それだけではなく、

ライブバルブ/ライブタイムって、リアルタイムにライブビューのバルブ撮影画像を確認しながらシャッタータイミングを決められると思っていたけど(カタログにはそれっぽく書いてあるけど)、実際は最短 0.5秒おきの表示更新だし、表示更新は最大たったの24回までなんて知らなかった…


というのはあります。

先の LVブースト ON2 におけるレスポンス激悪化の件を別にしても、実際使ってみると

ライブバルブ/ライブタイムって素晴らしい機能だけど
制限・制約がちょっと微妙な気分にさせるね…


というのはあります。

最短 0.5秒おきの表示更新というのは花火だとちょっと更新が遅すぎて、表示のタイムラグも考えると、前述のレスポンスの問題がなくなっても、どこまで快適に使えるかどうか…。ないよりは良い気はしますけど、もう一度試してみないと判らない点。

通常のバルブ撮影だと1秒おきでもあれば良さげですが、表示更新が最大24回というのは長めの露出時間では辛いですね。(ISO 感度を上げると更新最大回数は減る)

EM10M2_16LiveBulbSetting


このあたりも E-M10 Mark II は廉価機だから制約が強くて上位機は違うのかもしれませんが、こういった制約はカタログや公式サイトにも載ってないし、詳しい制約条件はマニュアルにすら書いてない、実機の設定画面でしか確認できない、のはどうかと思いますね。

【追記】後日、オリンパスプラザで E-M1 Mark II の実機で確認したところ、最上位機でも表示更新間隔が最短 0.5秒、更新回数が最大24回(ISO感度を上げると減少)と、E-M10 Mark II と同じでした。うーむ…【追記終わり】

ミラーレス機にカタログスペックが多いのは慣れてますし、ライブバルブ/ライブタイムのような超便利機能をカタログスペックと批判する気は全くないですけど、実際使ってみると「あれ…?」と感じた点もあるのは事実です。

あと、そもそもバルブモードがモードダイアルで独立した B になってなく、M モードのシャッター速度を最低からさらに遅くするとバルブになるというのも違和感ありまくりというか使いづらいのですが、そこはメーカーなりの流儀でしょうから仕方ないですね。

EM10M2sampleWakakusayama2
(構図調整する前の最初だけはピント合ってた ^^;)


とまぁ、上記のように書くと、責任の幾分かはカメラのせいにしたいところなのですが、実のところ、若草山焼きでの花火写真の撮影失敗に関しては 120% 自分のミス。

その花火写真全ボツの原因は、

構図調整のためにズームしたのちに
再調整すべきピントがなかなか捉えきれなかった


ということ。E-M10 Mark II の今ひとつな AF ではもちろんお手上げで、MF に切り替えても(先のライブバルブ問題もあって)なかなか合わせきれずじまい。

過去に何度も見たり、撮影したことのある花火大会ならともかく、初めて撮るので、どのくらいの焦点距離が良いかは判りませんでしたから、最初に打ちあがってから構図の調整は必須でしたが、今回の花火は山焼きの前座ですから、わずか10〜15分。短期決戦に負けたということです。

もちろん、

今回の失敗を糧に、夏の花火ではきっと…


というのはありますし、次はここまで酷い失敗はないでしょう。たぶん(^_^;)

EM10M2sampleWakakusayama3
(山焼きは地味なので望遠レンズを買っておいて良かった)


自分のミスとはいえ、せっかく真冬の夜に奈良くんだりまで出かけて(三脚も来阪した友達のと二つも担いで行って)、その結果がオールピンボケ大会だった悔しさはかなりあったはずなのですが、そのことをすっかり忘れていましたので、こうやってブログ記事にして改めて反省しておきたいと思っております(>_<)

とりあえず、私の花火撮影は本気撮影というほどではなく、そんな適当花火撮影なら楽に撮りたいですので今年は E-M10 Mark II を使いたいですから、今回は若草山焼きに伴う花火撮影は夏に向けた練習、E-M10 Mark II に慣れるための失敗として、夏を楽しみに?待ちたいと思います。

ってか、冬の空気の綺麗な間に、なんちゃって星撮りで(ライブ)コンポジット撮影とか試してみたかったんですけれど、そんな余裕もなく冬が去っていきそうな昨今。

コンポジット撮影はちょっと試すだけで満足してしまうだろう私の意識レベルなので、一晩だけでもいいんですけど、今はなかなか…



(安標準ズームをまた買うのはアレだが、激安インナーズームなので気になる…)