ダラダラとなかなか進まずに書いている「1万円で買った激安折りたたみ自転車購入記」ですが、Amazon プライムセールで買ったのが7月上旬、在庫切れで実際に自転車が届いたのが7月下旬でしたから、すでに3ヶ月経っています。

その間、本来の目的であった「車に積んで航空祭撮影での機動力向上」「空港・基地外での撮影ポイントへの足」としての活躍はもう何度も活用していますし、ちょっとした軽くサイクリングしてみたり、クソ重いけど電車で輪行してみたことも何度もあって、

1万円の元は、もう十分すぎるほど取った


という感じではあります(^^)


【Amazon.co.jp限定】キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Oricle 20インチ 折りたたみ自転車 FDB206 [シマノ6段変速 / バッテリーライト / ワイヤー錠 / 前後泥よけ ]標準装備 ホワイト YG-778
(プライムセール時に1万円弱で購入したが、通常価格は1万円台前半)

とまぁ、現状はともかく購入から商品到着直後の話は、以下の記事で紹介しました。

【Amazon通販】1万円で買った激安折りたたみ自転車【ある意味お試しチャリ】 (1)購入編
【Amazon通販】1万円で買った激安折りたたみ自転車【何から何まで一式揃ってる】 (2)到着・組み立て編
【不定期連載】1万円で買った激安折りたたみ自転車の話【Amazon通販】 (3)部品・外観チェック編

前回、到着した自転車を組み立てて(すぐできる)、その完成品の外観やらアクセサリー類のチェック・紹介をしました。今回は試し乗りから実際に使い始めての、

激安折りたたみだけど、乗り心地・走り心地はどうなの?


という肝心要のところをレポートしたいと思います。乗り始めて1ヶ月くらいの間に書き留めたメモの内容を中心に記しておきます。


結論から言えば、乗り心地は

近所のチョイ乗り〜5km程度なら普通のママチャリ感覚で乗れる
が、乗り心地は決して良くはない


というのが本音でしょうか。もちろん、乗り出し直後の話で、使い続けるうちに悪くはなっても良くはなりませんが。

20インチの小口径タイヤということ、車体側に振動吸収の工夫が特にないこともあってか、タイヤの空気圧でだいぶ感触は変わるという印象ですね。(普通の自転車でも変わりますが、それ以上に)

パンクを防ぐ意味と、できるだけ摩擦を減らしてスムースに進めるようにタイヤの空気圧はやや多めに入れることが多いのですが、そうすると結構お尻に来ます。普段は自転車に乗る頻度が高くない私は、この自転車に乗り始めた頃、5km、10km 乗ると夜寝る時までお尻に軽い痛みが残っていたくらいです。

FoldingCycleCaptainStag24


そう感じながらも、この自転車に少し慣れてから、夏場は週に2回程度、運動不足解消のための早朝サイクル(1回15〜30km)に使っていたりもしたのですが、

10km 超えて乗ってると、痔になるんじゃないか?と思うくらい


ではありますね。1万円の激安自転車ですから、サスペンション的なものもなく、サドルシートの材質も最低限のものでしょうから、こればかりは仕方ありません。3ヶ月で 700km 乗って、お尻は2つに割れていますが、まだ3つ目4つ目に割れることはないので我慢できています(^_^;)

ただ、

激安自転車ながら6段変速があるのは超便利&楽チン


です。巷で1万円くらいで売られてる自転車だと変速無しのものが少なくないですが、6段変速があるおかげで、かなり快適に乗れます。

FoldingCycleCaptainStag04
(親指だけでも操作できるレバー式変速機なのも便利)


特に、

6段変速のギア比がかなりローギアに設定されているので
急な坂、歩道橋の登りでもヘタレおっさんでも登れる


のは良いですね。周りの同年齢のママチャリ乗ってる人たちが押して上がらなきゃならない急坂でも、1〜2速に落とせば何とか漕いで登り切ることができます。

FoldingCycleCaptainStag29


上記の歩道橋は本来自転車は押して上り下りするところですが、運動不足のジジイでもこれくらいの急坂を登れなくはない、という例ではあります。それくらいギア比はローギアなので、街乗りではかなり有用です。

反面、それだけギア比がロー側に振られているということは、速度は全く出ません。

20インチタイヤというのは折りたたみ自転車としては大きい方ながら自転車全体から見ると小口径タイヤであり、それゆえに元々あまり速度が出せる自転車ではないのですが、

6速で頑張って漕いでも、平地で時速 22km 前後が限界


ですね。短い時間、思いっきり足をぶん回せば 25km/h 近くまで出せますが、ある程度の時間を維持するなら 21〜22km/h くらいですね。(当方の場合)

軽くサイクリングする時に「淀川サイクリングロード」を一部区間を走ることも多いのですが、あそこはそれなりの自転車にサイクルウェアを身にまとった方々がたくさんおられて、その中を1万円の激安折りたたみ自転車で頑張って漕いでいても、倍くらいの速度でブチ抜かれていきます。

それどころか、

街中で26インチのママチャリに乗った若いママに
颯爽と抜かれることも珍しくない


くらいに速度は出づらいので、もし購入される方はその点は考慮しておいた方がいいでしょう。

FoldingCycleCaptainStag25


とはいえ、折りたたみ自転車を買う時点で、速度を求めるのではなく別のものを求めているわけですから、颯爽とカッ飛んで行きたければ、別の自転車を買うべきですし、必要に応じて使い分けるべき話ですね。

それに私個人としては、

「歳食って反射神経・動体視力も落ちてきているし、自転車事故を自分が起こさないためにも、この程度の速度しか出ない自転車で十分かも」

と本気で思っています。いやマジで。

あと、もう一点としては、

「それなりの速度出して走る自転車買って乗るなら、ヘルメットとかサイクルウェアとか必要になるけど、そんなもの着るのはゴメンだぜ」

という変えられない思いがあるので、そういうものを必要としない低速域で軽く乗るくらいの自転車であることをむしろ前向きに捉えたいと思っています。(ヘルメットはどんな低速域でもあった方がいいのは判ってますけど ^^;)

FoldingCycleCaptainStag27


それに当たり前のことですが、しばらく使ってきて改めて思うのは、

チョイ乗り用でロングライドする自転車ではない


ということです。

1万円の激安折りたたみ自転車ということもあって造りが甘いせいか、

漕いでるパワーの何割かは逃げていく感覚がある


のは否めません。

ぶらぶらと低速で乗ってる分には感じませんが、頑張って 20km くらいで巡航している時、上り坂で必死に漕いでる時、そう言った時に「ああ、力が伝えきれてないわ〜」というのを顕著に感じます。まぁ、激安折りたたみ自転車に、そこまで求めても仕方ないですけどね。

そして何度も書いていますが、1万円の激安折りたたみ自転車ですからママチャリと変わらないクソ重さなので、その点でもロングライドには向かないです。いやホントに。

淀川サイクリングロード(以下、淀川CR)などで、そこらへんのロードサイクルでカッ飛んでるチャリンコ乗りの人たちに抜かされたりしながら、

「あのチャリンコライダーと同じ区間進むのに、絶対オレの方が2倍くらいカロリー消費して疲れるよなあ」

と思ったりしています。そういうところへサイクリングしに行くのは、運動不足解消のためなので、別にそれはそれでいいのですが、ちょっと悲しくはなります。

FoldingCycleCaptainStag28
(淀川CR名物、凶悪車止め。数kmおきに点在。CRなのに自転車が通るのも苦労する)


とまぁ、サイクリングするというような(無謀な)ことをすると色々と不満点も出てきますし、だからと言って、特に不満の出ない街乗りに使っているだけなら折りたたみじゃない自転車の方がパワーロスも少なく、タイヤ口径が大きくて楽になるわけですが、それでも

1万円の激安でも折りたたみ自転車だから使いようによっては楽しい


というのはあるわけで、激安ゆえのクソ重さを耐えれば、折りたたみ自転車の楽しさ・便利さは味わえます

てなことで、次回は折りたたみ自転車を持って行って…の話をする前に、

自転車を Amazon 通販で買った場合の防犯登録の手順


を記しておきたいと思います。この点は私も結構不安だったんですよね。

【Amazon通販】1万円で買った激安折りたたみ自転車【ある意味お試しチャリ】 (1)購入編
【Amazon通販】1万円で買った激安折りたたみ自転車【何から何まで一式揃ってる】 (2)到着・組み立て編
【不定期連載】1万円で買った激安折りたたみ自転車の話【Amazon通販】 (3)部品・外観チェック編