日本の四輪モータースポーツの最高峰カテゴリーと言えば、スーパーフォーミュラ(SUPER FORMULA)とスーパーGT(SUPER GT)。
■ SUPER FORMULA Official Website
■ SUPER GT.net | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE
詳しくない人に端的に言うと、F-1 と同じくフォーミュラカー(屋根がなくタイヤが剥きだしの車)の国内トップカテゴリーが SUPER FORMULA で、市販車と同じ屋根付きの車(俗に言う箱車)の国内トップカテゴリーが SUPER GT です。
スーパーフォーミュラは少し前までは「フォーミュラ・ニッポン」、その昔は全日本F3000選手権と言われていたレースの現在形であり、スーパーGT も20世紀は全日本GT選手権と呼ばれていたレースの発展形です。
フォーミュラは純粋に速さを追求するモータースポーツのスポーツ面を重視したものといえ、GT は速さの違う2つのカテゴリーの車が混走し、ドライバーの途中交代が義務づけられてるなど、速さとエンターテインメントのバランス重視という感じになっています。
スーパーGT は下位カテゴリー GT300 だと身近な市販車ベースの車がたくさん走り(新型プリウスから最新ランボルギーニ・ウラカンまで!)、少し前の F-1 並みの直線速度を誇る上位の GT500 とともにゴッタ煮混走ゆえにバトルシーンも多く、パッと見の面白さ楽しさは断然ですので、日本の四輪モータースポーツでは今一番人気、それもダントツと言っていいでしょう。
逆に、屋根などの重量物がないスーパーフォーミュラの方が速さという点では勝っており(箱車とフォーミュラカーではコーナリング速度が全然違う)、紛れの少ないピュアさがあるのですが、人気の点ではスーパーGTに劣りながらも現在上昇中といったところでしょうか。
そんな SUPER GT と SUPER FORMULA なのですが、どちらも観戦向けスマホアプリがリリースされています。
■ SUPER GT 2016 Timing App (App Store)
■ SUPER FORMULA Official APP (App Store)
■ SUPER FORMULA Official APP (Google Play)
SUPER GT アプリは2012年からリリースされているのですが、SUPER FORMULA アプリは今年 2016年シーズンからリリースされました。
また、SUPER GT アプリは3年目の今シーズンも iOS 限定ですが、SUPER FORMULA の方は iOS, Android の両方でリリースされています。
そして何より、この2つの国内4輪トップカテゴリー向けアプリは、最低と最高の2つと言っても良いくらい全く使い勝手が違います。いい加減、我慢も限界にきたので敢えて書こうと思いますが、
もっと言うと、
なくらい差があります。
(リアルタイムに順位表が書き換わっていくのがライブタイミング表示)
(コースのどこにどの車がいるのかリアルタイム表示するのがサーキットポジション)
SUPER FORMULA 公式アプリは本当によくできていて、現在は課金不要で現地サーキットの実況アナウンスすらネット経由で聴けますので、Jスカイスポーツのテレビ中継(有料放送)が見られない人にもライブタイミングやサーキットポジション表示とともに楽しんでもらえるレベルのアプリです。
(SUPER FORMULA アプリは今のところ全ての機能が無料。SUPER GT アプリ初期も無料だったので、SUPER FORMULA アプリも一部機能は来年以降有料化される可能性はある)
ちょうど今週末は岡山国際サーキットで第2戦が行われるので、興味があれば、そのレース時間帯で SUPER FORMULA 公式アプリを起動して雰囲気を味わってもらえるのではないかと思います。(予選は土曜日 5/28 14時10分から、決勝は日曜日 5/29 15時から)
■ 2016 SUPER FOMULA series round.2 OKAYAMA
逆に、SUPER GT アプリは年額課金しない限り使える機能は皆無に近いので、使いにくさその他を覚悟の上で課金するぜ!という人以外はダウンロードする必要すらないです。
レース開催時のリアルタイムでしか使えず、F-1アプリなどでは可能な後から追う(録画見ながらライブタイミングやサーキットポジションをアプリで見る)ことができないので、現地観戦かリアルタイムテレビ観戦できる時しか使えない。
(レーズ後は結果表示のみ)
リアルタイムでしか使えないなら、年額課金ではなく F-1 や WEC のように月額ないしレース単位の課金が欲しい。
といったところが最低限不満に感じるところでしょうか。細かく言えばキリがないのですが……
今年リリースされた SUPER FORMULA 公式アプリを見ると、関連ニュースやライブタイミング、サーキットポジションといった機能以外に、
という機能があって、ある意味こういうのは「あって当たり前」のレベルだと思うのですよね。
大きなレース関連の公式アプリでここまで機能が少ないアプリは SUPER GT くらいなのではないでしょうか。(F-1 公式アプリも WEC アプリも色々トラブル報告はあるにせよ、機能的には充実している)
(SUPER FORMULA アプリはちゃんと縦表示も可能。SGT は不可)
(サーキットポジションとライブタイミングの同時表示は自宅観戦には良い)
(レース開催日のタイムスケジュール表示は SUPER GT にも欲しいねぇ)
(SUPER FORMULA 開催サーキットの概要)
(SUPER FORMULA 参加チーム・ドライバー表示。ドライバーの顔写真も欲しいね)
特に現地サーキットで観戦している時は知りたい情報にすぐアクセスできるようアプリに集約されていると便利なのですが、SUPER GT には全くそれがありません。
サーキット開催時のタイムスケジュールにせよ、参戦チーム・ドライバーの紹介にせよ、公式サイトみればわかるのですが、レースを見ながら、撮影しながら、合間にスマホでちょっと気になることを確認したい時などは、アプリだけで色々見られる方が良いんですよねぇ。
もちろん、SUPER FORMULA アプリも欠点がないわけではなくて、表示文字が全部小さめ、細めで、自宅などでテレビ観戦するときなら良いのですが、サーキット現地で使うときには明らかに見づらいです。この点、SUPER GT アプリは文字が全部太文字で表示されるので、だいぶマシです。
ということはあるものの、やっぱり今年リリースされた SUPER FORMULA アプリを見ると、もう5年も経つ SUPER GT アプリが旧態依然というか、使い勝手がイマイチのままなのはどうにも納得はできません。年額課金しているからこそ、余計にそう感じます。
レースのエンターテイメント性とホスピタリティで国内モータースポーツで断トツと言っても良いほどの人気シリーズになった SUPER GT ですが、ことアプリに関してだけはどうにもダメダメです。SUPER GT らしくない、と言っても良いかもしれません。
そんなわけで、SUPER GT アプリも今季は無理でしょうが、来季からは一新されることを心から願っています。来季は SUPER GT も(GT 500は特に)大きく規定が変わる年ですから、もっとちゃんとした公式アプリを出して欲しいものです。iOS だけでなく Android アプリも含めて。
というか、さすがにもうこの糞アプリのままなら年額課金はしないです……
最後になりましたが、熊本地震で被害を受けたオートポリス・サーキットは個人的に好きなサーキットの一つです。遠方ですが、過去に SUPER GT のみならず何度も足を運んだサーキットでもあります。
今年の SUPER GT 開催は中止となってしまいましたが、熊本・大分の被災地、被災された方々の復旧復興とともに、オートポリスでなるべく早くレースが開催されることを祈念しております。
■ SUPER FORMULA Official Website
■ SUPER GT.net | SUPER GT OFFICIAL WEBSITE
詳しくない人に端的に言うと、F-1 と同じくフォーミュラカー(屋根がなくタイヤが剥きだしの車)の国内トップカテゴリーが SUPER FORMULA で、市販車と同じ屋根付きの車(俗に言う箱車)の国内トップカテゴリーが SUPER GT です。
スーパーフォーミュラは少し前までは「フォーミュラ・ニッポン」、その昔は全日本F3000選手権と言われていたレースの現在形であり、スーパーGT も20世紀は全日本GT選手権と呼ばれていたレースの発展形です。
フォーミュラは純粋に速さを追求するモータースポーツのスポーツ面を重視したものといえ、GT は速さの違う2つのカテゴリーの車が混走し、ドライバーの途中交代が義務づけられてるなど、速さとエンターテインメントのバランス重視という感じになっています。
スーパーGT は下位カテゴリー GT300 だと身近な市販車ベースの車がたくさん走り(新型プリウスから最新ランボルギーニ・ウラカンまで!)、少し前の F-1 並みの直線速度を誇る上位の GT500 とともにゴッタ煮混走ゆえにバトルシーンも多く、パッと見の面白さ楽しさは断然ですので、日本の四輪モータースポーツでは今一番人気、それもダントツと言っていいでしょう。
逆に、屋根などの重量物がないスーパーフォーミュラの方が速さという点では勝っており(箱車とフォーミュラカーではコーナリング速度が全然違う)、紛れの少ないピュアさがあるのですが、人気の点ではスーパーGTに劣りながらも現在上昇中といったところでしょうか。
そんな SUPER GT と SUPER FORMULA なのですが、どちらも観戦向けスマホアプリがリリースされています。
■ SUPER GT 2016 Timing App (App Store)
■ SUPER FORMULA Official APP (App Store)
■ SUPER FORMULA Official APP (Google Play)
SUPER GT アプリは2012年からリリースされているのですが、SUPER FORMULA アプリは今年 2016年シーズンからリリースされました。
また、SUPER GT アプリは3年目の今シーズンも iOS 限定ですが、SUPER FORMULA の方は iOS, Android の両方でリリースされています。
そして何より、この2つの国内4輪トップカテゴリー向けアプリは、最低と最高の2つと言っても良いくらい全く使い勝手が違います。いい加減、我慢も限界にきたので敢えて書こうと思いますが、
- 年額課金必須なのに、何年経っても超絶糞アプリのままの SUPER GT
- リリース当初から至れり尽くせり、リリース時から使い勝手も良いアプリの SUPER FORMULA
もっと言うと、
- SUPER GT アプリはライブタイミングやサーキットポジションが見たい人にも、有料課金をお勧めするのは躊躇われるレベル
- SUPER FORMULA アプリは現地サーキット観戦者やテレビ観戦者はもちろん、テレビの中継を見られない人ですらお勧め
なくらい差があります。
(リアルタイムに順位表が書き換わっていくのがライブタイミング表示)
(コースのどこにどの車がいるのかリアルタイム表示するのがサーキットポジション)
SUPER FORMULA 公式アプリは本当によくできていて、現在は課金不要で現地サーキットの実況アナウンスすらネット経由で聴けますので、Jスカイスポーツのテレビ中継(有料放送)が見られない人にもライブタイミングやサーキットポジション表示とともに楽しんでもらえるレベルのアプリです。
(SUPER FORMULA アプリは今のところ全ての機能が無料。SUPER GT アプリ初期も無料だったので、SUPER FORMULA アプリも一部機能は来年以降有料化される可能性はある)
ちょうど今週末は岡山国際サーキットで第2戦が行われるので、興味があれば、そのレース時間帯で SUPER FORMULA 公式アプリを起動して雰囲気を味わってもらえるのではないかと思います。(予選は土曜日 5/28 14時10分から、決勝は日曜日 5/29 15時から)
■ 2016 SUPER FOMULA series round.2 OKAYAMA
逆に、SUPER GT アプリは年額課金しない限り使える機能は皆無に近いので、使いにくさその他を覚悟の上で課金するぜ!という人以外はダウンロードする必要すらないです。
とまぁ、SUPER FORMULA アプリを持ち上げて SUPER GT アプリを貶めるかのように断言しましたけれど、そもそも有料とか無料とかを別にしても、比較するのも失礼なくらいにアプリの出来栄えに差があるし、ともに同じモータースポーツの国内トップカテゴリーどうしのアプリなのに、よくまぁこれだけ違うもんだと言うくらいです。
特に SUPERGT アプリは最近リリースされたばかりではなく、もう5年目なのですがベースそのままで、大きな改善がありません。
それでも SUPER GT Timing App は(使いたい人は)みんな仕方なく使っていたと思うのですが、今年 SUPER FORMULA アプリがリリースされて、最初から使いやすく無料で機能面も圧倒的に充実しているのを見ると、正直なんだかなー、というか、SUPER GT アプリへの我慢も限界にきた感じで書いてます。鬱憤ばらしです(笑)
別に、SUPER GT アプリが有料(1シーズン 1,200円)だからダメとか、SUPER FORMULA アプリが無料だから良いと言うつもりはなくて、むしろ逆だったとしても評価は変わらないと思います。
有用な情報は有料なのは当たり前ですから、有料なのはそれはそれで良いのですが、SUPER GT アプリの場合、
特に SUPERGT アプリは最近リリースされたばかりではなく、もう5年目なのですがベースそのままで、大きな改善がありません。
それでも SUPER GT Timing App は(使いたい人は)みんな仕方なく使っていたと思うのですが、今年 SUPER FORMULA アプリがリリースされて、最初から使いやすく無料で機能面も圧倒的に充実しているのを見ると、正直なんだかなー、というか、SUPER GT アプリへの我慢も限界にきた感じで書いてます。鬱憤ばらしです(笑)
別に、SUPER GT アプリが有料(1シーズン 1,200円)だからダメとか、SUPER FORMULA アプリが無料だから良いと言うつもりはなくて、むしろ逆だったとしても評価は変わらないと思います。
有用な情報は有料なのは当たり前ですから、有料なのはそれはそれで良いのですが、SUPER GT アプリの場合、
- ライブタイミングやサーキットポジションへ行く前の画面で SUPERGT.net 公式サイトのページが表示されるが、いちいち「スマートフォンサイトへ移動しますか?」のダイアログが出る。公式サイトのページが表示される前にライブタイミングへ移動しても出る、しつこさ。
- ライブタイミング(リアルタイム順位・タイム情報)のドライバーが現在ドライブするドライバーと違う時があったり、第1・第2・第3ドライバーの区別が表示されない。
- サーキットポジションで表示される車の欠落が相変わらず多い
- Timing App と名付けられているので、ライブタイミングとサーキットポジションのみしかないのは仕方ないが、SUPER FORMULA アプリの情報量の多さ、便利さを見ると、金取るわりには…と思わざるをえない。(SUPER FORMULA アプリは十分、金が取れるレベル)
- そもそも Timing App と名付けてライブタイミングとサーキットポジションのみしか機能がないなら、最初に SUPERGT.net 公式サイトのページなんか表示せず、起動後すぐにライブタイミングを表示してくれればいい。
(レーズ後は結果表示のみ)
といったところが最低限不満に感じるところでしょうか。細かく言えばキリがないのですが……
今年リリースされた SUPER FORMULA 公式アプリを見ると、関連ニュースやライブタイミング、サーキットポジションといった機能以外に、
- サーキット開催時のタイムスケジュール
- 過去のレース結果
- 現在のシリーズポイントランキング
- レース開催サーキットの概要紹介
- 参戦チーム、ドライバーの紹介
という機能があって、ある意味こういうのは「あって当たり前」のレベルだと思うのですよね。
大きなレース関連の公式アプリでここまで機能が少ないアプリは SUPER GT くらいなのではないでしょうか。(F-1 公式アプリも WEC アプリも色々トラブル報告はあるにせよ、機能的には充実している)
(SUPER FORMULA アプリはちゃんと縦表示も可能。SGT は不可)
(サーキットポジションとライブタイミングの同時表示は自宅観戦には良い)
(レース開催日のタイムスケジュール表示は SUPER GT にも欲しいねぇ)
(SUPER FORMULA 開催サーキットの概要)
(SUPER FORMULA 参加チーム・ドライバー表示。ドライバーの顔写真も欲しいね)
特に現地サーキットで観戦している時は知りたい情報にすぐアクセスできるようアプリに集約されていると便利なのですが、SUPER GT には全くそれがありません。
サーキット開催時のタイムスケジュールにせよ、参戦チーム・ドライバーの紹介にせよ、公式サイトみればわかるのですが、レースを見ながら、撮影しながら、合間にスマホでちょっと気になることを確認したい時などは、アプリだけで色々見られる方が良いんですよねぇ。
もちろん、SUPER FORMULA アプリも欠点がないわけではなくて、表示文字が全部小さめ、細めで、自宅などでテレビ観戦するときなら良いのですが、サーキット現地で使うときには明らかに見づらいです。この点、SUPER GT アプリは文字が全部太文字で表示されるので、だいぶマシです。
ということはあるものの、やっぱり今年リリースされた SUPER FORMULA アプリを見ると、もう5年も経つ SUPER GT アプリが旧態依然というか、使い勝手がイマイチのままなのはどうにも納得はできません。年額課金しているからこそ、余計にそう感じます。
レースのエンターテイメント性とホスピタリティで国内モータースポーツで断トツと言っても良いほどの人気シリーズになった SUPER GT ですが、ことアプリに関してだけはどうにもダメダメです。SUPER GT らしくない、と言っても良いかもしれません。
そんなわけで、SUPER GT アプリも今季は無理でしょうが、来季からは一新されることを心から願っています。来季は SUPER GT も(GT 500は特に)大きく規定が変わる年ですから、もっとちゃんとした公式アプリを出して欲しいものです。iOS だけでなく Android アプリも含めて。
というか、さすがにもうこの糞アプリのままなら年額課金はしないです……
最後になりましたが、熊本地震で被害を受けたオートポリス・サーキットは個人的に好きなサーキットの一つです。遠方ですが、過去に SUPER GT のみならず何度も足を運んだサーキットでもあります。
今年の SUPER GT 開催は中止となってしまいましたが、熊本・大分の被災地、被災された方々の復旧復興とともに、オートポリスでなるべく早くレースが開催されることを祈念しております。
コメント