前回記事では、先週発表の Amazon プライム会員なら写真データーが RAW も含めて容量無制限のクラウドサービス「Amazon プライムフォト」を、1週間使ってみた感想を述べてみました。
■ Amazon プライムフォトを使い始めて一週間 〜格安無制限なのに安定して速くバックアップに最適!
上記記事でも強調したように、クラウドストレージとして最も重要な転送速度は(廉価で容量無制限のサービスとは思えないほど)安定してストレスのない速度を実現している反面、クラウドストレージや写真クラウドサービスとしての管理機能は最小限なのが Amazon Cloud Drive およびプライムフォトです。
それゆえに、「Amazon プライムフォトは、写真データーのバックアップに最適なサービス」と断言しました。むしろ、写真データーの保管庫+α以外の用途に使おうとすると(同業他社サービスに比べて)使いづらい点が多々感じることになるでしょう。
ただ、Amazon も北米でのサービスイン以降、ちまちまと改善はしているようで、昨日手元の Mac版の Amazon Cloud Drive App が更新されたようで、
といった改善も見られました。今後、少しずつ色々とマシになっていくかもしれません。
さて、前回記事でも強調したように Amazon Cloud Drive(プライムフォト)の転送速度(アップロード速度)は、サービスインか大量にアップロードしていても特に変化なく安定して速いのですが、
「パソコン (Mac) から Amazon Cloud Drive App を利用して大量のデーターをアップロードしていると、時々転送速度が極めて遅くなる」
という問題が発生します。転送速度が半分とか言うレベルではなく、20分の1以下になり、転送開始当初から一目瞭然の遅さです。

(2GBアップロードに6時間もかかるようだとストレスMAX)
通常 1GB くらいの転送量なら 10分前後、遅くても 20分もあれば転送し終わる Amazon Cloud Drive(プライムフォト)ですが、1時間経っても200MB 前後かそれ以下しか転送できていない、という状況が発生します。
他のサービスは安定した速度でアップロードできていたのでプロバイダーの規制に引っかかってることはなく、ノートパソコンでモバイル回線からアップロードすると通常の転送速度だったので Amazon 側で規制がかかってるわけでもなく、発生条件が分からなかったのですが、対象方法は判りました。
■ Amazon プライムフォトを使い始めて一週間 〜格安無制限なのに安定して速くバックアップに最適!
上記記事でも強調したように、クラウドストレージとして最も重要な転送速度は(廉価で容量無制限のサービスとは思えないほど)安定してストレスのない速度を実現している反面、クラウドストレージや写真クラウドサービスとしての管理機能は最小限なのが Amazon Cloud Drive およびプライムフォトです。
それゆえに、「Amazon プライムフォトは、写真データーのバックアップに最適なサービス」と断言しました。むしろ、写真データーの保管庫+α以外の用途に使おうとすると(同業他社サービスに比べて)使いづらい点が多々感じることになるでしょう。
ただ、Amazon も北米でのサービスイン以降、ちまちまと改善はしているようで、昨日手元の Mac版の Amazon Cloud Drive App が更新されたようで、
- デスクトップアプリからファイル・フォルダをアップロードする際に、事前にアップロード先を選ぶように変更された
(従来はアップロードしてからブラウザで Amazon Cloud Drive にアクセスしてファイル移動していた)
- アップロード履歴を削除する時に、確認のダイアログが出るようになった
- デスクトップアプリの「アップロードとステータス」ウィンドウを表示させている時は、Finder のタスク切り替え候補に出てくるようになった
(Command + Tab で「アップロードとステータス」ウィンドウへ移動できるようになった。従来はできなかった)
といった改善も見られました。今後、少しずつ色々とマシになっていくかもしれません。
☆
さて、前回記事でも強調したように Amazon Cloud Drive(プライムフォト)の転送速度(アップロード速度)は、サービスインか大量にアップロードしていても特に変化なく安定して速いのですが、
「パソコン (Mac) から Amazon Cloud Drive App を利用して大量のデーターをアップロードしていると、時々転送速度が極めて遅くなる」
という問題が発生します。転送速度が半分とか言うレベルではなく、20分の1以下になり、転送開始当初から一目瞭然の遅さです。

(2GBアップロードに6時間もかかるようだとストレスMAX)
通常 1GB くらいの転送量なら 10分前後、遅くても 20分もあれば転送し終わる Amazon Cloud Drive(プライムフォト)ですが、1時間経っても200MB 前後かそれ以下しか転送できていない、という状況が発生します。
他のサービスは安定した速度でアップロードできていたのでプロバイダーの規制に引っかかってることはなく、ノートパソコンでモバイル回線からアップロードすると通常の転送速度だったので Amazon 側で規制がかかってるわけでもなく、発生条件が分からなかったのですが、対象方法は判りました。
パソコンのアプリでアップロードする時に転送速度が極端に遅くなった際は、単純に
ことです。これだけで通常の転送速度に戻りました。何故なのか?は判りませんが、とにかくこれだけで直ります。
いつものように「アップロードとステータス」ウィンドウを出して、Amazon Cloud Drive(プライムフォト)にアップロードしたいファイル、フォルダをドラッグ&ドロップし、その時に

このように最初の方のファイルですら「待機中」表示のままであったり(酷い時はアップロード開始から5〜10分経っても処理が始まらない)、

上記のようにフォルダだけ作成処理が行われるものの、続く肝心なファイルの転送は全く進まない時、

こんな感じで 10MB前後のファイルの転送に 5分ほどかかっているような超低速(Amazon Cloud Drive はアカウントあたりの同時接続セッション数が4なので、5分で4枚アップロードという)状態の場合には、
アップロードを一時停止したり、アップロードを中止せず、そのままメニューバーから「Amazon Cloud Drive を終了」を選び、アプリを終了し、一呼吸入れて、もう一度アプリを起動し直す
ようにします。(劇遅状態の時は、アップロードの一時停止やアップロード中止ボタンも、押してから効くまで数分〜十数分かかりますので、素直にアプリを終了します)

Amazon Cloud Drive App はアップロード途中で終了しても、次にアプリを起動した際には以前のタスクが残っていますから、アプリを再び起動すれば、しばらくすると自動的に(いつもの速度で)アップロードを再開してくれます。
使い始め当初は、不定期に起きるこの現象に悩まされましたが、この解決策を知ってから本当に快適に Amazon Cloud Drive(プライムフォト)を使えるようになりました。

この問題もそのうち改善されて直るのかもしれませんが、とりあえず日本でプライムフォトが開始され使い始めて1週間のうちに何度も出くわしましたので、困っている方はお試しください。
(ニコンに続いてキヤノンもフラッグシップ機を発表。AI Servo III+ は良さげ)
転送速度が劇遅くなった時には、パソコンに常駐している
Amazon Cloud Drive App を終了して、もう一度アプリを起動し直す
Amazon Cloud Drive App を終了して、もう一度アプリを起動し直す
ことです。これだけで通常の転送速度に戻りました。何故なのか?は判りませんが、とにかくこれだけで直ります。
いつものように「アップロードとステータス」ウィンドウを出して、Amazon Cloud Drive(プライムフォト)にアップロードしたいファイル、フォルダをドラッグ&ドロップし、その時に

このように最初の方のファイルですら「待機中」表示のままであったり(酷い時はアップロード開始から5〜10分経っても処理が始まらない)、

上記のようにフォルダだけ作成処理が行われるものの、続く肝心なファイルの転送は全く進まない時、

こんな感じで 10MB前後のファイルの転送に 5分ほどかかっているような超低速(Amazon Cloud Drive はアカウントあたりの同時接続セッション数が4なので、5分で4枚アップロードという)状態の場合には、
アップロードを一時停止したり、アップロードを中止せず、そのままメニューバーから「Amazon Cloud Drive を終了」を選び、アプリを終了し、一呼吸入れて、もう一度アプリを起動し直す
ようにします。(劇遅状態の時は、アップロードの一時停止やアップロード中止ボタンも、押してから効くまで数分〜十数分かかりますので、素直にアプリを終了します)

Amazon Cloud Drive App はアップロード途中で終了しても、次にアプリを起動した際には以前のタスクが残っていますから、アプリを再び起動すれば、しばらくすると自動的に(いつもの速度で)アップロードを再開してくれます。
使い始め当初は、不定期に起きるこの現象に悩まされましたが、この解決策を知ってから本当に快適に Amazon Cloud Drive(プライムフォト)を使えるようになりました。

この問題もそのうち改善されて直るのかもしれませんが、とりあえず日本でプライムフォトが開始され使い始めて1週間のうちに何度も出くわしましたので、困っている方はお試しください。
(ニコンに続いてキヤノンもフラッグシップ機を発表。AI Servo III+ は良さげ)
コメント