シルバーウィークも終わって愉しんだ方は骨休めの週末でしょうか。と本記事を載せようとしているうちに、あっという間に1週間が過ぎ、中秋の名月もスーパームーンも過ぎて、9月も終わりです。
個人的には半年前から宿を確保していたシルバーウィークの予定も色々とダメなことが重なってボツになったり、アレコレとまた災難が降りかかってきていますが、Surface 3 もボチボチ使っています。(前回書いたように iPad Air 2 他を持ち出すことの方が多くなりましたが)

さて、購入当初から何度も書いてきた「Surface 3 で MVNO系 SIM を使うと度々モバイルデーター通信ができなくなる(カスタム APN の設定が消失する)」の件、Windows 10 にアップデートしても直らなかった、ということを過去記事に記しました。
■ MVNO系SIMを使うなら Surface 3 は様子見推奨の理由 〜カスタムAPN設定が消失する問題
■ Surface 3 + MVNO SIM を使った時の問題その後 〜Windows 10 ではどうか?【追記あり】
ところが、8月のある時期の Windows Update から
「あれ?Wi-Fi でしばらく使ってから MVNO SIM のモバイル通信に切り替えても使えてるぞ」
「なんか Windows Update のたびに、MVNO SIM のモバイル通信が安定して使え始めてるかも??」
などと感じていたので、改めて Surface 3 の感想を書く際には、その問題が改善された旨を書こうと思っていました。
しかし、その矢先、9月に入って Windows Update を適用したのち数日ぶりに外出先で使おうとしたら、Surface 3 の通信モジュールが認識せず一時的に実質 Wi-Fi版になる不可解な出来事も発生しました。

(アクションセンターから携帯ネットワークのパネルが消失)

(デバイスマネージャーの Surface 3 Modem Device が!マークに)
アレコレやっても症状が改善せず、さすがにちょっと焦りましたが、すぐにまた Windows Update のアップデートがあったので、最新の Windows Update を適用すると無事通信モジュールは復活しました。
Windows 10 ではほぼ強制的に Windows Update が適用されていくようになっており、Wi-Fi環境下で自動ダウンロード、深夜に適用再起動される設定になってるため、1週間くらい使わない期間があると、いつの Windows Update 適用分で不具合が起きたのかサッパリ判らないのは困りものです(^_^;)
ともあれ、本記事を書くにあたって、この「MVNO SIM を使った際に APN 設定(パスワード)が消失して通信できなくなる問題」が改善されたかどうかを確認するために、前編記事から3週間以上使ってきましたが、結論から言うと……
という状態ですね。
ぶっちゃけて言うと前編記事を書いたのち、
ということで、現状は
状況だと思います。
問題が発生する場合については、以前とあまり変わりなく、
上記の症状であり、対処方法も従来同様、設定画面でパスワードを入れ直して保存し、すぐに再起動することです。(パスワード再入力して保存後に接続を試みたりすると設定がまた消えてしまうことが多いので、保存即再起動)

正直なところ、Surface 3 発売時や Windows 10 リリース時から比べると、モバイル通信が使えなくなる頻度は多少減りました。いちいち設定画面開いて APN パスワードを入れて再起動する頻度も減りました。
一時は「少なくとも私個人の環境(IIJmio および IIJ系の bb.Excite LTE)では、Surface 3 + MVNO SIM で Wi-Fi と頻繁に切り替えつつ使っていても、ここ半月近く不具合は起きていないですね」と書いたこともあったくらいです。
しかし、頻度は減ったものの、まだこの MVNO SIM 利用時の APN 設定忘却バグは発生します。この記事を書いている時、書き直している時にも何度か遭遇しています。
Surface 3 には多くの不満がありますが、購入後もっとも不満であった点は残念ながら未だ完全には直っていません。
発生頻度は以前より減ったように思うので、今後 Windows Update が適用されていくなかで状況が変わるかも知れません。ただまぁ、モバイルデバイスとして信用できるかと言えば、未だ出来得ません。
多少マトモになった気はしますが、頻度が減ったとはいえ、今すぐ通信して何かをしたいタイミングにこのバグが発生すれば、窓から投げ捨てたくなることは必至です。
多くの不満がありつつも Surface 3 の使い方を割り切ったこともあり、多少慣れてきたところもありましたが、このバグが直らないと「なんかもうモッサリも嫌になってきたし、そろそろ手放すか…」という思いがチラチラするのは拭えません(^_^;)
これで未だ Wi-Fi モデルを一般向けに発売しないのだから、ホントもう糞ですな。あくまで Y!mobile ソフトバンク回線と売りたいのでしょうが、そんなやり方を含めて勧めることのできない、というのは発売当初から変わりませんね。
個人的には半年前から宿を確保していたシルバーウィークの予定も色々とダメなことが重なってボツになったり、アレコレとまた災難が降りかかってきていますが、Surface 3 もボチボチ使っています。(前回書いたように iPad Air 2 他を持ち出すことの方が多くなりましたが)

さて、購入当初から何度も書いてきた「Surface 3 で MVNO系 SIM を使うと度々モバイルデーター通信ができなくなる(カスタム APN の設定が消失する)」の件、Windows 10 にアップデートしても直らなかった、ということを過去記事に記しました。
■ MVNO系SIMを使うなら Surface 3 は様子見推奨の理由 〜カスタムAPN設定が消失する問題
■ Surface 3 + MVNO SIM を使った時の問題その後 〜Windows 10 ではどうか?【追記あり】
ところが、8月のある時期の Windows Update から
「あれ?Wi-Fi でしばらく使ってから MVNO SIM のモバイル通信に切り替えても使えてるぞ」
「なんか Windows Update のたびに、MVNO SIM のモバイル通信が安定して使え始めてるかも??」
などと感じていたので、改めて Surface 3 の感想を書く際には、その問題が改善された旨を書こうと思っていました。
しかし、その矢先、9月に入って Windows Update を適用したのち数日ぶりに外出先で使おうとしたら、Surface 3 の通信モジュールが認識せず一時的に実質 Wi-Fi版になる不可解な出来事も発生しました。

(アクションセンターから携帯ネットワークのパネルが消失)

(デバイスマネージャーの Surface 3 Modem Device が!マークに)
アレコレやっても症状が改善せず、さすがにちょっと焦りましたが、すぐにまた Windows Update のアップデートがあったので、最新の Windows Update を適用すると無事通信モジュールは復活しました。
Windows 10 ではほぼ強制的に Windows Update が適用されていくようになっており、Wi-Fi環境下で自動ダウンロード、深夜に適用再起動される設定になってるため、1週間くらい使わない期間があると、いつの Windows Update 適用分で不具合が起きたのかサッパリ判らないのは困りものです(^_^;)
ともあれ、本記事を書くにあたって、この「MVNO SIM を使った際に APN 設定(パスワード)が消失して通信できなくなる問題」が改善されたかどうかを確認するために、前編記事から3週間以上使ってきましたが、結論から言うと……
Surface 3 + MVNO SIM における問題に改善は見られる?が
今なお不安定で APNパスワードを忘れるバグは時折発生する
今なお不安定で APNパスワードを忘れるバグは時折発生する
という状態ですね。
ぶっちゃけて言うと前編記事を書いたのち、
- 改善は見られるが、やっぱり問題の症状が出たため、「MVNO SIM の利用は未だ不安定」という記事を書いて、いつでも投稿できる状態に
- 記事公開をしばらく控えて、念のため更に1週間くらい使っていたら何も問題なくなったため翻意して、「不安は拭えないが直ったっぽい」という記事を書き直し
- 直ったという記事を何度も投稿しようと思いつつも、やっぱり信用できないのでさらに使っていたら、やっぱり例の問題の症状が発生する
- でも明らかに、以前のような「Wi-Fi にしばらく繋いだ後にモバイル通信へ戻すと、ほぼ繋がらなくなる」ということはなくなり、改善は見られる。
けれど、やっぱり使っていると時々問題は発生する……
ということで、現状は
多少改善されたが、完治にはまだ遠い
状況だと思います。
問題が発生する場合については、以前とあまり変わりなく、
- Surface 3 で MVNO SIM を使う場合、以前のように Wi-Fi との切り替えで頻繁に使えなくなることはなくなったが、モバイル通信していて、しばらくしてから(設定やアクションセンターでは接続中のままだけど)急にパケットが飛ばなくなることがある
- パケットが飛ばなくなってからモバイル通信を切断して再接続しようとしても、「接続できません。APN 設定を入力して下さい」というエラーが出て接続できなくなる。原因は以前と同じく APN 設定のパスワードが消えること。
(設定画面ではパスワードが入っているように見えるが、実は消えている)
上記の症状であり、対処方法も従来同様、設定画面でパスワードを入れ直して保存し、すぐに再起動することです。(パスワード再入力して保存後に接続を試みたりすると設定がまた消えてしまうことが多いので、保存即再起動)

正直なところ、Surface 3 発売時や Windows 10 リリース時から比べると、モバイル通信が使えなくなる頻度は多少減りました。いちいち設定画面開いて APN パスワードを入れて再起動する頻度も減りました。
一時は「少なくとも私個人の環境(IIJmio および IIJ系の bb.Excite LTE)では、Surface 3 + MVNO SIM で Wi-Fi と頻繁に切り替えつつ使っていても、ここ半月近く不具合は起きていないですね」と書いたこともあったくらいです。
しかし、頻度は減ったものの、まだこの MVNO SIM 利用時の APN 設定忘却バグは発生します。この記事を書いている時、書き直している時にも何度か遭遇しています。
Surface 3 には多くの不満がありますが、購入後もっとも不満であった点は残念ながら未だ完全には直っていません。
発生頻度は以前より減ったように思うので、今後 Windows Update が適用されていくなかで状況が変わるかも知れません。ただまぁ、モバイルデバイスとして信用できるかと言えば、未だ出来得ません。
多少マトモになった気はしますが、頻度が減ったとはいえ、今すぐ通信して何かをしたいタイミングにこのバグが発生すれば、窓から投げ捨てたくなることは必至です。
多くの不満がありつつも Surface 3 の使い方を割り切ったこともあり、多少慣れてきたところもありましたが、このバグが直らないと「なんかもうモッサリも嫌になってきたし、そろそろ手放すか…」という思いがチラチラするのは拭えません(^_^;)
これで未だ Wi-Fi モデルを一般向けに発売しないのだから、ホントもう糞ですな。あくまで Y!mobile ソフトバンク回線と売りたいのでしょうが、そんなやり方を含めて勧めることのできない、というのは発売当初から変わりませんね。
コメント