先日、スターフライヤー公式の Facebook ウォールに、こんな投稿がありました。
■ https://m.facebook.com/starflyer.japan/photos/a.439081729543516.1073741830.436758456442510/635745906543763/
まったくその通りです。飛行機に限らず、新幹線などの列車内でも同じで、自戒を込めて上記リンクを記しておきたいと思います。
■ https://m.facebook.com/starflyer.japan/photos/a.439081729543516.1073741830.436758456442510/635745906543763/
離陸後すぐや着陸直前の迫力ある写真や、美しい風景を気軽に撮影できるようになったのはとても嬉しいことですね!
しかしながら、写真撮影に興味のない方にとって携帯電話やデジカメのシャッター音は雑音以外何ものでもありません。この記事をご覧の皆さんにおかれましては、機内から外の景色を撮影される際、静音モード(一部のカメラに装備されている機能です)を使用されるなど周りの方へのご配慮をお願い致します。マナーを守ってフォトライフを楽しみましょう!
まったくその通りです。飛行機に限らず、新幹線などの列車内でも同じで、自戒を込めて上記リンクを記しておきたいと思います。
私自身、かなり音にはナーバスな方なので、機内車内ではできるだけ一眼レフを使うことなく、電子シャッター/レンズシャッターのコンパクトデジカメを使うようにして、できるだけ音を出さないよう、それなりに気をつけているつもりですが、それでも夢中になってしまう時はあります。
飛行機系プロカメラマンの方も著書やトークショー、セミナーでは、「機内やラウンジでの撮影には EOS 5D Mark III の静音モードで撮るようにしている」と、仰っているのを何度も聞いています。今週の EOS 7D Mark II セミナーでチャーリー古庄氏も仰っておりましたし、東京開催ではルーク・オザワ氏も同様のことを言っておられたようです。
ニコンは D3S の頃から静音モードを搭載した一眼レフが下位機種まで色々と出ていますし、ミラーレス機ではメカシャッターを使わず電子シャッターで無音撮影可能な機種も多くなってきました。レンズ交換式カメラを使うなら、そういった機種で適切な撮り方をするのが良いのでしょう。
また、シャッター音だけでなく、AFのフォーカス音や操作音をピピッ!ピピッ!と鳴らしている人がいますが、これは音量以上にかなり耳障りな音ですから、機内車内での撮影では必ずオフにするよう気をつけたいものです。
そして、個人的にいつも気になるのはケータイやスマートフォンの疑似シャッター音。盗撮防止を名目に日本国内で売られる端末は全て盛大なシャッター音が鳴る業界規制が入っています。
(iPhone の SIMロックフリー版でも国外で買えばシャッター音は鳴りませんが、日本国内で売られている SIMロックフリー版はシャッター音が鳴ります)
盗撮防止というのは確かに必要でしょうが、盗撮する人はあの手この手でやるでしょうから、むしろ無粋にあちこちで本物のシャッター音よりはるかにデカい音を鳴らしまくらなくても……とは思うのですけど、カジュアル盗撮の防止にも繋がるとかで難しいのかもしれません。
少なくともケータイやスマートフォンの疑似シャッター音は本当のシャッター音より大きく、もっと言えば耳障りな、不愉快な音を出しますから、一番気をつけるとすれば、コレでしょうね。
私自身もコンパクトデジカメをメインに使ってスマートフォンの撮影は控えめにはしているのですが、それでも多少は撮りたくなるので(できるだけ音を抑えるように工夫して撮ってますが)、このあたりは改めて自らも肝に銘じようと思います。
飛行機系プロカメラマンの方も著書やトークショー、セミナーでは、「機内やラウンジでの撮影には EOS 5D Mark III の静音モードで撮るようにしている」と、仰っているのを何度も聞いています。今週の EOS 7D Mark II セミナーでチャーリー古庄氏も仰っておりましたし、東京開催ではルーク・オザワ氏も同様のことを言っておられたようです。
ニコンは D3S の頃から静音モードを搭載した一眼レフが下位機種まで色々と出ていますし、ミラーレス機ではメカシャッターを使わず電子シャッターで無音撮影可能な機種も多くなってきました。レンズ交換式カメラを使うなら、そういった機種で適切な撮り方をするのが良いのでしょう。
また、シャッター音だけでなく、AFのフォーカス音や操作音をピピッ!ピピッ!と鳴らしている人がいますが、これは音量以上にかなり耳障りな音ですから、機内車内での撮影では必ずオフにするよう気をつけたいものです。
そして、個人的にいつも気になるのはケータイやスマートフォンの疑似シャッター音。盗撮防止を名目に日本国内で売られる端末は全て盛大なシャッター音が鳴る業界規制が入っています。
(iPhone の SIMロックフリー版でも国外で買えばシャッター音は鳴りませんが、日本国内で売られている SIMロックフリー版はシャッター音が鳴ります)
盗撮防止というのは確かに必要でしょうが、盗撮する人はあの手この手でやるでしょうから、むしろ無粋にあちこちで本物のシャッター音よりはるかにデカい音を鳴らしまくらなくても……とは思うのですけど、カジュアル盗撮の防止にも繋がるとかで難しいのかもしれません。
少なくともケータイやスマートフォンの疑似シャッター音は本当のシャッター音より大きく、もっと言えば耳障りな、不愉快な音を出しますから、一番気をつけるとすれば、コレでしょうね。
私自身もコンパクトデジカメをメインに使ってスマートフォンの撮影は控えめにはしているのですが、それでも多少は撮りたくなるので(できるだけ音を抑えるように工夫して撮ってますが)、このあたりは改めて自らも肝に銘じようと思います。
コメント