先日発表された Nikon 1 V3 に続いて、噂の出ていた下位機種 Nikon 1 J4 が本日発表になりました。

Nikon | ニュース | 報道資料:高速性能と高画質を小型・軽量ボディーに凝縮した、レンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1 J4」を発売

Nikon 1 V3 での新機能、機能強化である、
  • 1800万画素CMOS センサー&ローパスレス
  • 画像処理エンジン「EXPEED 4A」
  • AF追従連写速度 最大20コマ/秒
  • シャッターボタンを押した瞬間の前後20コマ(1秒間)を連写し、残したい画像のみを選択・保存できる「お気に入りフォト」
  • 1080/60p の動画撮影
  • 1280×720/120fps〜416×144/1,200fps のスローモーション動画
  • 動画撮影中にカメラが自動で静止画も撮影する「動画中おまかせスナップ」
  • 実時間の4倍速で再生される「早送り動画」
  • Wi-Fi機能

といった点は J4 も全て搭載。下位機種とはいえ、性能的には V3 と遜色ありません。それでいて予約価格で3万円近い低価格、そしてコンパクトなボディに収め、伝統のレンズ同色のカラーバリエーション。

売れるかどうかは別にして廉価モデルとして過不足ない仕様どころか、

さすがニコン、ライバルメーカーと違って出し惜しみしないね!


という感じであります。

ただ、こうなってくると

同性能の J4 出すのに、何故 V3 は EVF 外付になったんや!?


という思いがまた湧いてきます。やっぱり、EVF はオプション、グリップもオプションで、見かけの値段を抑えたり、オプション商売ということだったのでしょうか……70-300mm とともに V3 には期待をしていて思い切り肩透かし食らった身としては、J4 の発表を見てさらに複雑な気分になりました(ー ー;)

もっともボディ周りを中心に上位機、下位機の差は、以下の点で明確にあります。


  • 背面液晶はタッチ対応だが、可動式の V3 と違って J4 は固定式

  • ボタン・ダイアルは上面、背面とも最小限

  • V3 と異なり外付け EVF は利用できない

  • V3 のような後付けグリップのオプションは用意されていない

  • バッテリーも V3 とは異なる

  • 代わりに V3 には用意されてない水中向けアクセサリーが用意されている


といったところ。まあ、あくまで J4 は従来通りの Jシリーズを踏襲した廉価機です。

そして EVF とかちゃんとしたグリップが欲しいなら V シリーズへ行け、というのも従来と変わらないのでしょう。それだけに Vシリーズが V3 でああなってしまったことは納得いきません。

私はもう V1 から買い換える気は激減、ほぼ皆無になったので(1 NIKKOR 70-300mm も発売延期だし)、しばらく Nikon 1 シリーズは生暖かく眺めるだけになりそうです。

自分の思うようなカメラが出てくるなんてことはなかなかないのですけれど、1年半ぶりの Nikon 1 に関しては「そりゃないぜ、ニコンさんよぉ」という感じが J4 発表でより強く思う次第です(´Д` )

Nikon 1 J4 | ニコンイメージング

【追記】Nikon 1 V3, J4, AW1 でキャッシュバックキャンペーンを行うようですね。まあ、このままではまた厳しいのは確定的ですからねぇ。

New Nikon 1 デビューキャンペーン


(Nikon 1 V3 は来週発売予定なのに、その直前に下位機種発表というのも謎…)