今月だと解除料の要らない更新月のガラケーをキャッシュバック付きの iPhone 5c に MNP しようかなぁ…と思っている昨今ですが、この1年ですっかり iOS と Android の完全両刀遣いになっている私。
アプリも両 OS で同じ有料アプリを買っていたりすることも少なくなく、両刀遣いは出費が増えるなぁ…と実感していますが、一番困るのは
「映像コンテンツの購入/レンタルは iOS/Android で共用できない」
というところ。
もちろん、hulu やバンダイチャンネルのようなサードパーティのサービスならいずれでも OK ですし、ドコモの dビデオはコストパフォーマンス抜群ながら両方で観られるのは便利で気に入っています。
反面、iTunes Store で購入/レンタルしたものは iPhone、iPad のみでしか観ることができませんし、Google Play では Android のみ。仕方ないとは言え、電子書籍同様に、
「複数の環境で視聴することを考えると iTunes も Google Play も不便」
だよねー、ということになっていました。
しかし、今回
になる Google 公式アプリがリリースされました。
■ Google Playムービー&TV (AppStore)
幾つかの制約はありますが、Google Play で購入/レンタルしたものが iPhone、iPad で観られるのは両刀遣いにとっては嬉しいこと。Google は Apple のように自社環境縛りがキツくないので、国内でもようやく出たかという感じですが。
iTunes Store で買ったものが Android で使えることは、おそらく将来にわたってないでしょうし、Google Play カードも国内で発売されてクレジットカードなしでも使いやすくなったので、これはちょっと良い感じです :-)
ということで、利用制約も確認すべく、簡単ではありますが早速試してみました。
アプリも両 OS で同じ有料アプリを買っていたりすることも少なくなく、両刀遣いは出費が増えるなぁ…と実感していますが、一番困るのは
「映像コンテンツの購入/レンタルは iOS/Android で共用できない」
というところ。
もちろん、hulu やバンダイチャンネルのようなサードパーティのサービスならいずれでも OK ですし、ドコモの dビデオはコストパフォーマンス抜群ながら両方で観られるのは便利で気に入っています。
反面、iTunes Store で購入/レンタルしたものは iPhone、iPad のみでしか観ることができませんし、Google Play では Android のみ。仕方ないとは言え、電子書籍同様に、
「複数の環境で視聴することを考えると iTunes も Google Play も不便」
だよねー、ということになっていました。
しかし、今回
Google Play で購入・レンタルした映像は iOS デバイスで閲覧可能
になる Google 公式アプリがリリースされました。
■ Google Playムービー&TV (AppStore)
幾つかの制約はありますが、Google Play で購入/レンタルしたものが iPhone、iPad で観られるのは両刀遣いにとっては嬉しいこと。Google は Apple のように自社環境縛りがキツくないので、国内でもようやく出たかという感じですが。
iTunes Store で買ったものが Android で使えることは、おそらく将来にわたってないでしょうし、Google Play カードも国内で発売されてクレジットカードなしでも使いやすくなったので、これはちょっと良い感じです :-)
ということで、利用制約も確認すべく、簡単ではありますが早速試してみました。
この「Google Playムービー&TV」アプリ、機能的にはシンプルで
です。他は何もできません。
Apple による厳しい(ユーザーにとっては不便極まりない)制約によって、Apple の決済を通さない映像購入・レンタルはアプリ内からできませんので、このアプリから Google Play の映像レンタル・アプリは購入できません。
ブラウザや Android アプリで Google Play から映像を購入/レンタルしてから本アプリで見ることになります(Apple の規制でアプリ内にはストアへのリンクすら張れません。そろそろ緩めないかねぇ)。

(アイコンもシンプルなら…)

(起動時も Google アカウントを選ぶ or ログインするだけ)

(購入などはできないので、トップメニューは「ライブラリを見る」だけ)

(ライブラリ内のメニューもこの3つだけ。徹底して観るだけのシンプルアプリ)
また、Android アプリとは異なり、
ですので、事前ダウンロードしておいてオフラインで視聴することはできません(Amazon ビデオサービスの iOS版アプリと同じですね)。

(自分のライブラリ画面)

(映像を選択したところ。ダウンロードボタンはなく再生ボタンのみ)

(再生画面も一時停止とシークバーのみで、徹底して機能は最小限)

(設定画面も特に項目はなし)
上記画面を見ても判るように
仕様になっています。これは残念。まあ、Apple TV 対抗の Chromecast なども出していますからね…
他にも映像再生後に端末を縦に戻しても表示が横向きのままになっているなど、ファーストリリースなのでちょっとしたバグはあるようです。

(でも Google Play を端末で観られることは変わりなし)
以上、非常にシンプル、Google Play で購入/レンタルした映像を見られるだけではありますが、
という感じですね。
少なくとも Google Play で購入・レンタルしておけば、iOS デバイスでも見られるわけで、その逆ができないことを思えば映像レンタルは今後 Google Play にしようかなぁ…と思わせるアプリです。
■ Google Playムービー&TV (AppStore)

Google Chromecast HDMI ストリーミング Media Player
(Google版 Apple TV もどき。安い。セットアップには要 Android 端末)
Google Play で購入・レンタルした映像を再生するだけ
です。他は何もできません。
Apple による厳しい(ユーザーにとっては不便極まりない)制約によって、Apple の決済を通さない映像購入・レンタルはアプリ内からできませんので、このアプリから Google Play の映像レンタル・アプリは購入できません。
ブラウザや Android アプリで Google Play から映像を購入/レンタルしてから本アプリで見ることになります(Apple の規制でアプリ内にはストアへのリンクすら張れません。そろそろ緩めないかねぇ)。

(アイコンもシンプルなら…)

(起動時も Google アカウントを選ぶ or ログインするだけ)

(購入などはできないので、トップメニューは「ライブラリを見る」だけ)

(ライブラリ内のメニューもこの3つだけ。徹底して観るだけのシンプルアプリ)
また、Android アプリとは異なり、
Wi-Fi 経由のストリーミング視聴のみ
ですので、事前ダウンロードしておいてオフラインで視聴することはできません(Amazon ビデオサービスの iOS版アプリと同じですね)。

(自分のライブラリ画面)

(映像を選択したところ。ダウンロードボタンはなく再生ボタンのみ)

(再生画面も一時停止とシークバーのみで、徹底して機能は最小限)

(設定画面も特に項目はなし)
上記画面を見ても判るように
Air Play で Apple TV などへ飛ばすことはできない
仕様になっています。これは残念。まあ、Apple TV 対抗の Chromecast なども出していますからね…
他にも映像再生後に端末を縦に戻しても表示が横向きのままになっているなど、ファーストリリースなのでちょっとしたバグはあるようです。

(でも Google Play を端末で観られることは変わりなし)
以上、非常にシンプル、Google Play で購入/レンタルした映像を見られるだけではありますが、
両刀遣いの人には便利になるかも
という感じですね。
少なくとも Google Play で購入・レンタルしておけば、iOS デバイスでも見られるわけで、その逆ができないことを思えば映像レンタルは今後 Google Play にしようかなぁ…と思わせるアプリです。
■ Google Playムービー&TV (AppStore)

Google Chromecast HDMI ストリーミング Media Player
(Google版 Apple TV もどき。安い。セットアップには要 Android 端末)
コメント