先月末に予告がされていた X-Pro1 / X-E1 / X-E2 / X100S のアップデート用ファームウェアが本日午後、リリースされました。X-Pro1 は一足早く公開される予定が遅れて、X-Ex / X100S と同時配信になっています。
■ X-E2 のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
■ X-Pro1 のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
■ X-E1 のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
■ X100S のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
各機種のアップデート内容は以下の通り。
X-E2 で実現された
といった機能が従来機にも反映されるのは良いですね。個人的にも X-E1 で発狂していた点も改善されますし。ボタンカスタマイズの拡大が対応しなかったのは残念ですが、それは今後に期待でしょうか。
とりあえず私も出先ではあるのですが、タイミングを見計らっていたので早速 X-E2 の方を更新してみました。
なお、
されます。カスタム設定も Wi-Fi 設定もあらゆる消えますので、全部やり直しです。今どき、それはないやろ、富士フイルムさんよぉ…
(所要時間は数分)
(あ、嫌な予感…)
(これは…)
(全部消えとる! (ノ´∀`)ノ )
X-E1 もまだ手元にあるけど近く売却する予定だし、X-E1 の方は設定全消去されたらやり直す気も起こらないので、そのままにしておこう…
【追記】富士フイルムから登録ユーザーへの新ファームウェアお知らせメールはリリースから1時間後。他社に比べるとかなり速くて、いつも感心する。
■ X-E2 を含む富士フイルム Xマウント機(+ X100S)のファームウェア・アップデートがリリース&予告 〜 X-E1/X-Pro1 は一部使い勝手が X-E2 ライクに
KIPON製 EFマウントレンズーFUJIFILM Xマウントアダプター.絞り操作対応可能 レンズキャップ付
(EF-S レンズは使えないが、そのうち買うかも…)
■ X-E2 のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
■ X-Pro1 のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
■ X-E1 のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
■ X100S のファームウエアの更新:概要 | 富士フイルム
各機種のアップデート内容は以下の通り。
改善点 | X-E1 | X100S | X-Pro1 | X-E2 |
画像ファイル名の編集機能追加 | ○ | ○ | ○ | ○ |
カメラ内RAW現像の操作性を向上 | ○ | ○ | ○ | ○ |
マニュアル露出で撮影時の露出を反映した画像、ヒストグラムを表示 | ○ | ○ | ○ | 対応済 |
連写画像を通常撮影と同じ再生表示 ファイル名に改善 | ○ | ○ | ○ | 対応済 |
AEロック中に絞りとシャッタースピードが変更可能 | ○ | ○ | ○ | 対応済 |
ISO AUTO時に上限ISO感度や低速シャッター限界などが設定可能に | ○ | 対応済 | ○ | 対応済 |
光学ファインダー内のブライトフレーム精度を向上 | (EVF) | ○ | ○ | (EVF) |
X-E2 で実現された
- マニュアル露出で撮影時の露出を反映した画像、ヒストグラムを表示
- 連写画像を通常撮影と同じ再生表示・ファイル名に改善
- ISO AUTO時に上限ISO感度や低速シャッター限界などが設定可能に
といった機能が従来機にも反映されるのは良いですね。個人的にも X-E1 で発狂していた点も改善されますし。ボタンカスタマイズの拡大が対応しなかったのは残念ですが、それは今後に期待でしょうか。
とりあえず私も出先ではあるのですが、タイミングを見計らっていたので早速 X-E2 の方を更新してみました。
なお、
ファームウェア・アップデートで全設定がリセット
されます。カスタム設定も Wi-Fi 設定もあらゆる消えますので、全部やり直しです。今どき、それはないやろ、富士フイルムさんよぉ…
(所要時間は数分)
(あ、嫌な予感…)
(これは…)
(全部消えとる! (ノ´∀`)ノ )
X-E1 もまだ手元にあるけど近く売却する予定だし、X-E1 の方は設定全消去されたらやり直す気も起こらないので、そのままにしておこう…
【追記】富士フイルムから登録ユーザーへの新ファームウェアお知らせメールはリリースから1時間後。他社に比べるとかなり速くて、いつも感心する。
■ X-E2 を含む富士フイルム Xマウント機(+ X100S)のファームウェア・アップデートがリリース&予告 〜 X-E1/X-Pro1 は一部使い勝手が X-E2 ライクに
KIPON製 EFマウントレンズーFUJIFILM Xマウントアダプター.絞り操作対応可能 レンズキャップ付
(EF-S レンズは使えないが、そのうち買うかも…)
コメント