なんかまぁ、すっかり過去の機種化した INFOBAR A02。iida UI 2.0 も予想どおり愉しいのは最初だけというか、追加テーマも最初の数週間だけ幾つか配布して、あとは完全放置体制ですからね…

まぁ試しに使ってみた経験は悪くなかったですが、au 独自のプロジェクトなんて結局ロクなもんではない、ローカル端末は放置プレイされて終わり、ってのが判っただけでも収穫です。

というか、やはり Android の場合はメインのワークメモリ 1GB か 2GB で快適さが全然違いますね。現行機種で 1GB というのは殆どありませんが、1GB と 2GB の差は快適さの違いとして大きいです(実用性が落ちるわけではないが、快適さの違いがある)。

iida UI のせいもあるでしょうが、INFOBAR A02 はホント、メモリ不足気味。

INFOBAR_A02_FirmwareUpdate20131218F
(HTC 端末では多くの人が経験している USB 端子キャップちぎれ。
気をつけていたが、つい最近やってしまいました…orz)


とまぁ、不満を並べつつ、「どーせ、こんなローカル端末はファームウェア・アップデートもロクに来ねーし、バグも放置なら Android のアップデートもないだろうな」と、すっかり期待も雲散霧消しつつ使っていたのですが、

幾つかのバグ修正アップデートが本日リリース


されました。

INFOBAR A02アップデート情報 | 製品アップデート情報 | au

内容は、以下の3点のバグ修正。

  • ブラウザで文字を入力する際、意図しない位置に文字が入力される場合があります。

  • 一部のサイトで入力キーボードが表示されない場合があります。

  • 3LM SecurityのリモートロックでNFC/おサイフケータイロックが解除できない場合があります。


3LM Security は使ってないので判りませんが、最初の2つは経験ある人が多いのではないでしょうか。IME との兼ね合いもあるので、「こんなこともあるわな」と諦めていた人も多いと思いますが、修正されるに越したことはありません。

発売直後から一部で言われていたのに、なんで今ごろ…という気もしますが、まあ au ですからね。

アップデートの方法は以下の PDF に記されています。

INFOBAR A02 ソフトウェアアップデートガイド (PDF)

設定アプリ起動
→ 一番下の「バージョン情報」
→ 一番上の「ソフトウェア アップデート」
→ 「今すぐチェック」

の順でやっていけば、ダウンロード時間も含めてトータル15分くらいだったでしょうか(電波状況にも依る)。

INFOBAR_A02_FirmwareUpdate20131218A
(ソフトウェア アップデート画面では一番下の「今すぐチェック」をタップ)

INFOBAR_A02_FirmwareUpdate20131218B
(アップデートがあるので、ダウンロードの確認画面が表示される)

INFOBAR_A02_FirmwareUpdate20131218C
(新ファームウェアのダウンロードはバックグラウンドで行われる)

INFOBAR_A02_FirmwareUpdate20131218D
(ダウンロード終了後、インストールを今やるか後かを聞かれる。今でしょ!)

INFOBAR_A02_FirmwareUpdate20131218E
(アップデート完了後に再起動して使い始める時のメッセージ)


単なるバグ修正だけなので、アップデートした後に語ることも何もないですけどね X-)

ま、とりあえず早いところメイン端末を変更したいところですね。元々2年使うつもりは全くありませんでしたが、長く使う/使える端末でもありませんな。


INFOBAR A02アップデート情報 | 製品アップデート情報 | au


レイ・アウト au INFOBAR A02用 ハードコーティング・シェルジャケット/クリアRT-A02C3/C
au INFOBAR A02用 ハードコーティング・シェルジャケット/クリア

(Androidは過去機種化するとケース在庫もなくなるので、使い続ける人は予備があった方が良いかも)