【追記】旅先でメイン端末として使っていたことも含めて一週間使った後にまた多少違った印象ももっていますので、そちらの後日記事参照下さい→ 「iPhone 4S + iOS7 を1週間使ってみて改めての感想


au が iPhone 4S から取り扱いを開始したせいか、周りには結構多くの 4S ユーザーがいます。そのせいか、今朝手持ちの iPhone 4S を iOS 7 にアップグレードした後、何人かの友人知人から

「iPhone 4S を 7 にアップデートしても大丈夫?遅くならない?ちゃんと使える?」

という質問をもらったりしました。

体感的な動作速度については個々人の感じ方がありますし、常用するアプリでも異なりますから(特に単なるド素人が)普遍的なことは言えるわけもないのですが、私個人でいえば

今日一日メイン端末として使ってみて
iPhone 4S を 7 にして悪いことは特になかった


と言いきれます。動作が iOS 6.1.3 時代と全く同じかどうかは何とも言えませんが、使っていて「遅くなったなぁ」と感じることは殆どありませんでした。



使い続けるにつれて一瞬のもたつきを感じる場面もなくはなかったのですが、それは iOS 6 時代にもあったことですし、コントロールパネルその他の新機能の恩恵、最新 OS を使う満足感を考えれば、iPhone 4S は2年前の端末だけど、

iOS 7 に上げても特に問題は感じられないし、
上げる価値はあると思ったし、
上げて良かったと1日使って思うくらい

でした。私の場合、新しいもの好きですから、最新環境を使うことは楽しいですので、その点の贔屓も入っているとお考えください。

今朝の記事でも書きましたが、当初 iPad mini をアップデートして、iPhone 4S は 6.1.3 のままのつもりでしたが、常用している iPhone 4S の方を上げて、むしろ良かったかな、と思っているくらいです。

もっとも、正直なところを言えば

iOS 7 へのアップデートを強く推奨するほどのメリットはない


のもまた事実ですし、アプリによっては不具合が出たり、再認証が必要だったりするものもありますから、面倒を避けて 6系のまま使うのもありだと思います。

(もっとも、Google Maps 純正アプリが配布されているにも関わらず、脱獄その他の事情もないのに iPhone 4S で 5.x 系を使うメリットは私にはあまり感じられません。5.x までのマップアプリはラスターマップなので転送データー量が多くて重いですしね)

ただ、最新 iOS が全て良いとは言わないし、断然更新すべき!と言えるほどではないにしろ、やっぱり最新な分のメリットはあるし、iPhone 4S でも実用上問題なく最新 iOS 7 が使えるのは Android ではあり得ない良さだなぁ、と思います。


その他、今日一日 iPhone 4S で iOS 7 を使ってみて感じたことを以下に列挙しておきます。

  • iOS 7 アップデート直後はサクサクで驚くが、これは OS 更新直後によくあること。

  • しばらく使っていても、ホーム画面、各常用アプリとも iOS 6 時代と比べて動作速度が特に遅くなったという感じはしない。

  • ただ、何時間も使っていると、アプリの起動時やアプリ内の挙動で時々一瞬の待ちが発生することがあって、その頻度は iOS 6 時代より多い気はする。ただし、私にはそう気になるほどの待ちではない(iPhone 5 使っていたので 4S は遅いものと割り切って使っているし)

  • ホーム画面で下スワイプのスポットライト(検索)画面を出す時に、もたつくことが多い。ただし、スポットライト画面の出し方の変更は歓迎。

  • とにかくエフェクトが派手になった。ただ、派手なエフェクトが iPhone 4S でもあまり動作のもっさりさに繋がってないのが救い。

  • というか、むしろ一瞬の待ちとかをエフェクトで誤魔化されてる気もする(そういうところが Apple は巧いからねぇ)。

  • フラットデザインは善し悪しだが、フラットデザイン非対応のアイコンが浮くようになってしまった。

  • iOS 7 のフラットデザインで標準の文字が細く小さくなってしまったので、文字が見づらい人は設定→一般→アクセシビリティで「文字を太くする」をオンにすると見やすくなる。もしくは、設定→一般→文字サイズを変更で、文字サイズを大きくする。

  • コントロールパネルは大変便利だが、テザリング ON/OFF がコントロールパネルからできるようになっていて欲しかった。

  • 通知画面もいろいろ見られるようになってるが、良いのか悪いのか…シンプルさがなくなってきて個人的には微妙。

  • 使っていくうちに重く感じるようになってきたら、設定→一般→Appのバッググラウンド更新で、バックグラウンドで動くアプリをオフにすべし。ただし、ナビや GPS アプリをバッググラウンド更新不可にすると用を足さなくなるので、そのあたりは注意が必要。

  • といった感じで設定も色々細かくできるようになっていて個人的には便利だが、誰にでも判りやすかった iOS、Apple らしさ(もっと言えば Jobs らしさ)は消えつつあるように感じる。

  • とうとう Podcast がミュージックから完全独立してしまって、別アプリ入れてわざわざ別途起動するのが面倒くさくなった。

  • フォルダ内のアプリが一度に9個しか表示されなくなった(iPad でも同じ)のは正直微妙。

  • iPhone 4S の標準カメラでもスクエア撮影やエフェクト撮影が可能になったり、シャッターボタン押し続けで連写ができるようになったのは良い。

  • 静止画、動画、パノラマ、スクエアの切り替えがスワイプになったり、HDR のオンオフが一発でできるようになったり、カメラ周りの操作性も良くなったのは○

  • 使っていない NewsStand アプリがフォルダ内に入れられるようになったのも○

  • 細かいところは色々変わってるが、見た目ほど操作性は変わってないので安心

  • 前回記事にも書いたように、GPP SIMロックフリーアダプタと au iPhone 4S の組み合わせでは、iOS 7 に問題なくアップデートでき、今日一日 iOS 6 と何ら変わることなく使えた。


といったところでしょうか。とりあえず

目新しさに惑わされて評価は甘くなっている面もある


だろうことは自覚しています。どうしてもファーストインプレッションは甘くなりますからね。その点は割り引いてみてください。

あ、それから一日使って感じたことで、もう一つ。

バッテリー消費量は若干増えているかも


という感じがしました。今日一日だけの印象ですが、いつもより減りが少し速いように思います(アップデート直後はスポットライト検索インデックス作成が動いていた影響もありますが、その後も)。

いつもは殆どバッテリーが減らない、音楽を聴いている状況でも多少減っていましたので、アイドル時の消費量が上がってるのかもしれません。まぁ、印象だけの話なので、正確には何とも言えませんが。


ということで、他愛もない iOS 7 ファーストインプレッションですが、iPhone 4S で使ってみての印象で記しておきました。

GPP SIMロック解除アダプター+iPhone 4S は問題なく iOS 7 へアップデートして利用可能!

【追記】日本語入力 IME は相変わらずの糞っぷりでした。まぁ「判ってた」な話だと思うので、気にもとめませんでしたが…

【追記2】旅先でメイン端末として使った状況も含めた、一週間使った後の印象を書いた以下の記事も参照下さい。少し感想は変わっています。

iPhone 4S + iOS7 を1週間使ってみて改めての感想