前回記事では、かなり気に入っている Nikon 1(の望遠ズーム)ですが、ニコンの決算説明会資料 (PDF)

Nikon 1(ノンレフレックス)は、商品計画を見直す。今期のレンズ交換式カメラを55万台下方修正するが、その大半はNikon 1

という、Nikon 1 の将来が不透明になったと考えざるを得ない文言があったことを書きました。

と同時に、Nikon 1 が気に入っている私も「売れないのも道理だよなぁ」と感じていることも書きました。売れ線ミラーレス機であるマイクロフォーサーズや NEX あたりと比べても、

  • 画質的に劣ることはあっても(特に高感度)優位性は殆どない

  • センサーサイズが小さいことによるボディ・レンズサイズの小ささは、望遠レンズを除いて優位性の差を縮められている

  • コンパクトから移行する人が魅力を感じる点の一つであるボケを魅力に見せられるレンズが少ない

  • センサーサイズが小さいことで優位になる望遠側は 300mm 域のレンズ止まり

  • 価格的な魅力にも乏しい


という点が挙げられます。

私の場合、EVF+望遠レンズという組み合わせを欲して Nikon 1 V1/V2 + 30-110mm というシステムに魅力を感じていますが、広角〜標準域で Nikon 1 を積極的に使いたいか?と言われれば微妙です(10-100mm のコンパクトな高倍率ズームレンズは良いと思いますが)。

せめて初代 RX100 くらいの画質ならば、もっと広範囲に Nikon 1 を活用していたでしょうが、現状では

小型軽量な望遠システムを持って行きたい時限定


であります。それも、ほぼ昼間専用。

Nikon 1 の AF はミラーレス機で唯一動きものに対応できる AF-C だと感じていますが、同時に動きものを捉える時にはシャッター速度を上げる必要がある時も多い=高感度が必要な場合も多く、Nikon 1 の高感度画質のダメさが、AF の魅力も大きく損なっていると感じています。

Lake Biwako 2013.8.16 at Karasuma Peninsula (2)


そういう意味でも

Nikon 1 はセンサーが良くならないと、どうにもならないよなぁ


と思います。ISO 800 で崩壊する画質では動きもの云々関係なくダメでしょう。

そして、先の理由でも挙げたように、Nikon 1 が売れないのは画質だけではありませんから、ニコンが決算説明会で示したように手詰まり気味なのも仕方ありません。

センサーサイズの小ささを生かしてボディもレンズもグッと小さくしていく方向しかない、それこそ、「サイズ的なライバルはマイクロフォーサーズじゃなくて PENTAX Q だ」という感じにならないとねぇ、と思うのです。

オリンパスもパナソニックもカメラ事業の生き残りをかけてマイクロフォーサーズには注力していますから(ソニーの NEX も)、一般ユーザーに一番訴求しやすいポイントである「大きさ」については努力して、かなり Nikon 1 との差が詰まっています。


例えば、EVF なしモデルのボディサイズ・重さをマイクロフォーサーズや NEX と並べてみると、

Nikon 1 S1102.0×60.5×29.7mm240g
Nikon 1 J3101.0×60.5×28.8mm244g
E-PM2109.8×64.2×33.8mm269g
E-PL6110.5×63.7×38.2mm325g
DMC-GF6111.2×64.8×38.4mm323g
NEX-5R110.8×58.8×38.9mm276g


このように幅も厚みもまだ 5〜10mm の差はあるというものの、Nikon 1 リリース当時のような「やっぱり小さいねぇ」と感心するほどの差、一回り違うねぇ…と感じるほどの差はなくなってきました。

また、EVF 内蔵モデルを比較しても…

Nikon 1 V2107.8×81.6×45.9mm337g
DMC-GX7122.6×70.7×54.6mm402g
OM-D E-M5121×89.6×41.9mm425g
NEX-6119.9×66.9×42.6mm345g


Nikon 1 Vシリーズがサイズ最優先で作られていないことを鑑みても、マイクロフォーサーズや NEX と比してのサイズ的優位はありません。


また、センサーサイズが小さいことで最も有利なのがレンズサイズ、特に広角〜標準域ですが、その画角域をカバーする一般的な標準ズームだと Nikon 1 のサイズ的なメリットは減っています。

例えば、Nikon 1 用の標準ズームである



は、かなりコンパクトで φ57.5mm×長さ31mm、重さ83g という小型軽量さを誇りますが、パナソニックの PZ 標準ズームである



も負けてはいません。φ61.0mm×長さ26.8mm、重さ95g と変わらないどころか、やや短いくらいですし、フィルター径もこちらのレンズの方が小さいくらいです。

1 NIKKOR 11-27.5 f/3.5-5.6φ57.5 mm×31mm83g
14-42mm F3.5-5.6 G X VARIO PZφ61.0mm×26.8mm95g
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSφ64.7mm×29.9mm116g


最近は画質その他より(収納時の)サイズ優先で沈胴式レンズが出てきていますので、標準ズームレンズならマイクロフォーサーズと Nikon 1 は大差ないサイズ感になってきています。

さらに、従来は高倍率ズームレンズでは Nikon 1 の誇る超小型 10-100mm(28-280mm 相当)レンズである



これの圧倒的な小ささ(φ60.5mm×70.5mm / 298g)は Nikon 1 のセンサーサイズの小ささの賜物であると感じていましたし、私も「次世代 V3 を買う時が来たら、このレンズとのキットを買いたいなぁ」と思っていたのですが、最近



パナソニックのマイクロフォーサーズ用高倍率ズームレンズがモデルチェンジして、一気に小さく軽くなりました。Nikon 1 用の 10-100mm と同じ 28-280mm 相当で、φ67mm×75mm、265g。

サイズ的にはまだ半回り大きいですが、重さは Nikon 1 用の高倍率ズームレンズよりも軽く仕上がっています。実物を見ても、かなり小さいねぇ…と感じるサイズ。従来のミラーレス用高倍率ズームレンズは NEX 用 18-200mm は論外としても、マイクロフォーサーズ用高倍率ズームレンズもそれなりのサイズがあったのを一気に差を縮めてきました。

1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6φ60.5mm×70.5mm298g
LUMIX G VARIO 14-140mm /F3.5-5.6φ67mm×75mm265g
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LEφ68mmX97.1mm460g


どうしても小さいサイズに収めたい旅レンズ1本体制なら、従来は(高感度には目をつぶってでも)Nikon 1 + 10-100mm がベストアンサーかなぁ?と思っていたのですが、マイクロフォーサーズでこれだけ小さな高倍率ズームレンズが出たなら、Nikon 1 を選ぶ理由が乏しいですね。

私の場合、EVF付き望遠レンズで動体を追っかける…というのはありますけれども、なんかこうやってみると「そのうちマイクロフォーサーズへ戻る日も近いかなぁ」なんて思ったりもします。四度、戻ることになるのでしょうか…

Nikon 望遠ズームレンズ 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 ブラック ニコンCXフォーマット専用
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 ブラック

(愛用の超小型望遠ズームレンズ)


とまぁ、ボディだけでなくミラーレス機では需要の多い標準ズームレンズや高倍率ズームレンズについて Nikon 1 の本来あったはずの優位性が薄れてきていることを示しましたが、望遠レンズではまだ差があると言えばあります。

300mm 域の望遠ズームレンズのサイズ・重さを比較してみると…

1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6φ60mm×61mm180g
LUMIX G VARIO 45-150mmφ62mm×73mm200g
ZUIKO ED 40-150mm F4.0-5.6Rφ63.5mm×83mm190g
E 55-210mm F4.5-6.3 OSSφ63.8mmx108mm345g


望遠レンズはまだ 30-110mm のサイズは頑張ってるかなぁ…と思っていたんですが、こうして改めて数字で並べてみると LUMIX G VARIO 45-150mm も頑張ってますねぇ。軽さはオリンパスのレンズの得意とするところですし…

Nikon 1 はセンサーサイズが小さくて望遠に強いと言えば強いですし、30-110mm の小ささも望遠レンズでは際立つものですが、如何せん 600mm 域までのレンズを用意しているマイクロフォーサーズと比べると望遠側でも見劣りしまくりです。

マイクロフォーサーズの超望遠レンズはどれも暗すぎであったり、Nikon 1 の超望遠はニコン Fマウントのレンズを使えば良いだけ、という話もありますが、後者は制約条件もありますし、本来 Nikon 1 が優位に勝負するところを捨ててるなぁ、という気はします。

超望遠レンズなんて超ニッチなニーズしかありませんし、ニコン一眼レフが得意とする金城湯池を犯さないようにしているのかもしれませんが…(キヤノンなら確実にそう思えるのですが ;-)

また、上記では主にズームレンズを比較しましたが、単焦点レンズではサイズ云々以前に、種類も評判の高さも違います。安価で描写に定評のあるオリンパスの単焦点レンズ群があり、サードパーティーからも多くの魅力あるレンズが揃っています。

多くの人はキット付属のレンズ1〜2本だけで終わると言っても、色々なレンズがありますよ、コンパクトと違ってボケが綺麗なレンズが色々ありますよ、と言われれば、やはりそれが買う時の魅力にはなるでしょうからね…



とまぁ、こうやって改めて書いていると、結構 Nikon 1 は好きなのだけど、将来性という点ではなかなか手詰まりなのかなぁ…という気しか起きません(^_^;)

やはり第一に、ソニー RX100M2 と同クラスのセンサーで画質改善、高感度を使えるカメラにしないと、マイクロフォーサーズと比べる土俵にすら乗れない状況です。

そして第二に、センサーサイズが小さい分だけボディやレンズのサイズの優位性を確保し続けなければ、やはり訴求力は低くなります。Nikon 1 が他のミラーレス機と比べて勝てる勝負に持ち込むとすれば、そこなのですから。

あとは第三に言うとすれば、やはりセンサーサイズが小さな分だけ望遠に有利ならそれに適したレンズも欲しいところです。ま、これは個人的な欲望が大いに入っていますが ;-)

Lake Biwako 2013.8.16 sunset at Oumi-Hachiman (3)


いずれにせよ、このまま Nikon 1 に大した進化のないままであるならば、せっかく見つけた手頃な小型軽量な望遠システムは(将来的に)マイクロフォーサーズへ移さざるを得ないのかなぁ…と思ったりします。

次世代 Nikon 1 には RX100M2 (RX100) のソニーセンサーが載って、Vシリーズのゴツいボディも NEX-6/7 並みに小さくなって、そんなに大きくない沈胴式の超望遠レンズ 50-200mm F4-5.6 もしくは 80-250mm F4.5-6.3 なんてのが出てくれば、狂喜乱舞して大枚はたく覚悟もできるのですが…

そうは問屋が卸さない状況のようですね。一ユーザーとしては見守るしかできませんが(>_<)

先行き不透明な Nikon 1 に思う徒然【前編】