いや〜、かなり迷ったんですけどねぇ。一応予約していて、明日発売だなぁ…と悩んでいたら電話がかかってきて、そのまま買っちゃいました。
Atom Z2760 + メモリ2GB でも Windows 8 は “それなりに” 動くのは知っていますが、あくまでそれなり。やっぱり買うなら Core i3 の Windows 8 タブレットの方が…と思ってもいたのですけど…買っちゃいました。

買った理由は幾つかあって、また改めて書こうと思うのですが、一応、建前としては仕事用であり、
という感じであります。初値6万円弱の Windows 8 マシンで純正 Office(日本では仕事にも使える Home & Business 2013。単体だと3万円弱)が付いてくるのは一見お得です。
普段は Office を使う仕事でもないこともあって、マイクロソフト純正 Office はかなり古いままだったので、
「最新の Office 買うつもりで安くなった Surface RT でも買おうかなぁ…でも Windows RT なんて2〜3年したら忘却の彼方になる存在なのは目に見えてるしなぁ」
と思っていたところへのコレ。
それに
ということもあります。特に Windows に興味があるかといえば別にないですけど、目新しさはありますし、
というのは、大いにありました。
ぶっちゃけ、私の場合、もう十分タブレットは満足するだけ色々あるわけで、10万円以上出して Core i の Windows タブレット買ってもきっと使わない(自宅だとデスクトップPC があるし、持ち出しもしない)けれど、これなら持ちだすかも…ちょっとは使うかも…と。
それに大して安くもないけど、それなりに妥当な値段かな、というのもあります(円安もあって、国内価格は多少ふっかけられてるけど)。

Acer ICONIA W3-810 (Atom Z2760/2G/64G eMMC/8.1/Win8(32)/OF2013H&B/シルバー)
(どこでも 59,800円が初値)
というわけで、これからしばらくコイツについて色々と書いていくことになると思いますが、本来発売日は明日であり、前日引き取りが可能だったので先ほど引き取って帰ってきたばかりで充電が必要ですので、使ってみた感想については明日以降に書いていくことになります。
とはいえ、買ったでー!というだけではアレなので、以下にパッケージの中身やネタ臭溢れる専用キーボードなどを紹介。

(開けると、開封跡があっても品質確認だから気にするな、という注意書きが…)

(保証書、修理依頼書、極薄のマニュアルなどを取ると本体がお目見え)

(本体を取り除いた奥には AC アダプターと hulu 1ヶ月無料トライアル券)

(パッケージ中身一覧)
上記を見て判りにくいとは思いますが、
です。充電の電圧もかなり高い(12V)ですし、出先でモバイルバッテリーによる充電は不可であります。旅に持って行くとしたら、充電用のアダプターも付属のモノを持っていく必要があります。
下調べで事前に判っていて、買うのを迷った点でもあるのですが、まぁ
と思って納得しました。
それから専用キーボードも一緒に買ったのですが、(これも判っていましたが)デカいです。箱からしてデカい。

本体より遥かにデカい専用キーボードです。

が、裏面が↓のように凹んでいて…

ここに ICONIA W3 本体をはめ込んで持ち歩くという代物(笑)

いやー、なんというか、すごく気になっていたので ICONIA W3 の電源をいれる前に試してみちゃいましたが
であります。まぁ笑えますし、実用性としては良し悪し微妙です。
ただ、最初に書いたように、建前としては Office を買ったつもりでありますから、一応キーボードをキチンと使える環境にしておこうということもあって購入しました。もちろん、Bluetooth キーボードは幾つも持ってますけどね。
このキーボードについては ICONIA W3 で使うのとは別に考えていることもあるので、おいおい試しながら本体とは別途、書いていくつもりです。
というわけで、まずは購入報告+αでありました。次回はとりあえず簡単に Nexus 7 と iPad mini との比較でも。
■ Acer | Iconia W3 | W3-810 | 概要
Atom Z2760 + メモリ2GB でも Windows 8 は “それなりに” 動くのは知っていますが、あくまでそれなり。やっぱり買うなら Core i3 の Windows 8 タブレットの方が…と思ってもいたのですけど…買っちゃいました。

買った理由は幾つかあって、また改めて書こうと思うのですが、一応、建前としては仕事用であり、
最新の Office を買ったつもり
という感じであります。初値6万円弱の Windows 8 マシンで純正 Office(日本では仕事にも使える Home & Business 2013。単体だと3万円弱)が付いてくるのは一見お得です。
普段は Office を使う仕事でもないこともあって、マイクロソフト純正 Office はかなり古いままだったので、
「最新の Office 買うつもりで安くなった Surface RT でも買おうかなぁ…でも Windows RT なんて2〜3年したら忘却の彼方になる存在なのは目に見えてるしなぁ」
と思っていたところへのコレ。
それに
iOS にも Android にも飽いた
ということもあります。特に Windows に興味があるかといえば別にないですけど、目新しさはありますし、
他にない 8インチ Windows 8 タブレットだから
というのは、大いにありました。
ぶっちゃけ、私の場合、もう十分タブレットは満足するだけ色々あるわけで、10万円以上出して Core i の Windows タブレット買ってもきっと使わない(自宅だとデスクトップPC があるし、持ち出しもしない)けれど、これなら持ちだすかも…ちょっとは使うかも…と。
それに大して安くもないけど、それなりに妥当な値段かな、というのもあります(円安もあって、国内価格は多少ふっかけられてるけど)。

Acer ICONIA W3-810 (Atom Z2760/2G/64G eMMC/8.1/Win8(32)/OF2013H&B/シルバー)
(どこでも 59,800円が初値)
というわけで、これからしばらくコイツについて色々と書いていくことになると思いますが、本来発売日は明日であり、前日引き取りが可能だったので先ほど引き取って帰ってきたばかりで充電が必要ですので、使ってみた感想については明日以降に書いていくことになります。
とはいえ、買ったでー!というだけではアレなので、以下にパッケージの中身やネタ臭溢れる専用キーボードなどを紹介。

(開けると、開封跡があっても品質確認だから気にするな、という注意書きが…)

(保証書、修理依頼書、極薄のマニュアルなどを取ると本体がお目見え)

(本体を取り除いた奥には AC アダプターと hulu 1ヶ月無料トライアル券)

(パッケージ中身一覧)
上記を見て判りにくいとは思いますが、
充電は独自端子&アダプター
です。充電の電圧もかなり高い(12V)ですし、出先でモバイルバッテリーによる充電は不可であります。旅に持って行くとしたら、充電用のアダプターも付属のモノを持っていく必要があります。
下調べで事前に判っていて、買うのを迷った点でもあるのですが、まぁ
タブレットじゃなく Windows PC と思えば仕方ないか…
と思って納得しました。
それから専用キーボードも一緒に買ったのですが、(これも判っていましたが)デカいです。箱からしてデカい。

本体より遥かにデカい専用キーボードです。

が、裏面が↓のように凹んでいて…

ここに ICONIA W3 本体をはめ込んで持ち歩くという代物(笑)

いやー、なんというか、すごく気になっていたので ICONIA W3 の電源をいれる前に試してみちゃいましたが
中華らしいネタ製品
であります。まぁ笑えますし、実用性としては良し悪し微妙です。
ただ、最初に書いたように、建前としては Office を買ったつもりでありますから、一応キーボードをキチンと使える環境にしておこうということもあって購入しました。もちろん、Bluetooth キーボードは幾つも持ってますけどね。
このキーボードについては ICONIA W3 で使うのとは別に考えていることもあるので、おいおい試しながら本体とは別途、書いていくつもりです。
というわけで、まずは購入報告+αでありました。次回はとりあえず簡単に Nexus 7 と iPad mini との比較でも。
■ Acer | Iconia W3 | W3-810 | 概要
コメント