寝ようと思ったら、Apple が iPad シリーズおよび iPod シリーズの値上げを発表していました。



他の iPod シリーズも値上げされていますし、iPad シリーズについては Wi-Fi版だけでなく au/ソフトバンクで販売する Cellular 版も価格改定しています。価格変更内容は、以下のとおり。
Wi-Fi 16GB:28,800円→32,800円
Wi-Fi 32GB:36,800円→42,800円
Wi-Fi 64GB:44,800円→52,800円
Wi-Fi + Cellular 16GB:39,800円→46,800円
Wi-Fi + Cellular 32GB:47,800円→56,800円
Wi-Fi + Cellular 64GB:55,800円→66,800円
Wi-Fi 16GB:42,800円→49,800円
Wi-Fi 32GB:50,800円→59,800円
Wi-Fi 64GB:58,800円→69,800円
Wi-Fi 128GB:66,800円→79,800円
Wi-Fi + Cellular 16GB:53,800円→63,800円
Wi-Fi + Cellular 32GB:61,800円→73,800円
Wi-Fi + Cellular 64GB:69,800円→83,900円
Wi-Fi + Cellular 128GB:77,800円→93,800円
Wi-Fi 16GB:34,800円→39,800円
Wi-Fi + Cellular 16GB:45,800円→53,800円
第5世代 iPod touch 32GB:24,800円→29,800円
第5世代 iPod touch 64GB:33,800円→39,800円
第7世代 iPod nano 16GB:12,800円→14,800円
第4世代 iPod Shuffle 2GB:4,200円→4,800円
iPod classic 160 GB:20,900円→24,800円
一時期の 1ドル70円台後半〜80円前後から随分と円安になりましたので、近いうちに来るだろうとは皆が予測していましたが、いざ来てみると
ですね。Wi-Fi版の iPad mini 16GB が3万円超、第四世代 iPad 16GB が5万円ともなると、同等レベル性能で圧倒的に安い Android 機と比べて訴求力はかなり落ちる印象です。
個人的にも次期 iPad が Xperia Tablet Z 並みに薄く軽かったらまたデカ iPad を買おうかと思ってましたが、こうまで値上げされると、さすがにもう iPad mini だけでいいか…という感じになってしまいますね。1万円の dtab で十分。
というか、
であり、
でもあり、そして
であるわけで、今回の iPad / iPod の例からすると平均2割くらい上がるのかなぁ、AppStore は 1$=85円が100円になるのかなぁ、という感じですね。
AppStore はまた例によって予告なく値上げされて阿鼻叫喚祭りですかね(阿鼻叫喚になるのはユーザーじゃなくて、各アプリ配信元の会社のユーザーサポートだけど ^^;)。
昨日の iPod touch 16GB が出てきた時に「32GB との価格差が2千円」「そのうち旧製品も値上げだろうな」と言っていた直後のコレでしたから、ハードにしろ、アプリにしろ、買う予定のある人は早めに手を打っておいた方が良いかもしれません。
Mac は間もなくの WWDC で新製品発表があるでしょうし、iPhone もそろそろ次期モデルが気になる頃なので、なかなか買い時は難しいかもしれませんが。
ともあれ、
値下げされるのは目に見えてますからね。欲しいアプリなどは今のうちが良いように思います。



他の iPod シリーズも値上げされていますし、iPad シリーズについては Wi-Fi版だけでなく au/ソフトバンクで販売する Cellular 版も価格改定しています。価格変更内容は、以下のとおり。
■ iPad mini
Wi-Fi 16GB:28,800円→32,800円
Wi-Fi 32GB:36,800円→42,800円
Wi-Fi 64GB:44,800円→52,800円
Wi-Fi + Cellular 16GB:39,800円→46,800円
Wi-Fi + Cellular 32GB:47,800円→56,800円
Wi-Fi + Cellular 64GB:55,800円→66,800円
■ 第四世代 iPad
Wi-Fi 16GB:42,800円→49,800円
Wi-Fi 32GB:50,800円→59,800円
Wi-Fi 64GB:58,800円→69,800円
Wi-Fi 128GB:66,800円→79,800円
Wi-Fi + Cellular 16GB:53,800円→63,800円
Wi-Fi + Cellular 32GB:61,800円→73,800円
Wi-Fi + Cellular 64GB:69,800円→83,900円
Wi-Fi + Cellular 128GB:77,800円→93,800円
■ iPad 2
Wi-Fi 16GB:34,800円→39,800円
Wi-Fi + Cellular 16GB:45,800円→53,800円
■ iPods
第5世代 iPod touch 32GB:24,800円→29,800円
第5世代 iPod touch 64GB:33,800円→39,800円
第7世代 iPod nano 16GB:12,800円→14,800円
第4世代 iPod Shuffle 2GB:4,200円→4,800円
iPod classic 160 GB:20,900円→24,800円
☆
一時期の 1ドル70円台後半〜80円前後から随分と円安になりましたので、近いうちに来るだろうとは皆が予測していましたが、いざ来てみると
2割近い値上げは(悪い意味で)インパクト大
ですね。Wi-Fi版の iPad mini 16GB が3万円超、第四世代 iPad 16GB が5万円ともなると、同等レベル性能で圧倒的に安い Android 機と比べて訴求力はかなり落ちる印象です。
個人的にも次期 iPad が Xperia Tablet Z 並みに薄く軽かったらまたデカ iPad を買おうかと思ってましたが、こうまで値上げされると、さすがにもう iPad mini だけでいいか…という感じになってしまいますね。1万円の dtab で十分。
というか、
次は Mac の値上げ
であり、
iPhone の値上げ
でもあり、そして
AppStore の値上げ
であるわけで、今回の iPad / iPod の例からすると平均2割くらい上がるのかなぁ、AppStore は 1$=85円が100円になるのかなぁ、という感じですね。
AppStore はまた例によって予告なく値上げされて阿鼻叫喚祭りですかね(阿鼻叫喚になるのはユーザーじゃなくて、各アプリ配信元の会社のユーザーサポートだけど ^^;)。
昨日の iPod touch 16GB が出てきた時に「32GB との価格差が2千円」「そのうち旧製品も値上げだろうな」と言っていた直後のコレでしたから、ハードにしろ、アプリにしろ、買う予定のある人は早めに手を打っておいた方が良いかもしれません。
Mac は間もなくの WWDC で新製品発表があるでしょうし、iPhone もそろそろ次期モデルが気になる頃なので、なかなか買い時は難しいかもしれませんが。
ともあれ、
iTunes のウィッシュリストに入れてあったアプリその他は
とりあえず全部買っておきました
とりあえず全部買っておきました
値下げされるのは目に見えてますからね。欲しいアプリなどは今のうちが良いように思います。
コメント
コメント一覧 (2)
6月11日を前の値上げで、miniを買おうかと悩んでいます。
狙いはauかsbのセルラーモデルです。
R-SIM7+を使ってXiのデータ通信専用SIMを挿す予定ですが、この際に脱獄は不要と考えてOKでしょうか・・・?
色々と調べたのですが、miniのフリー化はいまいち理解できませんでした。よろしければお返事ください。
R-SIM7+は使ってないので、私は何もアドバイスできることはありません。
iPhone 5 で使っている友人は脱獄していませんが、脱獄云々を別にして R-SIM7+がiPad miniで使えるかどうかは判りません(使えたとしてもLTEは不可でしょうけど)。
そもそもR-SIM系は端末やOSのバージョンやR-SIMのリビジョンとの相性が激しくて、安定して使うのが難しいのは定評あるところですし、この手の下駄は人柱上等、ダメで元々という気分で行うものだと私は解釈しています。