【10/18 追記】「auお客さまサポート」アプリが LTE プランに対応しましたので、本記事のように Safari から au へログインして閲覧しなくても、アプリの更新ボタン一発で当月の通信量、直近の通信量が判るようになりました。
→ ■ Tedious Days More×3 : 「auお客さまサポート」アプリがバージョンアップで LTE プラン対応
初回入荷分は(当日早い者勝ちの Apple Store を除き)早期予約者で速攻完売という状況だった iPhone 5 の発売から 10日が経ちましたが、その後も少しずつ入荷しているようで、ゆっくり予約した友人知人も、今週になってどんどん購入・契約しています。
さすがに、台風が絶賛通過中のさなかに「今から iPhone 5 がお渡し可能です」と言われた友人は行かなかったようですが…(^_^;)
さて、周囲でも au iPhone 5 購入者が増えるに連れ、一足早くから使っている私へ聞かれることもあるのですが、その中の一つに
というもの。
iPhone 5 (LTE 契約) では、短期間で大量に使ったユーザーへの通信速度抑制基準が“直近3日間で 1GB以上”と3倍に緩和されていたものの、大量に使った時には気になります。
(私は iPhone 4S 時代に3回ほど基準を超えてますが、規制されて遅くなったと感じたことはないです)
従来(iPhone 4S)は、「auお客さまサポート」というアプリで表示される項目の中に“スマートフォン直近利用パケット数(概算)”という項目があり、そこに過去4日間の利用パケット数が示されていました。
しかし、iPhone 5 というか au 4G LTE 契約になると、アプリでは利用パケット数が表示されなくなりました。

(いつも一番良く見る箇所なのに…)
LTE 回線ではパケット単位ではなく普通にデーター通信量を基準にしているようで、それに対してアプリの改修が追いついていないようです。
ということで、
わけで、その方法を以下に記しておきます。まぁ判っている人には今更の話ですけれども。
なお、使用量閲覧には新規契約後に取得した au サポート ID ないし au ID が必要です(アプリでも同じ)。
■ auお客さまサポート
また、au iPhone の Safari には強制的にブックマークが入っています。


(右上のログインボタンをタップすると下の画面に)

(サポートID を使う人はここに入力してログイン。au ID 用は下へスクロールしたらあります)
※ au で複数回線を契約している人は iPhone 5 の電話番号を選択すること

(ログインすると上記のような画面になるので下へスクロール)

(複数回線契約者は表示される番号・契約が iPhone のものかを要確認。
違ったら電話番号をタップして選択)

(下にスクロールするとメニューがあり、ここの「今月のご利用状況」を選択する)

(サブメニューの一番上、右端に > のある行を選択します)
※ この画面が表示されない場合は、次の (6) へ

(複数回線ある人は iPhone の電話番号を選択すること)

(これも確認したいですが、データー使用量は下にスクロールします)

(判りづらいが、LTE で始まる行にある太字部分の こちら をタップする)

(最初に規制基準である、前日までの3日間、前々日までの3日間の利用量合計が表示される
これらが 100,000,000キロバイトを超えてると速度抑制されるかもしれません)

(下にスクロールすると過去4日間の利用量が表示される)
※ 正確に 1GB = 1,000,000KB(キロバイト)ではないですけれど判りやすい目安として、です。
また、(7) の画面にある「※ キロバイト数 xxx,xxxキロバイト」という部分は、月間データー通信使用量が表示されている部分ですので、ここも重要ですので見逃さないようにしましょう。

(iPhone5 契約日の9月21日から8日間で約 645MB 利用と判ります)
ウェブで確認するのは何度も画面を開いていく必要があり、はっきり言ってかなり手間です。面倒くさい。
ということで、「au お客さまサポートアプリ」が早く対応することを願ってやみませんが、それまではこの方法で確認するしかありません。
ですので、
「あ、昨日はテザリングで大量に使っちゃったかな?」
という時の確認は、面倒くさいですが、こちらの方法で確認しておきましょう。
→ ■ Tedious Days More×3 : 「auお客さまサポート」アプリがバージョンアップで LTE プラン対応
初回入荷分は(当日早い者勝ちの Apple Store を除き)早期予約者で速攻完売という状況だった iPhone 5 の発売から 10日が経ちましたが、その後も少しずつ入荷しているようで、ゆっくり予約した友人知人も、今週になってどんどん購入・契約しています。
さすがに、台風が絶賛通過中のさなかに「今から iPhone 5 がお渡し可能です」と言われた友人は行かなかったようですが…(^_^;)
さて、周囲でも au iPhone 5 購入者が増えるに連れ、一足早くから使っている私へ聞かれることもあるのですが、その中の一つに
「iPhone 5 にしてから直近の通信量が判らなくなったんだけど?」
というもの。
iPhone 5 (LTE 契約) では、短期間で大量に使ったユーザーへの通信速度抑制基準が“直近3日間で 1GB以上”と3倍に緩和されていたものの、大量に使った時には気になります。
(私は iPhone 4S 時代に3回ほど基準を超えてますが、規制されて遅くなったと感じたことはないです)
従来(iPhone 4S)は、「auお客さまサポート」というアプリで表示される項目の中に“スマートフォン直近利用パケット数(概算)”という項目があり、そこに過去4日間の利用パケット数が示されていました。
しかし、iPhone 5 というか au 4G LTE 契約になると、アプリでは利用パケット数が表示されなくなりました。

(いつも一番良く見る箇所なのに…)
LTE 回線ではパケット単位ではなく普通にデーター通信量を基準にしているようで、それに対してアプリの改修が追いついていないようです。
ということで、
auお客さまサポートアプリが対応するまでは
直近のデーター使用量はウェブで見るしかない
直近のデーター使用量はウェブで見るしかない
わけで、その方法を以下に記しておきます。まぁ判っている人には今更の話ですけれども。
なお、使用量閲覧には新規契約後に取得した au サポート ID ないし au ID が必要です(アプリでも同じ)。
(1) Safari で「au お客さまサポート」ウェブページへアクセスします
■ auお客さまサポート
また、au iPhone の Safari には強制的にブックマークが入っています。

(2) 右上のログインボタンをタップして、サポート ID ないし au ID でログイン

(右上のログインボタンをタップすると下の画面に)

(サポートID を使う人はここに入力してログイン。au ID 用は下へスクロールしたらあります)
(3) 表示された画面の下の方にあるメニューの「今月のご利用状況」をタップする
※ au で複数回線を契約している人は iPhone 5 の電話番号を選択すること

(ログインすると上記のような画面になるので下へスクロール)

(複数回線契約者は表示される番号・契約が iPhone のものかを要確認。
違ったら電話番号をタップして選択)

(下にスクロールするとメニューがあり、ここの「今月のご利用状況」を選択する)
(4) 前項の選択で表示されるサブメニューから「今月の通話料・通信量を確認」をタップする

(サブメニューの一番上、右端に > のある行を選択します)
(5) 今月の利用状況を表示する電話番号を選択する画面になるので iPhone の電話番号の右にある選択ボタンをタップする
※ この画面が表示されない場合は、次の (6) へ

(複数回線ある人は iPhone の電話番号を選択すること)
(6) 今月全体の通話料・通信量が表示されますが、画面を下にスクロールします

(これも確認したいですが、データー使用量は下にスクロールします)
(7) 下へスクロールしたところにある「※ LTE 直近n利用キロバイト数の内訳はこちら」の、こちら部分をタップする

(判りづらいが、LTE で始まる行にある太字部分の こちら をタップする)
(8) ようやく LTE 契約での直近4日間の通信利用量が表示される

(最初に規制基準である、前日までの3日間、前々日までの3日間の利用量合計が表示される
これらが 100,000,000キロバイトを超えてると速度抑制されるかもしれません)

(下にスクロールすると過去4日間の利用量が表示される)
※ 正確に 1GB = 1,000,000KB(キロバイト)ではないですけれど判りやすい目安として、です。
また、(7) の画面にある「※ キロバイト数 xxx,xxxキロバイト」という部分は、月間データー通信使用量が表示されている部分ですので、ここも重要ですので見逃さないようにしましょう。

(iPhone5 契約日の9月21日から8日間で約 645MB 利用と判ります)
☆
ウェブで確認するのは何度も画面を開いていく必要があり、はっきり言ってかなり手間です。面倒くさい。
ということで、「au お客さまサポートアプリ」が早く対応することを願ってやみませんが、それまではこの方法で確認するしかありません。
ですので、
「あ、昨日はテザリングで大量に使っちゃったかな?」
という時の確認は、面倒くさいですが、こちらの方法で確認しておきましょう。
コメント