とりあえず午後イチくらいから梅田ヨドバシに並びました。まだ買うかどうかは決めてませんが、買うなら初日に欲しいですしね…(本当にまだ買うのを迷ってると言っても、誰も信じてくれませんが >_<)

12時すぎに到着した時に既に待機列は地下に収容しきれず、地上駐車場脇に並ばされていました。その時点での行列人数は、係員曰く「300人くらい」と言っていましたが、後刻の行列整理の状況からすると、12時すぎで 150人〜200人弱くらいだったと思います。

iPhone5_Reserving1


曇とはいえ屋外なので、暑い上に1時間くらいするとゴロゴロ〜と雷とともに雨が降ってきました(ヨドバシカメラから傘の配布はありました)。ただ、ちょうど雨が降ってきた頃に、私の後ろ4人くらいまでは地下に移動できたので、その後ゲリラ雷雨状態になっていたことを思うと、ものすごくラッキーでした。

結局4時間半ほど並んで、16時半すぎに予約受付を行うことができました(整理券配布は 15時半ごろ)。iPhone 4S の時と比べると倍くらいな印象、iPhone 4 の時に近い印象ですが、人数的にはずっと多い気がしました。

au とソフトバンクに分かれた時の待機列の比率は au 1:ソフトバンク 2 くらいの印象。私よりずっと後から来た人の並びでは、ソフトバンクの比率がもう少し高かったかもしれません。

iPhone5_Reserving3
(左2列ソフトバンク組、右1列 au組に分かれて整理券配布中)


iPhone ユーザーは当然多かったですし、機種変組は 64GB 一択という感じでしたが、意外とガラケーユーザーも多く見られましたね。あと、相変わらず代理で並んでいて、契約本人の身分証明書が必要と言われてアタフタする人も毎年多く見かけます。

ともあれ、今日予約を早めにやっておけば、あとはそう並ぶことも待つこともなく、(買おうと思えば)多分初日には買えるはずなので一安心です。やれることは先に手を打っておきたいので。

マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) トレイルチェアー ブラック MC100
マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) トレイルチェアー ブラック MC100

(待ち行列のお供は持っていくのが苦にならない、折りたたみ傘より軽いコレ)


さて、今回の予約に際して、どうしても言っておきたいことがあります。


とりあえず、au もソフトバンクも駆け引きしまくりでせめぎ合うのは楽しいけど、

16時予約開始で、料金プランや端末価格を16時発表って、お前らアホか!


料金プランも発表しない状況で予約を受け付けたところもあるようだし、ヨドバシ梅田の au ですら客に料金プランも本体端末価格も説明なしですよ。それでいいのか、と。

そりゃ、俺らみたいな予約開始日に並んでまで予約するような大馬鹿者は、料金プランや端末価格が多少高くなろうがどうしようが、そりゃ買いますよ(今回は正直迷う面もあるけど、金欠だし)。

でも、客へのルールというか常識を考えると、何か間違ってないか?と。iPhoneという餌で釣れるだけ釣っておいたらいいのかもしれんが、釣られる側としても正直どうかと思うわけで。

まぁ駆け引きしまくりなのは見てて楽しいし、au が参入してからの1年、「競争があるって良いことやね!」と思うことも少なくありませんでした(au 参入のおかげでソフトバンクユーザーも得している部分もありますし)。

なので、やり合うのは基本賛成、祭り的には楽しいわけですが、ここまで引っ張って意味があるのかと。

だいたい、それに

引っ張りまくった割には、両者とも特に驚きのない料金体系


で、なんじゃそりゃですわ。

au はドコモ Xi の従来料金体系に追随しただけで Xi が始めるライトプランもやらないし(iPhone 5 が一段落して冬モデル発表時に追随する可能性は高いけど)、ソフトバンクも何の変哲もないプランで、そこへ iPhone 特別プランで追従する au。

ソフトバンクのパケット定額は上限なしですが、au やドコモみたいにテザリングしないから 7GB は行かないだろう、という判断でしょう(テザリングできる先行の Softbank 4G では同じような規制がある)。スマートフォンだけで 7GB 使いきろうと思うと結構大変ですしね。

まぁいすれにせよ、これだけ引っ張ってコレかい!な感じで、「au (SB) に期待した俺がバカでした」状態でした(このネタが通じるのはごく一部のサッカーファンでスイマセン ^^;)。

iPhone5_Reserving6
(17時頃のヨドバシ梅田 iPhone 5 予約待機列。まだまだ 200人くらいは並んでました…)


それにしても、端末本体価格を見るたびに

スマートフォンって高いよね…


と思います。ケータイは一括で買う人なので、その値段を契約時払うわけですから、実感します。6万、7万、8万…そりゃパソコンも売れんわ、と思います。スマートフォンを買っていたら、なかなか手が回らなくなる。

そして特に今回、

au iPhone5 64GB が 8万円越えって、おぃ…


と鼻白みましたわ。というか、正直引きました。一瞬、本気で止めようかと思ったくらい。とりあえず並んだので予約するだけはしようと思い直しましたが…

au は端末本体価格が高い分、毎月割の額が大きいわけので実質価格ではソフトバンクと同じなのですが、一括で支払って買う人にとっては単に「iPhone も8万超えかよ…」と思ってしまいます。

かといって、音楽を詰め込んでる人間にとっては 64GB でも目一杯なので、64GB 以外の選択肢はないんでキツいところですわ…

iPhone5_Reserving4
(au iPhone 5 端末価格表)


それでいて、そういった料金体系や端末価格の発表が直前すぎて

料金・価格を知った数分後には受付カウンターでは考える余裕ナッシング!


なわけで、ホント何も考える余裕なく予約受付した後に「これで良かったんかいな…」と、帰宅してそう思っています。iPhone 4S に何も不満はないしねぇ…

でもまぁ、過去に毎回「なんだかイマイチ気乗りしないなー、こんな高いケータイ毎年買い換えてさ…」と文句言いながら買い換えて、それでも毎年「買い換えて良かったわ!」と言ってるので、きっと今回もそうなってくれると期待してます…そう思わないと買えません(^^;)

そういうことがどこまで続くか判りませんが、「今回の iPhone 買い替えはイマイチだったわ」と思った時、全てが冷めるでしょう。それが今回でないことを祈りたいです。まだ買うと決めたわけじゃないけど(笑)

いずれにしても、こんな値段のモノが世界中でバカスカ売れまくっていたら、そりゃ Appleもウハウハ、株価もうなぎ登りになるわけですわヽ(`Д´)ノ

iPhone5_Reserving5


というわけで、本気で諸々迷ったり、文句言ったりしてますけど、とりあえず予約しました。買うかどうかはまだ決めてませんが、結局このまま買ってるんだろうな、という気もします。

端末価格が8万以上もするなら SIM ロックフリー機にしよう、と思わなくもないのですが、今回は nanoSIM という問題がありますから、ちょっと初期人柱モードにはなりきれません。第三世代 iPad で十分人柱しましたし(^_^;)

ただ一つ思うのは、毎年 iPhone を買い換えてきたけれど、

この au 本体価格と毎月割を思うと、今度は2年間使うしかないかな…


という気がしています。この先のスマートフォンで画期的なこともないでしょうから「5S」はスルーで良いかな、と(4S もスルー予定だったけれど au 参入があったので…)。

まぁ、私のことですから判りませんけど(>_<)

以上、何の情報もなく、単なる愚痴記事になってしまいましたが、とりあえず予約しました、という話でした。

それにしても、au iPhone 5 (64GB) たけえよ…たけえけど…