世間はゴールデンウィーク、おいらはお仕事モードでございます。まぁ「旅ばっかりで仕事してねーだろ!?」と言われても仕方のない1ヶ月だったので頑張って仕事してまーす。

で、ゴールデンウイークということで特にネタもないし、さすがにこのところの散財続きで当分散財のしようがない状況なので、特に散財ネタもありません。

というわけで、最近買ったもの、本ブログで取り上げたことの“その後”的なアフターフォローな小ネタをいくつか。

  1. キヤノン EOS 用 GPSレシーバー「GP-E2」 キャンセル

  2. docomo Xi 対応モバイルルーター L-09C 入手

  3. docomo MEDIAS LTE N-04D を借りた

  4. IIJmio 高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプラン



【1】キヤノン EOS 用 GPSレシーバー「GP-E2」 キャンセル


以前、「気になる EOS 用 GPSユニット「GP-E2」、不明な仕様をキヤノンに聞いてみた」という記事で予約した!と書いたキヤノンの EOS 用 GPS ユニット GP-E2 ですが、昨日発売開始となり、広島へ行ってる最中に梅田ヨドバシから入荷連絡がありましたが、ひとまずキャンセルしました。



というのも、対応機種が EOS 5D Mark III だけでなく発売が遅れている EOS 1D X や、手持ちの EOS 7D でも使えると言うことだったのですが、7D で使うにはファームウェア・アップデートが必要なのに、まだ対応ファームウェアは来ていません。

そのため、いま購入してもフルに使えないのでは買っても仕方ないので、いったんキャンセル。対応ファームウェアが来てから考えます。

というか、私の性格をよく知っている人、本ブログで散財具合、傾向を見てる人なら丸わかりですが、発売日に買えない、買っても意味がない、となると購入テンションは激落ちです。たぶん、もう買わない気がします(^_^;)

代わりに、普通の単体 GPS ロガーを買おうかな、と思っています。

以前の記事「PowerShot S100 を数カ月使って…日常からオールマイティだけど最高の旅カメラ!」にも書いたように、PowerShot S100 に GPS が内蔵されているのは大変便利で重宝しているのですが、ロガー機能は使い勝手が悪くて(バッテリーの消費も激しくて)結局使っていません。

それでも GPS ロガーの1つくらいあった方が楽しいのも十分判ったので、ゴールデンウィークは仕事を頑張る代わりに単体の GPS ロガーを買おうかな…なんて(^_^;)



GPS ロガーは全く詳しくないのですが、私の目的は適当に旅の行動記録を取ってくれればいいだけなので1万円以下の安いもので十分ですし、その中で Mac でデーターが吸い出せるものとか思っていると、古いデバイスですが、このあたりですかねぇ。

これの日本語化 OEM の「I-O DATA 旅レコ」でも良いのですが、旅レコは Bluetooth が削られてる方のモデルの OEM なので、Bluetooth でデーター転送できた方が便利な気がしています。

というか、iPhone / iPad に GPS データーが転送できると良いのですが、こちらは iOS の Bluetooth サポートが広がらないと無理ですね。まぁ GP-E2 を買うのに比べれば出費が3分の1で済むので、気軽に買える気がします :-D


【2】docomo Xi 対応モバイルルーター L-09C 入手


IIJmio 高速モバイル/D サービスで docomo LTE - Xi 対応の SIM を3枚使っているものの、

「現状ではまだ狭い Xi エリア内で頻繁に使うこともないし、Portable Wi-Fi もあるし、そのうち Xi ルーターを安く買えれば良いかなぁ」

という感じで、激安な L-09C を見かけたら買おうかな?程度だったのですが、そんなことを書いてたら友達から声がかかって、ヤフオク相場の半額という激安価格で譲ってもらえることになりました(感謝!)。



譲ってもらったのは半月以上前で、大阪市内や関空だけでなく沖縄や広島にも持っていって使ったのですが、日頃は小型な Android 機をルーター代わりにしているので、LTE が使えるとはいえスマートフォン並みのサイズの L-09C は持ちだすのに敷居が高いですね。

あと、電源スイッチが少し触っただけで入ってしまうので、飛行機内に持ち込む時には電源スイッチに何かモノが当たらないように気を使います。長押ししないと電源が入らないようにして欲しかったですね。

繋がるまでの時間やバッテリー持続時間に関しては特筆するような良さもないですが、私の場合は一日中バリバリと使い倒すような用途ではないので、あまり気になっていません。

というか、当初の想定通り日頃は持ち歩くこともなく、LTE (Xi) が必要そうなお出かけの時のみ持っていくスタイルなので、私が何か書いても何も参考にならないと思います(昨年のデバイスなので評価は山ほどネットに出ていますしね)。

友人が自分で使うつもりで白ロムを購入したものの、別途 Xi スマートフォンを買うことになったらしく譲っていただきましたが、

5月1日からプラス Xi 割の1台目が FOMA 端末でも可能に


なって、激安一括価格の Xi スマートフォンがあれば、ガラケーのパケホーダイダブルと組み合わせることで Xi データー通信も月額料金が激安価格で運用できるようになったので、そのうち自分でも Xi スマートフォンを買っちゃうかもしれません。

が、積極的に欲しいと思える Xi スマートフォンってないんですよね…サブ端末なので大きすぎるのはちょっとねぇ…


【3】docomo MEDIAS LTE N-04D を借りた


先月末の話なのですが、ドコモの Xi スマートフォン MEDIAS LTE N-04D を1週間強ほど友人からお借りすることができました。ちょうど北海道へ行く前日に会った際、買ったばかりの N-04D を「Xi 対応 SIM を持ってるんだし、北海道に持って行って試してきてよ」と、ケースや画面保護シートとともに渡されました :-)

大阪でも大阪市内中心部+αと関空しかエリアがない Xi ですので、北海道では千歳空港→札幌→小樽→ニセコ→長万部→洞爺湖温泉→室蘭→千歳空港と回ったものの、Xi エリアは千歳空港ビル内と札幌中心部だけで、あまり LTE が活躍する場はありませんでした。

というか、

こいつはアホか!と思うほどのバッテリー馬鹿食いまくり


で、正直閉口したというのが MEDIAS LTE N-04D を使った感想の全てです。

1週間ほどで返すのが判っていましたから、殆ど初期状態に Android で常用するアプリ数個という状態で使っていたのですが、呆れるしかないバッテリーの減りでした。スリープじゃなく電源オフにしていてもバッテリーが激減していたのは本気で驚きました…

MEDAIS LTE N-04D、サイズがデカいのは好みじゃないですが(殆どの人にはウケる要素ではある)、薄くて防水で全部入りの LTE 対応。

私も「もし Xi スマートフォンを買うなら N-04D あたりが良いのかもなぁ」なんて思ってましたが、そんな淡い期待を見事にふっ飛ばしてくれました。現状そんな旨い話はありませんでしたね。私には常用できません。不満なく常用できる人を尊敬します。

MEDIAS LTE N-04D 大容量バッテリー ( 3400mAh ) + 専用背面カバー Advance Black
MEDIAS LTE N-04D 大容量バッテリー + 専用背面カバー Advance Black

(こんなのも出ているようだけど、あの減り方では…)


1週間少々使ってから貸してくれた友人に返す際、「バッテリーのえげつないから」と言って返したのですが、その N-04D を購入した友人も使い始めて間もなくブチ切れてました。

全てが N-04D みたいなことはないのでしょうが、かといって N-04D が飛び抜けて格別というわけでもないでしょうし、こういうのを使ってしまうと

Xi / LTE スマートフォンは、もう少し世代を重ねて省電力化してからかなぁ…


と思ったりもします。同時に iPhone 5 が LTE 対応になってもバッテリー食いまくりになると、むしろ嫌だなぁ…という気がする昨今です。

バッテリー食いまくりなくらいなら、遅くても 3G で良いよ


という感じですね。


【4】IIJmio 高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプラン 2ヶ月目


IIJmio 高速モバイル/D の「ファミリーシェア1GBプラン」を契約して、ちょうど今日で丸2ヶ月。ぶっちゃけ

当初より少し遅くなったかな?と思うこともある


のは事実ですが、なにせ MVNO 元のドコモ自体がどんどん遅くなっていますから、IIJmio 側のユーザーが増えて遅くなったのか、ドコモが遅くなったのかは判りません(速度計測系の記事をいくつか見てると IIJmio 利用とドコモ本体契約では、明確な速度差はないようですが…)。

今晩5月1日未明にドコモとの接続回線増強が行われるそうですから、明日以降どうなるかを楽しみにしています :-)

ちなみに、3枚の SIM というのは相変わらず重宝していますし、3枚の SIM を

  • SIM ロックフリー新型 iPad(借りた N-04D など Android スマートフォンに挿すことも)

  • SIM ロックフリー iPad 2(主に家族用)

  • Android スマートフォン(時々 Portable WiFi や L-09C、Galaxy Tab などに挿す)


という感じで使い分けていますが、今月もまた

メインのスマートフォン以外の全てが、月間 1GB(2,940円)に余裕で収まってる


状態になっています。Android スマートフォンでは時々モバイルルーター代わりにしているのですが、がっつり使うことは月に1〜2度なので月間 1GB で収まっています。

3台分が3千円弱、それでいてフルスピード仕様ですから

b-mobile で、ちまちまやっていたのは何だったんだろう…


という思いは変わりません。ただ、先にも書いたように

激安一括価格の Xi スマートフォンがあれば、プラス Xi 割で Xi 契約しちゃうかも


という気はします。月額の追加出費が千円以下で、ドコモ本体の Xi データー通信が使い放題なら魅力的ですしね。

それでも、アレコレと端末の多い私には IIJmio 高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプランは手放せないと思います。ホント、月額費用が浮いてます :-)


Nikon デジタル一眼カメラ Nikon 1 V1
Nikon デジタル一眼カメラ Nikon 1 V1

(また激安になってる Nikon 1…衝動買いを抑えるのに大変 ^^;)