先日 au iPhone 4S の MMS 対応に絡んだ記事で、au のキャリアメール (ezweb.ne.jp) を iPhone では MMS(メッセージアプリ)とメールアプリの両方で受信する方法や、パソコンや iPad でも受信する方法を書きました。
■ au ezweb メールをメッセージアプリ (MMS) とメールアプリの両方で使う
■ au の ezweb メールを iPhone だけでなく iPad やパソコンでも送受信する方法
後者の au キャリアメールを iPad やパソコンでメール送受信する方法を書いたあとで、パソコンでの設定方法が判らん〜と友達に聞かれたので、パソコンでの設定例を載せておきます。
といっても、多種多様なメールソフト全部での設定例は示せませんので、
Mac は MacOS X 10.7 (Lion) の純正メールアプリでの設定例
Windows は Windows Live メールでの設定例
を以下に載せておきます。
まず大前提として、
必要があります。これについては、前回記事の【1】に詳細を記していますので、そちらを参照しながら取得して下さい。
→ 【1】ezweb.ne.jp メール送受信設定のための設定内容を取得する
必要事項はユーザー毎に異なる
・自分の ezweb メールアドレス(自分が取得した xxxxx@ezweb.ne.jp )
・ログインユーザー名(ezweb サーバーで勝手に決められたランダムなユーザー名)
・パスワード(ezweb サーバーで勝手に決められたランダムなパスワード)
の3項目と、共通仕様である
です。これらの情報を元に設定しておきます。
(1)メールアカウントの設定画面を開く
Mac のメールアプリを起動して、メニューバーの「Mail」から「環境設定」をクリックして設定画面を開き、「アカウント」のタブを開きます。既にメールアプリに設定しているメールアカウントがあれば、それが表示されます。
(2)新しいメールアカウントを追加
前項で開いたメールアカウント設定タブの左下に+と−の2つのボタンがあるので、+ボタンをクリックすると、以下のような新規メールアカウント設定ウィザードが開きます。

ここで、
氏名欄→ メール送受信に使用する名前
メールアドレス欄→ 自分の ezweb メールアドレス
パスワード欄→ 準備段階で SMS で送られてきたパスワード
を入力して、右下の「続ける」ボタンをクリックします。
(3)自動設定された内容を修正する
前項で「続ける」ボタンをクリックすると、Mac 側で自動的にメールサーバー情報を推測して設定しますが、間違ってしまうので以下のような画面が表示されます。

入力したメールアドレスやパスワードに間違いがなくても上記画面が出ます。右下の「続ける」ボタンをクリックすると、メールサーバーを手動設定する画面に移動します。
まずは受信用メールサーバーの設定から。

修正すべき点は1つ、ユーザー名のみです。
ユーザー名には ezweb メールの @ezweb.ne.jp より前の文字列が自動入力されていますが、au ezweb メールサーバーではログインユーザー名がメールアドレスとは異なります。
このユーザー名のところを入力されているものは消去して、代わりに準備段階で SMS にて送られてきたユーザー名を入力します。

これで右下の「続ける」をクリックすると、今度は送信用メールサーバーの設定を入力する画面になります。ここでも、修正すべき点はユーザー名のみです。

↓

修正したら、右下の「続ける」ボタンをクリックします。
(4)ezweb メールのアカウント作成
入力項目が間違っていなければ、メールアプリでのチェックが終わり、以下の画面になります。

ここで右下の「作成」ボタンをクリックすれば、ezweb.ne.jp メールのアカウントがメールアプリに作成されます。
作成が終われば、メールアプリ設定画面のアカウントタブのアカウントリストに ezweb メールの項目が追加されています。

ちなみに、iPhone や Mac とのメモ帳の同期に iCloud や他の IMAP アカウントを使っている人は、「メールボックスの特性」欄にある「受信トレイにメモを表示」のチェックを外しておいた方が良いかもしれません。

以上の手順で、Mac の純正メールアプリで au キャリアメール (ezweb.ne.jp) のメッセージを送受信することが可能です。
パソコンの前にいる時にケータイメールの返事をパソコンでサクッと書くことができるのは便利ですし、それでいてメッセージの着信は iPhone とパソコンの両方で受けられるので、どんな時でも安心です :-)
【9/14, 10/5 追記】上記1から4の作業を行なって Mac で受信可能な状態にすると iPhone で ezweb メールを受け取れなくなる場合があるようです(私も経験してますが)。
この場合、iPhone で MMS 受信の設定を再度行う必要があります。MMS 受信の設定は au 公式サイトないし
■ au ezweb メールをメッセージアプリ (MMS) とメールアプリの両方で使う
この記事の【1】MMS の設定を行う に書いてあります。
これで再び iPhone で受信できるようになるはずです。iPhone で受信不可な状態になった場合には、お試しください。【追記終わり】
Windows の場合、世代毎に OS 付属のメールソフトが変わっていますし、同じメールソフト、同じ Windows Live メールでもちょくちょくレイアウトその他が変わっており全てに適用した説明はできませんので、ここでは Windows Vista の Windows Live Mail で説明しています。
他のメールソフトの場合は適当に応用して下さい(としか言いようがないです。私も Windows 上では長年 Becky! ですし…)。
Windows の設定でも大前提として、
必要があります。これについては、前回記事の【1】に詳細を記していますので、そちらを参照しながら取得して下さい。
→ 【1】ezweb.ne.jp メール送受信設定のための設定内容を取得する
必要事項はユーザー毎に異なる
・自分の ezweb メールアドレス(自分が取得した xxxxx@ezweb.ne.jp )
・ログインユーザー名(ezweb サーバーで勝手に決められたランダムなユーザー名)
・パスワード(ezweb サーバーで勝手に決められたランダムなパスワード)
の3項目と、共通仕様である
です。これらの情報を元に設定しておきます。
(1)メールアカウントの設定画面を開く
先にも述べたように Windows Live メールも OS によってデフォルトの表示が異なったりするようですので、私の Vista 環境にインストールしてあった Windows Live メールの例ですが、Windows Live メールを起動すると以下のような画面になっていました。
設定方法を聞かれた友人の Windows 7 パソコンではツールバーが表示されていてアカウントボタン?があったようですが、私の方は上記の通りツールバーもメニューも表示されていませんでした。
ので、まずメニューを表示するようにして(?ボタンの左のボタンメニューにある)、メニューの「ツール」内の「アカウント」をクリックします。

すると、以下のようなアカウント設定画面が表示されます。

(2)新しいメールアカウントを追加・設定する
上記アカウント設定画面の右にあるボタン列の一番上、「追加」ボタンをクリックすると新しいアカウントを作成開始します。

まず、作成するアカウントの種類を選択しますので、「電子メールアカウント」を選んで、下の「次へ」ボタンをクリックします。すると、メールアカウントの設定画面へ移動します。

最初に、メールアドレスやパスワード、表示名を設定する画面になりますので、
電子メールアドレス欄→ 自分の ezweb メールアドレス
パスワード欄→ 準備段階で SMS で送られてきたパスワード
表示名欄→ メール送受信に使用する名前
を入力します。

正確に入力が終わったら、下の「次へ」ボタンをクリックすると、今度は受信・送信の2つのメールサーバー情報を設定する画面になります。

ここでは ezweb メールサーバーの設定情報
という内容を元に、
受信メールサーバーの種類欄→ POP3 から IMAP へ変更(プルダウンメニュー)
受信サーバー欄→ imap.ezweb.ne.jp
受信サーバー欄の右にあるポート欄→ 993
このサーバーはセキュリティで保護された接続 (SSL) が必要→ チェックする
ログインに使用する認証→ クリアテキスト認証(そのまま)
ログイン ID(電子メールアドレスと異なる場合)欄→ 準備段階で SMS にて送られてきたユーザー名
送信サーバー欄→ smtp.ezweb.ne.jp
受信サーバー欄の右にあるポート欄→ 587
このサーバーはセキュリティで保護された接続 (SSL) が必要→ チェックする
送信サーバーは認証が必要→ チェックする
といった項目を入力または選択して下さい。Mac のメールアプリとは異なり少々設定項目が多くなりますが、入力・選択するだけなので、そう難しくはないと思います。

(上記画面写真では一部空白になってる部分がありますが、適切な値を入力します)
正確に入力し終えてから「次へ」ボタンをクリックします。
(3)ezweb メールのアカウント作成
メールサーバーの設定が終わると以下のような画面になりますので、「完了」ボタンをクリックします。

既定のメールアカウントにするかどうかは各自の使い方次第ですが、他にメインのメールアカウントを設定している場合は不要でしょう。
正確に設定が終われば、IMAP のフォルダを読み込みするボタンが表示され、それをクリックすると以下のように Windows Live メール上で au キャリアメール (ezweb.ne.jp) の送受信が可能になります。
(4)Windows Live メールで ezweb メールを使用する場合の注意点
新規メールアカウントの作成で入力内容が間違っている場合は、前項の「完了」ボタンをクリックした後に
というエラーダイアログが表示されますので、設定を修正する必要があります。
正確に入力しているはずなのに、送信メールサーバーのポート番号が初期番号に置き換わっていてメッセージ送信ができないことがありましたので、そういう時も設定を修正します。
メニューの「ツール」内の「アカウント」をクリックしてアカウント設定画面を表示し、ezweb メールの項目を選択して、右の「プロパティ」ボタンをクリックして、その中の修正すべき項目を直します。


Windows Live メールを使う上での一番の注意点としては、
ので、結構困りモノです。
左のフォルダリストを見ると判りますが、ezweb のアカウント内に勝手に「迷惑メール」フォルダができあがっていて、そこへ勝手に迷惑メール判定したメッセージを突っ込まれています。

迷惑メールでないことを学習させるまでは、ちょくちょく覗いていた方が良いでしょう。
また、上記フォルダリスト画面を見ても判るように、Windows Live メールは「ごみ箱」と「送信済みメール」に関して自分独自のフォルダを作ってしまいます。
これが気になる人はメールアカウント設定の「IMAP」タブにある特別なフォルダー設定を自分で設定し直す必要があります。
あと、Windows Live メールはデフォルトで HTML メールなので、普通のテキストメッセージを送るならテキスト形式を指定して送る方が良いでしょう(設定でデフォルトをテキスト形式にすることも可能)。
私は Windows Live メールを殆ど使わないので間違っていることもあるかもしれませんが、ひとまずこんなところでしょうか。何らかの参考になれば、幸いです。
【9/14, 10/5 追記】上記1から4の作業を行なって PC で受信可能な状態にすると iPhone で ezweb メールを受け取れなくなる場合があるようです(私も経験してますが)。
この場合、iPhone で MMS 受信の設定を再度行う必要があります。MMS 受信の設定は au 公式サイトないし
■ au ezweb メールをメッセージアプリ (MMS) とメールアプリの両方で使う
この記事の【1】MMS の設定を行う に書いてあります。
これで再び iPhone で受信できるようになるはずです。iPhone で受信不可な状態になった場合には、お試しください。【追記終わり】

iPhone4S 探せるキーホルダーBluetooth4.0+LE
(そろそろ発売のはず…試してみようと思っているのだが :-)
■ au ezweb メールをメッセージアプリ (MMS) とメールアプリの両方で使う
■ au の ezweb メールを iPhone だけでなく iPad やパソコンでも送受信する方法
後者の au キャリアメールを iPad やパソコンでメール送受信する方法を書いたあとで、パソコンでの設定方法が判らん〜と友達に聞かれたので、パソコンでの設定例を載せておきます。
といっても、多種多様なメールソフト全部での設定例は示せませんので、
Mac は MacOS X 10.7 (Lion) の純正メールアプリでの設定例
Windows は Windows Live メールでの設定例
を以下に載せておきます。
◯ Mac で au キャリアメール (ezweb.ne.jp) を送受信する方法(純正メールアプリ編)
まず大前提として、
予め自分の ezweb メールのログインユーザー名とパスワードを取得する
必要があります。これについては、前回記事の【1】に詳細を記していますので、そちらを参照しながら取得して下さい。
→ 【1】ezweb.ne.jp メール送受信設定のための設定内容を取得する
必要事項はユーザー毎に異なる
・自分の ezweb メールアドレス(自分が取得した xxxxx@ezweb.ne.jp )
・ログインユーザー名(ezweb サーバーで勝手に決められたランダムなユーザー名)
・パスワード(ezweb サーバーで勝手に決められたランダムなパスワード)
の3項目と、共通仕様である
IMAP サーバー: imap.ezweb.ne.jp
IMAP SSL 使用:ON
IMAP ポート番号:993
SMTP サーバー:smtp.ezweb.ne.jp
SMTP SSL 使用:ON
SMTP ポート番号:587
です。これらの情報を元に設定しておきます。
(1)メールアカウントの設定画面を開く
Mac のメールアプリを起動して、メニューバーの「Mail」から「環境設定」をクリックして設定画面を開き、「アカウント」のタブを開きます。既にメールアプリに設定しているメールアカウントがあれば、それが表示されます。
(2)新しいメールアカウントを追加
前項で開いたメールアカウント設定タブの左下に+と−の2つのボタンがあるので、+ボタンをクリックすると、以下のような新規メールアカウント設定ウィザードが開きます。

ここで、
氏名欄→ メール送受信に使用する名前
メールアドレス欄→ 自分の ezweb メールアドレス
パスワード欄→ 準備段階で SMS で送られてきたパスワード
を入力して、右下の「続ける」ボタンをクリックします。
(3)自動設定された内容を修正する
前項で「続ける」ボタンをクリックすると、Mac 側で自動的にメールサーバー情報を推測して設定しますが、間違ってしまうので以下のような画面が表示されます。

入力したメールアドレスやパスワードに間違いがなくても上記画面が出ます。右下の「続ける」ボタンをクリックすると、メールサーバーを手動設定する画面に移動します。
まずは受信用メールサーバーの設定から。

修正すべき点は1つ、ユーザー名のみです。
ユーザー名には ezweb メールの @ezweb.ne.jp より前の文字列が自動入力されていますが、au ezweb メールサーバーではログインユーザー名がメールアドレスとは異なります。
このユーザー名のところを入力されているものは消去して、代わりに準備段階で SMS にて送られてきたユーザー名を入力します。

これで右下の「続ける」をクリックすると、今度は送信用メールサーバーの設定を入力する画面になります。ここでも、修正すべき点はユーザー名のみです。

↓

修正したら、右下の「続ける」ボタンをクリックします。
(4)ezweb メールのアカウント作成
入力項目が間違っていなければ、メールアプリでのチェックが終わり、以下の画面になります。

ここで右下の「作成」ボタンをクリックすれば、ezweb.ne.jp メールのアカウントがメールアプリに作成されます。
作成が終われば、メールアプリ設定画面のアカウントタブのアカウントリストに ezweb メールの項目が追加されています。

ちなみに、iPhone や Mac とのメモ帳の同期に iCloud や他の IMAP アカウントを使っている人は、「メールボックスの特性」欄にある「受信トレイにメモを表示」のチェックを外しておいた方が良いかもしれません。

以上の手順で、Mac の純正メールアプリで au キャリアメール (ezweb.ne.jp) のメッセージを送受信することが可能です。
パソコンの前にいる時にケータイメールの返事をパソコンでサクッと書くことができるのは便利ですし、それでいてメッセージの着信は iPhone とパソコンの両方で受けられるので、どんな時でも安心です :-)
【9/14, 10/5 追記】上記1から4の作業を行なって Mac で受信可能な状態にすると iPhone で ezweb メールを受け取れなくなる場合があるようです(私も経験してますが)。
この場合、iPhone で MMS 受信の設定を再度行う必要があります。MMS 受信の設定は au 公式サイトないし
■ au ezweb メールをメッセージアプリ (MMS) とメールアプリの両方で使う
この記事の【1】MMS の設定を行う に書いてあります。
これで再び iPhone で受信できるようになるはずです。iPhone で受信不可な状態になった場合には、お試しください。【追記終わり】
◯ Windows で au キャリアメール (ezweb.ne.jp) を送受信する方法(Windows Live メール編)
Windows の場合、世代毎に OS 付属のメールソフトが変わっていますし、同じメールソフト、同じ Windows Live メールでもちょくちょくレイアウトその他が変わっており全てに適用した説明はできませんので、ここでは Windows Vista の Windows Live Mail で説明しています。
他のメールソフトの場合は適当に応用して下さい(としか言いようがないです。私も Windows 上では長年 Becky! ですし…)。
Windows の設定でも大前提として、
予め自分の ezweb メールのログインユーザー名とパスワードを取得する
必要があります。これについては、前回記事の【1】に詳細を記していますので、そちらを参照しながら取得して下さい。
→ 【1】ezweb.ne.jp メール送受信設定のための設定内容を取得する
必要事項はユーザー毎に異なる
・自分の ezweb メールアドレス(自分が取得した xxxxx@ezweb.ne.jp )
・ログインユーザー名(ezweb サーバーで勝手に決められたランダムなユーザー名)
・パスワード(ezweb サーバーで勝手に決められたランダムなパスワード)
の3項目と、共通仕様である
IMAP サーバー: imap.ezweb.ne.jp
IMAP SSL 使用:ON
IMAP ポート番号:993
SMTP サーバー:smtp.ezweb.ne.jp
SMTP SSL 使用:ON
SMTP ポート番号:587
です。これらの情報を元に設定しておきます。
(1)メールアカウントの設定画面を開く
先にも述べたように Windows Live メールも OS によってデフォルトの表示が異なったりするようですので、私の Vista 環境にインストールしてあった Windows Live メールの例ですが、Windows Live メールを起動すると以下のような画面になっていました。
設定方法を聞かれた友人の Windows 7 パソコンではツールバーが表示されていてアカウントボタン?があったようですが、私の方は上記の通りツールバーもメニューも表示されていませんでした。
ので、まずメニューを表示するようにして(?ボタンの左のボタンメニューにある)、メニューの「ツール」内の「アカウント」をクリックします。

すると、以下のようなアカウント設定画面が表示されます。

(2)新しいメールアカウントを追加・設定する
上記アカウント設定画面の右にあるボタン列の一番上、「追加」ボタンをクリックすると新しいアカウントを作成開始します。

まず、作成するアカウントの種類を選択しますので、「電子メールアカウント」を選んで、下の「次へ」ボタンをクリックします。すると、メールアカウントの設定画面へ移動します。

最初に、メールアドレスやパスワード、表示名を設定する画面になりますので、
電子メールアドレス欄→ 自分の ezweb メールアドレス
パスワード欄→ 準備段階で SMS で送られてきたパスワード
表示名欄→ メール送受信に使用する名前
を入力します。

正確に入力が終わったら、下の「次へ」ボタンをクリックすると、今度は受信・送信の2つのメールサーバー情報を設定する画面になります。

ここでは ezweb メールサーバーの設定情報
IMAP サーバー: imap.ezweb.ne.jp
IMAP SSL 使用:ON
IMAP ポート番号:993
SMTP サーバー:smtp.ezweb.ne.jp
SMTP SSL 使用:ON
SMTP ポート番号:587
という内容を元に、
受信メールサーバーの種類欄→ POP3 から IMAP へ変更(プルダウンメニュー)
受信サーバー欄→ imap.ezweb.ne.jp
受信サーバー欄の右にあるポート欄→ 993
このサーバーはセキュリティで保護された接続 (SSL) が必要→ チェックする
ログインに使用する認証→ クリアテキスト認証(そのまま)
ログイン ID(電子メールアドレスと異なる場合)欄→ 準備段階で SMS にて送られてきたユーザー名
送信サーバー欄→ smtp.ezweb.ne.jp
受信サーバー欄の右にあるポート欄→ 587
このサーバーはセキュリティで保護された接続 (SSL) が必要→ チェックする
送信サーバーは認証が必要→ チェックする
といった項目を入力または選択して下さい。Mac のメールアプリとは異なり少々設定項目が多くなりますが、入力・選択するだけなので、そう難しくはないと思います。

(上記画面写真では一部空白になってる部分がありますが、適切な値を入力します)
正確に入力し終えてから「次へ」ボタンをクリックします。
(3)ezweb メールのアカウント作成
メールサーバーの設定が終わると以下のような画面になりますので、「完了」ボタンをクリックします。

既定のメールアカウントにするかどうかは各自の使い方次第ですが、他にメインのメールアカウントを設定している場合は不要でしょう。
正確に設定が終われば、IMAP のフォルダを読み込みするボタンが表示され、それをクリックすると以下のように Windows Live メール上で au キャリアメール (ezweb.ne.jp) の送受信が可能になります。
(4)Windows Live メールで ezweb メールを使用する場合の注意点
新規メールアカウントの作成で入力内容が間違っている場合は、前項の「完了」ボタンをクリックした後に
というエラーダイアログが表示されますので、設定を修正する必要があります。
正確に入力しているはずなのに、送信メールサーバーのポート番号が初期番号に置き換わっていてメッセージ送信ができないことがありましたので、そういう時も設定を修正します。
メニューの「ツール」内の「アカウント」をクリックしてアカウント設定画面を表示し、ezweb メールの項目を選択して、右の「プロパティ」ボタンをクリックして、その中の修正すべき項目を直します。


Windows Live メールを使う上での一番の注意点としては、
勝手に迷惑メール判定してしまう上に、判定精度が悪い
ので、結構困りモノです。
左のフォルダリストを見ると判りますが、ezweb のアカウント内に勝手に「迷惑メール」フォルダができあがっていて、そこへ勝手に迷惑メール判定したメッセージを突っ込まれています。

迷惑メールでないことを学習させるまでは、ちょくちょく覗いていた方が良いでしょう。
また、上記フォルダリスト画面を見ても判るように、Windows Live メールは「ごみ箱」と「送信済みメール」に関して自分独自のフォルダを作ってしまいます。
これが気になる人はメールアカウント設定の「IMAP」タブにある特別なフォルダー設定を自分で設定し直す必要があります。
あと、Windows Live メールはデフォルトで HTML メールなので、普通のテキストメッセージを送るならテキスト形式を指定して送る方が良いでしょう(設定でデフォルトをテキスト形式にすることも可能)。
私は Windows Live メールを殆ど使わないので間違っていることもあるかもしれませんが、ひとまずこんなところでしょうか。何らかの参考になれば、幸いです。
【9/14, 10/5 追記】上記1から4の作業を行なって PC で受信可能な状態にすると iPhone で ezweb メールを受け取れなくなる場合があるようです(私も経験してますが)。
この場合、iPhone で MMS 受信の設定を再度行う必要があります。MMS 受信の設定は au 公式サイトないし
■ au ezweb メールをメッセージアプリ (MMS) とメールアプリの両方で使う
この記事の【1】MMS の設定を行う に書いてあります。
これで再び iPhone で受信できるようになるはずです。iPhone で受信不可な状態になった場合には、お試しください。【追記終わり】

iPhone4S 探せるキーホルダーBluetooth4.0+LE
(そろそろ発売のはず…試してみようと思っているのだが :-)
コメント
コメント一覧 (8)
どういう症状か判らないので、アドバイスはできないのですが、Thunderbird でも同じことはできるはずです。
限定されたメールソフトでしかできない技ではありませんので…
3つで送受することは無理なのでしょうか?
手動設定でパスワードを発行してもらうと、その時点でメールアプリのプロファイルは使えなくなっているような気がします・・・。
iPhone のメールアプリでリアルタイム受信するプロファイルと MMS は併用できません。排他になります。以下の記事を参照下さい。
au ezweb メールをメッセージアプリ (MMS) とメールアプリの両方で使う
http://blog.double-h.com/archives/51831635.html
こちらの記事を参考に設定をさせて頂きました。
大変便利になり助かりました。
ただ、私の環境だけかもしれませんが、トラブルかあったので書き込みます。
設定したのは「iPhoneのメールでしか送受信してなかったezwebメールを、MMS、Macのメールを追加し、3つで送受信できるようにする」です。
1.MMSで送受信できるよう設定(MMSで送受信OK)
2.メールアプリでも受信できるよう設定(MMS・メール共に送受信OK)
3.メールアプリの利用オン・オフをテスト(特に問題なし)
ここまではトラブルなく設定できましたが、最後に
4.Macのメールで送受信できるように設定
をしたところ、MMSでの受信が出来なくなりました。(送信はOK)
iPhoneとMacのメールでは問題なく送受信できるのですが、待てど暮らせどMMSでは受信しませんでした。
そこでもう一度「MMSで送受信できるよう設定」したところ、無事3つ共、送受信できるようになりました。
4の設定で何かミスしたのかもしれませんが、何かのお役に立てばと書き込みさせて頂きました。
情報ありがとうございます。実は私も同じ状況になりました。
最初に iPhoneで設定のあと、他の環境で設定すると iPhoneで受信できなくなっていました。
ただ、その後また同じように iPhoneの設定のあと、Mac で設定し直しをしても問題なく iPhoneで受信できていたので、自分のミスかと思っておりました。
アイコウさんの事例を教えていただき、自分だけでなく発生しうる現象ということで、のちほど追記しておきたいと思います。
情報提供いただき、感謝します。
Windows Live に追加したEZWEBアカウントを削除しても、受信出来ないままですが、解決方法がありますか?
パソコンで ezwebメールの受信設定をしたのち、iPhoneでメール受信ができなくなった場合は、もう一度 MMS の設定をやり直してみて下さい。
MMS の設定は au 公式サイトないし
■ <a href="http://blog.double-h.com/archives/51831635.html" target="_blank">Tedious Days More×3 : au ezweb メールをメッセージアプリ (MMS) とメールアプリの両方で使う</a>
この記事の【1】MMS の設定を行う に書いてあります。
パソコンでメール受信の設定をした後は、再度 MMS 設定をやり直さないと iPhone で受信できなくなる場合があるようです。