【4/21 追記】MMS のメール保存容量・期間がメールアプリのリアルタイム着信通知利用時比べて小さく設定されていた件は、2日後の 4/16 からメールアプリのリアルタイム着信通知利用時と同等になりました(発表は 4/19)。
それによって、MMS を利用開始すると同時に ezweb.ne.jp メールのリアルタイム着信通知開始以前のメールが消去される問題も解消されました。詳しくは後に追記しています。【追記終わり】
さきに「au iPhone 4S で MMS を使わない人はキャリアアップデート後、MMSをオフにすべし」という記事を書きましたが、昨日の国際SMS 対応発表に続いて、本日 MMS やビジュアルボイスメール対応が発表になり、そして即時に使えるようになりました。
■ 「国際SMS」サービス提供開始について | 2012年 | KDDI株式会社
■ iPhone 4SにおけるMMS・ビジュアルボイスメールへの対応について | スマートフォン・携帯電話に関するお知らせ | au
国際 SMS は今月18日から順次利用可能とのことですが、なにはともあれ
と言えます。au ユーザーの皆様、お疲れ様(?)でした。まこと、ご同慶の至りです。
最近は速度低下も激しく、また iPhone に対してどこまでヤル気があるのかないのかイマイチ判りにくい au ですし、このところ個人情報絡みで不信感も芽生える au ですが、少なくとも iPhone への各種機能は遅いながらも実装はきちんとした内容で、特に
でありました。
それによって、MMS を利用開始すると同時に ezweb.ne.jp メールのリアルタイム着信通知開始以前のメールが消去される問題も解消されました。詳しくは後に追記しています。【追記終わり】
さきに「au iPhone 4S で MMS を使わない人はキャリアアップデート後、MMSをオフにすべし」という記事を書きましたが、昨日の国際SMS 対応発表に続いて、本日 MMS やビジュアルボイスメール対応が発表になり、そして即時に使えるようになりました。
■ 「国際SMS」サービス提供開始について | 2012年 | KDDI株式会社
■ iPhone 4SにおけるMMS・ビジュアルボイスメールへの対応について | スマートフォン・携帯電話に関するお知らせ | au
国際 SMS は今月18日から順次利用可能とのことですが、なにはともあれ
発売からちょうど半年で au iPhone が完全体になった
と言えます。au ユーザーの皆様、お疲れ様(?)でした。まこと、ご同慶の至りです。
2011年10月 7日 | iPhone 4S 発売決定 |
2011年10月14日 | iPhone 4S 発売(店舗限定)、Wi2 お試しキャンペーン |
2011年10月28日 | au 全ショップでの iPhone 4S 取り扱い開始 |
2011年11月 8日 | 「au災害用伝言板」アプリ配布開始 |
2011年12月 4日 | 「au お客さまサポート」アプリ配布開始 |
2011年12月20日 | au Wi-Fi SPOT、VPN (PPTP) 対応 |
2012年 1月27日 | Eメール (ezweb.ne.jp) の絵文字対応 |
2012年 2月14日 | Apple Care+ の分割払い取り扱い開始 |
2012年 3月 8日 | iMessage、FaceTime、国際ローミング利用時の事業者選択対応 |
2012年 3月13日 | Eメール (ezweb.ne.jp) リアルタイム受信開始 |
2012年 3月14日 | 「au Wi-Fi 接続ツール」アプリ配布開始 |
2012年 4月14日 | MMS・ビジュアルボイスメール対応 |
2012年 4月18日 | 国際 SMS 対応開始 |
最近は速度低下も激しく、また iPhone に対してどこまでヤル気があるのかないのかイマイチ判りにくい au ですし、このところ個人情報絡みで不信感も芽生える au ですが、少なくとも iPhone への各種機能は遅いながらも実装はきちんとした内容で、特に
先月実現の ezweb メール・リアルタイム着信通知は出来が良くて
今回の MMS 対応がいささか霞むほど
今回の MMS 対応がいささか霞むほど
でありました。
ソフトバンクのようにキャリアメールが2つに分かれることなく、同一メールアドレスで MMS 受信・通常メール受信が選べる、制限付きながら併用も可能というのも良い印象です(メールアドレスが2つ欲しい人もいるでしょうけれど)。
そのキャリアメール(ezweb メール)の MMS 受信とメール受信の機能差については公式サイトの以下 PDF ページに比較表が載っています。
■ MMSについて(概要) (PDF) ※注
■ MMS ご利用設定(au 公式サイト PDF)
(※注) MMS のメール保存容量・期間については、すぐに容量拡張がありました。詳しくは後述する追記を参照下さい。
機能的に見るとキャリアメールも MMS よりメールアプリでやりとりする方が便利なのですが、メッセージアプリの表示スタイルが好きな人、慣れてる人もいますし、
という人も多いですからね。それに制限付きながらも併用も可能です(併用方法については、後ほど別途記事にする予定)。
【4/16 追記】MMSの利用設定を行うと、リアルタイム着信通知開始以前のメールが事実上消えることになります(MMS におけるメールの保存日数が30日というのが、通常メールに対しても適用される)ので、ずっと前からのメールを残しておきたい人は予めバックアップを取るか、MMSの利用は避けましょう。
【4/21 追記】上記の問題に対して、au が素早く対応措置を行なってきました。4月16日より MMS利用時の Eメール (ezweb.ne.jp) 保存上限が「期間無期限、件数2000件、容量200M」となりました(4/19 発表)。
■ iPhone 4S MMSご利用時のEメール容量拡張について | スマートフォン・携帯電話に関するお知らせ | au
これにより au のキャリアメール (ezweb.ne.jp) をメールアプリのリアルタイム着信通知で利用した場合と MMS 利用時のメール保存容量の比較は以下のようになります。
これにより、4月16日以降に MMS を利用開始した場合には古い ezweb メール(リアルタイム着信通知開始以前の ezweb.ne.jp メール)も容量範囲内、件数範囲内であれば消去されることはなくなりました。
ただし、4月14〜15日に MMS 利用開始した人が自動消去された古い ezweb.ne.jp メールは復活されませんので、すぐに突入したがる人柱風味な人は諦めましょう…(私もですが)【追記終わり】
また、何より MMS とビジュアルボイスメール対応でソフトバンク版とのスペック比較で大きなマイナス点がなくなった印象は大きいかと思います(実際には先月実現のメールアプリでのリアルタイム受信があれば何も問題なかったのですが)。
au とソフトバンクの機能比較も以下のようになって、ソフトバンクのプラチナバンド獲得と合わせ、差は殆どなくなってきたといっていいでしょう(個人的にはプラチナバンド獲得後の僻地へのエリア整備が進むことと、通信速度抑制基準の差が解消しないとソフトバンクへ戻るのは難しいですが…)。
(※1) 今年7月25日以降にプラチナバンド 900MHz 帯が利用可能になる予定で、900MHz 利用時には HSPA+ 規格(理論値下り 21Mbps)がサポートされる予定
(※2) CDMAの規格上、通話と3Gデータ通信の同時利用はできないが、通話とWi-Fiデータ通信の同時利用は可能。
(※3) 「ISフラット」もしくは「プランF (IS) シンプル/プランF (IS)」加入者のみ(ダブル定額の場合は対象外)
(※4) ソフトバンクの場合、フラット型パケット定額プラン(バリュープログラム・パケットし放題フラット)に加入している限りは2年間に関係なく無料だが、2段階定額(標準プライスプラン)などその他のプランでは当初の2年間のみ無料。
(※5) どちらも国際ローミングに対応し、海外でのデーター定額も対応(どちらも上限1日 2,980円)しているが、通信方式の違いによる高速データー通信できる国の多さや設定の手間の違いを考慮すると W-CDMA のソフトバンクの方が使いやすいという意見が多数。
なお、au iPhone 4S で国際ローミング時における事業者選択機能ができないことによるパケ死する問題は 2012/3/8 のアップデートで解消されました。ただし、事業者選択対象は GSM サービスのみに限られ、高速データー通信が可能な CDMA サービス事業者は選択対象外なので、使いやすさはソフトバンクに劣ります。
(※6) ソフトバンクの場合、現在 MMS で絵文字をやりとりする場合に問題が発生することがあります。
さて、今回の機能対応のもう一つは、iPhone ならではのビジュアルボイスメールですが、こちらはソフトバンク同様、
になります。
■ ビジュアルボイスメールについて (PDF)
対応が遅れたんだし、通常の留守番電話サービスが無料なんだからビジュアルボイスメールも無料にすれば、数少ない au iPhone 4S の優位点にもなったのにねぇ…と思わなくもないですが、一応
なので、それまではお試し無料利用が可能です。私も早速加入・設定してみました。

なお、ビジュアルボイスメールは電話申し込みを行った後、30分ほど経ってから利用可能ということの他、電話申し込みの他に #5000 へ SMS を送る毎度のキャリア設定を行う必要があります。


私はこの設定を忘れていて「あれ〜、30分経ったのにビジュアルボイスメールが使えんなぁ…」とボケたことを言っておりました。そんな奴は私だけですね、ハイ。
ビジュアルボイスメールの設定方法は au 公式ページで詳しく紹介されていますので、以下の PDF ページをどうぞ。
■ ビジュアルボイスメールの利用設定 (PDF)
ビジュアルボイスメールは iPhone ならではの素晴らしい携帯留守番電話システムなので
機能ではありますが、私のように
という場合は一人留守番電話ごっこするしかないですが(やりましたが、なにか?)、バンバン電話がかかってきて留守電大活躍だぜ!という人には強い味方になるはずです。
まぁ私の場合は5月末に解約するまでに何本留守番電話が入ることやら…(たぶんゼロw)

au は昔ながらの留守番電話なら無料!なので、私なんかはこれで十分
だけど…ビジュアルボイスメールを見るとガラケーとスマートフォン的な差が(笑)
なお、
ですので、設定アプリ→一般→情報と進んだ時にポップアップで表示されるキャリアアップデートを先に実行しておきましょう。

ともあれ、iPhone 4S 発売から半年で、au iPhone 4S も使えない機能がなくなることになりました。不自由でもあり、イライラすることもあり、それでも少しずつ機能が使えるようになる人柱的な経緯は楽しくもあった気がします。
いずれにせよ、これで
と言えるわけで、au だから薦めにくいということはなくなりました。逆にソフトバンクもプラチナバンド獲得ということがありましたので、欠点もそれなりに解消されていくでしょう。
au 参入でソフトバンクユーザーに恩恵も幾つかありましたし、やっぱり競争は必要だったんだなぁ、と思う半年ですし、今後も切磋琢磨してもらいたいものです。
次は iPhone 5 でどうなるか、ですね。
日本では両社とも LTE 非対応でズコーッとなるか
どちらかが LTE 対応するか
もう1社の参入があるか(期待してないけど)
またその時の状況を見て、自分にとって使い勝手の良いものを(SIM ロックフリー版購入も含めて)考えたいと思います。
今回は半年間不備はあっても au iPhone 4S にして良かったと思っています。むしろ、不備を愉しむ人柱的要素を含めて :-D
そのキャリアメール(ezweb メール)の MMS 受信とメール受信の機能差については公式サイトの以下 PDF ページに比較表が載っています。
■ MMSについて(概要) (PDF) ※注
■ MMS ご利用設定(au 公式サイト PDF)
(※注) MMS のメール保存容量・期間については、すぐに容量拡張がありました。詳しくは後述する追記を参照下さい。
機能的に見るとキャリアメールも MMS よりメールアプリでやりとりする方が便利なのですが、メッセージアプリの表示スタイルが好きな人、慣れてる人もいますし、
キャリアメールは通常のメールと別扱いで
チャット風にメッセージアプリで扱う方が判りやすい
チャット風にメッセージアプリで扱う方が判りやすい
という人も多いですからね。それに制限付きながらも併用も可能です(併用方法については、後ほど別途記事にする予定)。
【4/21 追記】上記の問題に対して、au が素早く対応措置を行なってきました。4月16日より MMS利用時の Eメール (ezweb.ne.jp) 保存上限が「期間無期限、件数2000件、容量200M」となりました(4/19 発表)。
■ iPhone 4S MMSご利用時のEメール容量拡張について | スマートフォン・携帯電話に関するお知らせ | au
これにより au のキャリアメール (ezweb.ne.jp) をメールアプリのリアルタイム着信通知で利用した場合と MMS 利用時のメール保存容量の比較は以下のようになります。
メールアプリ リアルタイム着信通知 | メッセージアプリ MMS | |
---|---|---|
メール保存件数 | 2000件 | 500件→ 2000件 |
メール保存容量 | 200MB | 12MB→ 200MB |
メール保存日数 | 無制限 | 30日→ 無制限 |
これにより、4月16日以降に MMS を利用開始した場合には古い ezweb メール(リアルタイム着信通知開始以前の ezweb.ne.jp メール)も容量範囲内、件数範囲内であれば消去されることはなくなりました。
ただし、4月14〜15日に MMS 利用開始した人が自動消去された古い ezweb.ne.jp メールは復活されませんので、すぐに突入したがる人柱風味な人は諦めましょう…(私もですが)【追記終わり】
また、何より MMS とビジュアルボイスメール対応でソフトバンク版とのスペック比較で大きなマイナス点がなくなった印象は大きいかと思います(実際には先月実現のメールアプリでのリアルタイム受信があれば何も問題なかったのですが)。
au とソフトバンクの機能比較も以下のようになって、ソフトバンクのプラチナバンド獲得と合わせ、差は殆どなくなってきたといっていいでしょう(個人的にはプラチナバンド獲得後の僻地へのエリア整備が進むことと、通信速度抑制基準の差が解消しないとソフトバンクへ戻るのは難しいですが…)。
au | Softbank | |
キャリアメール | △→◯ (ezweb.ne.jp) | ◯ (softbank.ne.jp) |
SMS | △→◯ | ◯ |
MMS | ×→◯ | ◯ |
プラチナバンド対応 | △→◯ | ×→◯ (※1) |
理論値最大速度 | 下り 3.1Mbps 上り 1.8Mbps | 下り 14.4Mbps (※1) 上り 5.76Mbps |
通話と通信の同時利用 | × (※2) | ◯ |
テザリング | × | × |
公衆無線LAN (国内) | ◯ (無料 ※3) | ◯ (無料 ※4) |
公衆無線LAN (海外) | ×→◯ (有料) | × |
通信速度抑制基準 規制期間 | 直近3日間で 366MB 翌日 (1日単位) | 1ヶ月で 1.2GB 翌々月 (1ヶ月単位) |
ガラケーからの電話帳移行 | ◯ | ◯ |
留守番電話 | 無料 | 無料 |
割込通話 | 無料 | 210円 |
着信転送 | 無料 | 無料 |
ボイスメール | 無料 | なし |
Visual Voice Mail | ×→◯ (月額315円) | ◯ (月額315円) |
国際ローミング (※5) | ◯ | ◯ |
緊急地震速報 | ◯ | ◯ |
FaceTime iMessage | ×→◯ | ◯ |
他キャリア・携帯 との絵文字互換 | ×→◯ | ◯ (※6) |
VPN (PPTP) | ×→◯ | ◯ |
(※1) 今年7月25日以降にプラチナバンド 900MHz 帯が利用可能になる予定で、900MHz 利用時には HSPA+ 規格(理論値下り 21Mbps)がサポートされる予定
(※2) CDMAの規格上、通話と3Gデータ通信の同時利用はできないが、通話とWi-Fiデータ通信の同時利用は可能。
(※3) 「ISフラット」もしくは「プランF (IS) シンプル/プランF (IS)」加入者のみ(ダブル定額の場合は対象外)
(※4) ソフトバンクの場合、フラット型パケット定額プラン(バリュープログラム・パケットし放題フラット)に加入している限りは2年間に関係なく無料だが、2段階定額(標準プライスプラン)などその他のプランでは当初の2年間のみ無料。
(※5) どちらも国際ローミングに対応し、海外でのデーター定額も対応(どちらも上限1日 2,980円)しているが、通信方式の違いによる高速データー通信できる国の多さや設定の手間の違いを考慮すると W-CDMA のソフトバンクの方が使いやすいという意見が多数。
なお、au iPhone 4S で国際ローミング時における事業者選択機能ができないことによるパケ死する問題は 2012/3/8 のアップデートで解消されました。ただし、事業者選択対象は GSM サービスのみに限られ、高速データー通信が可能な CDMA サービス事業者は選択対象外なので、使いやすさはソフトバンクに劣ります。
(※6) ソフトバンクの場合、現在 MMS で絵文字をやりとりする場合に問題が発生することがあります。
☆
さて、今回の機能対応のもう一つは、iPhone ならではのビジュアルボイスメールですが、こちらはソフトバンク同様、
au もビジュアルボイスメールは月額 315円かかる
「お留留守番サービスEX」への電話申し込みが必要
「お留留守番サービスEX」への電話申し込みが必要
になります。
■ ビジュアルボイスメールについて (PDF)
対応が遅れたんだし、通常の留守番電話サービスが無料なんだからビジュアルボイスメールも無料にすれば、数少ない au iPhone 4S の優位点にもなったのにねぇ…と思わなくもないですが、一応
5月末までは無料
なので、それまではお試し無料利用が可能です。私も早速加入・設定してみました。

なお、ビジュアルボイスメールは電話申し込みを行った後、30分ほど経ってから利用可能ということの他、電話申し込みの他に #5000 へ SMS を送る毎度のキャリア設定を行う必要があります。


私はこの設定を忘れていて「あれ〜、30分経ったのにビジュアルボイスメールが使えんなぁ…」とボケたことを言っておりました。そんな奴は私だけですね、ハイ。
ビジュアルボイスメールの設定方法は au 公式ページで詳しく紹介されていますので、以下の PDF ページをどうぞ。
■ ビジュアルボイスメールの利用設定 (PDF)
ビジュアルボイスメールは iPhone ならではの素晴らしい携帯留守番電話システムなので
au iPhone ユーザーなら無料の間に一度は試したい
機能ではありますが、私のように
試したいけど、電話なんて掛かってこねーよ(´・ω・`)ショボーン
という場合は一人留守番電話ごっこするしかないですが(やりましたが、なにか?)、バンバン電話がかかってきて留守電大活躍だぜ!という人には強い味方になるはずです。
まぁ私の場合は5月末に解約するまでに何本留守番電話が入ることやら…(たぶんゼロw)

au は昔ながらの留守番電話なら無料!なので、私なんかはこれで十分
だけど…ビジュアルボイスメールを見るとガラケーとスマートフォン的な差が(笑)
なお、
MMS やビジュアルボイスメールは iOS 5.1 必須だけでなく
キャリアアップデートが必要
キャリアアップデートが必要
ですので、設定アプリ→一般→情報と進んだ時にポップアップで表示されるキャリアアップデートを先に実行しておきましょう。

ともあれ、iPhone 4S 発売から半年で、au iPhone 4S も使えない機能がなくなることになりました。不自由でもあり、イライラすることもあり、それでも少しずつ機能が使えるようになる人柱的な経緯は楽しくもあった気がします。
いずれにせよ、これで
au iPhone も普通の iPhone になった
と言えるわけで、au だから薦めにくいということはなくなりました。逆にソフトバンクもプラチナバンド獲得ということがありましたので、欠点もそれなりに解消されていくでしょう。
au 参入でソフトバンクユーザーに恩恵も幾つかありましたし、やっぱり競争は必要だったんだなぁ、と思う半年ですし、今後も切磋琢磨してもらいたいものです。
次は iPhone 5 でどうなるか、ですね。
日本では両社とも LTE 非対応でズコーッとなるか
どちらかが LTE 対応するか
もう1社の参入があるか(期待してないけど)
またその時の状況を見て、自分にとって使い勝手の良いものを(SIM ロックフリー版購入も含めて)考えたいと思います。
今回は半年間不備はあっても au iPhone 4S にして良かったと思っています。むしろ、不備を愉しむ人柱的要素を含めて :-D
コメント