【3/22 追記】私自身の新型 iPad も届いて検証中ですが、ドコモ MVNO である IIJmio 高速モバイル/D や b-mobile の SIM ではインターネット共有の APN 設定ができず(入れても記憶しない)、テザリングが使えない状態です。なお、検証中…

私の SIM ロックフリー新型 iPad は(iPad 2 で頻発したように中身が抜き取られていなければ)現在米国から日本への飛行機の中にあるようですが、いち早く手元に届いたユーザーが Youtube で docomo の LTE サービス「Xi」が使えるかどうかを試していました。



これによれば、予想通りドコモの LTE は利用不可のようです。搭載 LTE モデムチップが MDM9600 ということで AT&T との band 種別の違いにより使えないだろうとは言われていましたが、実証されました。

AT&T の LTE SIM を挿入すると LTE の設定項目が出てくるはずですが、それも出ないようですから「これは LTE が使えない SIM」と判定されているのだと思われます。

ただし、FOMA 3G 回線としては利用できますし、ソフトバンク版では使えないテザリングも可能ということなので、個人的には一安心といったところでしょうか。



私自身は以前書いたように、FOMA / Xi データー通信が使えて月額 2,940円で SIM 3枚提供の「IIJmio 高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプラン」を契約していて、現時点では満足度が高く、iPad は 3G(4G) 内蔵版が欲しいもののソフトバンク版は元より考えていませんでした。

SIM 3枚の IIJmio 高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプラン SIM が到着&使用してみた

ソフトバンク Wi-Fi + 4G モデルも本体代金を一括払いすれば(2年間限定で)月額 2,615円ですから月額費用的に差はありませんが、IIJmio のプランは3台分の通信費で3千円弱と考えればかなりリーズナブルなのが堪りません。

ただ、ソフトバンク版の方は 7月25日から 900MHz 帯が利用可能になれば、それを利用した HSPA+ サービスを開始して理論値上は下り 21Mbps になるので、速度スペックが気になる人はソフトバンク版にした方が幸せになれるかもしれません。

個人的には iPad 単体で使う場合は(iPhone でもそうですが)速度よりエリア派ですし、正直なところ「IIJmio 高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプラン」のコストパフォーマンスが良すぎて、ソフトバンクの iPad プランも高くはないと判っていても…な昨今です(複数デバイス持ちなら1〜2万円の本体価格差は一定期間で吸収できてしまいます)。

「IIJmio 高速モバイル/D」については1ヶ月使ってから改めて記事にしたいと思っていますが、Android 機など3台のデバイスで使って月額3千円弱、そこそこの速度(通常1〜3Mbps、混雑時 300〜500Kbps)で使えるのは本当にリーズナブルです。



少々話が脱線してしまいましたが、新型 iPad(第3世代)の AT&T 版(SIM ロックフリー機)では

  • Xi (docomo LTE) は使えない

  • FOMA 3G は使える

  • テザリングは可能(【3/22 追記】ドコモ純正 SIM では既にテザリング可能な報告が出ていますが、当方のドコモ MVNO SIM では現状不可能です)


ということのようです。早く当方にも来ないかなぁ(それ以前に Fedex じゃなく USPS EMS なので中身が無事であることを祈りたい…)