実を言うと、一番最初まだ殆ど使ってない段階で書きかけた当記事の最初のタイトルは「意外と語るべきことのない、新 iPad」でした。正直なところ、
「パッと見、たしかに綺麗だけど、iPad 2 の時ほど利用スタイルを変えるようなインパクトはないなぁ」
と最初は思いました。店頭でも見て触っても、手元の新 iPad を開いても iPad 2 ユーザーなら我慢できるレベルかな、と(初代 iPad を今でもしっかり使ってる人なら、文句なしに買い替えでしょう)。
でも、帰宅後、いつも使うアプリで、いつものようなスタイルで1時間ほど使ってみてると、あれ?と思うわけですよ。例えば Twitter クライアントを使っていて
実際に大きいなんてことはないのですが、使い始めた一瞬、そう感じてしまう錯誤感があったりします。そして
「新 iPad では、もう少し文字を小さくできるな」
そう思えてしまうのです。きっと、こういったことが積み重なると、もう戻れなくなるのでしょう。

ただ、最初の記事タイトル候補だった
というのは、ある意味そう思っています。
「パッと見、たしかに綺麗だけど、iPad 2 の時ほど利用スタイルを変えるようなインパクトはないなぁ」
と最初は思いました。店頭でも見て触っても、手元の新 iPad を開いても iPad 2 ユーザーなら我慢できるレベルかな、と(初代 iPad を今でもしっかり使ってる人なら、文句なしに買い替えでしょう)。
でも、帰宅後、いつも使うアプリで、いつものようなスタイルで1時間ほど使ってみてると、あれ?と思うわけですよ。例えば Twitter クライアントを使っていて
同じ画面サイズで同じ設定なのに、文字が大きく見える…
実際に大きいなんてことはないのですが、使い始めた一瞬、そう感じてしまう錯誤感があったりします。そして
「新 iPad では、もう少し文字を小さくできるな」
そう思えてしまうのです。きっと、こういったことが積み重なると、もう戻れなくなるのでしょう。

ただ、最初の記事タイトル候補だった
「意外と語るべきことの少ない、新 iPad」
というのは、ある意味そう思っています。
理由の一つは、この1週間で、特にここ数日で数多くのレビュー記事が出て、今もネットのあちこちで量産されていることでしょう。ま、私もその一人であります。それらで語り尽くされ、今さら私が書くようなことは殆どありません。
もう一つは、ハッキリ言ってしまえば(iPad 2 ユーザーにとって)
なわけです。それ以外は、ほぼない。
内部チップが高速化されただの、バッテリーが大きくなっただの、色々ありますが、日本では LTE にも対応しませんし、細かいスペックアップなんて枝葉末節、画面が高精細化したことが新 iPad の全てと言っても良いと思います。
良くも悪くも、使ってて画面以外に iPad 2 との差を感じることは殆どありません。
新 iPad は iPad 2 と比べて 50g 重くなった、0.6mm 厚くなったというスペック上の違いはありますが、
に思います(重さは直接比較すれば若干の違いは感じられる)。
速度に関しても(ゲームなどをすれば違うのでしょうが)ネットその他のことをやっていれば大差ありません。サクサク感はありますが、iPad 2 だって初期化直後はサクサクです。
パッと見は、どっちがどっちか判らないデザインの変わらなさです。そういう意味では iPad 2 ユーザーにとっては、外見的な新鮮味ゼロです。iPhone 4 → 4S と同じだと言えるでしょう。

(左 3G版 iPad 2、右 Wi-Fi版新 iPad、3G用の黒縁でしか区別できない)
結局のところ、iPad 2 との比較では、画面の高精細化だけだと感じます。ま、それが素晴らしく大きな変化でもありますが、
が、個人的には拭えないです。ライトな使い方しかしない iPad 2 ユーザーなら別に乗り換えなくても…と、“今は”思います(使ってるうちに変わってしまうのは毎度のこと ^_^;)。
ただ、ブラウジングや電子書籍など、日々
と言っても良いくらい、文字表示に関しては“激変”しています。
iPad 2 ユーザーでも、産経や日経の新聞アプリを使ってるなら乗り換えましょう。
RSS リーダー使いまくり、ウェブサーフィンしまくりなら買い換えましょう。
私に何の得もないのに、そんな風に言いたくなる瞬間はあります。テキストリーダーという点だけは格別の進歩があります。
そして、その高精細化された Retina Display は
わけで、iPad で文章を一定以上読むことがある人なら自分自身の健康のためにも新 iPad へ買い換えるのを検討して良いと思います。
とまぁ、私自身が iPad 2 ユーザーですので iPad 2 との比較として印象を語ってみたりするわけですが、反面
という感じです。
「iPad 買ったけど殆ど使ってないわー」という人ならともかく、それなりに iPad を使ってる初代ユーザーなら、問答無用で買い換え推奨と言っておきます。iPad 2 でもそうですが、重さは同程度でも、薄くなると本当に印象が違いますし、初代はメモリ不足で遅すぎます。
(うちには iPad 2 だけでなく家族用の初代 iPad がまだありますから、その差というのは実感として判るものがあります)
ぶっちゃけ iPad 2 ユーザーが新 iPad に買い換えても新鮮味はイマイチ薄いのですが、初代 iPad ユーザーが買い換えたら激変するでしょうから、迷うなら即買い替えで良いと思います。Retina 採用でアプリ容量は大きくなってますので、記憶容量は1つ上が良いと思いますが…
あと、初代 iPad → iPad 2 でも電源周りは少しシビアになりましたが、
なっているように思います。
手持ちのモバイルバッテリー数個を試してみただけの話ですが、モバイルバッテリー自体は iPad 2 の時と使えるモノに差はなかったものの、ケーブルの相性が若干厳しくなってるようです。
iPad 2 でギリギリ使えていたモバイルバッテリーとケーブルの組み合わせが新 iPad で使えなかった組み合わせがあり、ケーブルを変えると問題なく充電できる、というケーブルが2種類ありました。
どこで買ったものは判らない安物のリールタイプ非純正ケーブルが1つと、もう一つは古いタイプの eneloop mobile booster と以前の記事で紹介した3連充電ケーブルの組み合わせがアウトでした。ダメなケーブルも最新の eneloop mobile booster KBC-L54D(同等品)との組み合わせなら無問題でした。

Panasonic USB対応モバイル電源パック QE-PL201-W
(eneloop mobile booster KBC-L54D 同等品で若干安い)
さて、最後になって言うのもなんですが、この新 iPad、実は私のではありません(^_^;)。そう書くと「また発売日に誰かからの借り物かっ!」と言われそうですが、そうではないのです。
もちろん、新 iPad を買わない選択肢はない、というのは自他ともに認めるところですが(^_^;)、iPad 2 の際に「Wi-Fi モデル購入→3ヶ月後に SIMロックフリー 3Gモデル買い直し」をやった私としては、iPad 2 も気に入ってるし、SIMロックフリー版が買えるようになるまで待つか…という感じです。
そんなわけで、朝から Twitter のタイムライン上で数多くの購入報告、配達完了報告、開封報告が並んでいるのを「ぐぬぬぬぬ…」という思いで、指を咥えて我慢していました。
しかし、昼頃になってもアップルストア心斎橋では在庫潤沢、ヨドバシカメラその他では売り切れている Wi-Fi版 64GB の在庫があると言う話を聞いて、地元では Wi-Fi 64GB が買えない〜と言っていた友達に連絡すると
「買ってきて!取りに行くまで少し使ってても良いから買ってきて!」
という返事が返ってきたので、心斎橋まで行って購入し、そして今晩だけ少しお試しさせてもらっているのです :-)
ま、iPad と iPhone では殺到具合が全然違いますし、iPad も初代の時はともかく2の時は意外と余裕がありましたから、今回は出荷量も多そうで 13時半くらいに行っても一番人気の Wi-Fi 64GB ホワイトが全然余裕でした(アップルストア心斎橋)。
私は SIM 3枚の IIJmio 高速モバイル/D ファミリーシェア 1GBプランを契約したため、同程度価格のソフトバンク Wi-Fi + 4G版を契約する気にはなれないので SIM ロックフリー版を待つ身ですが、友達の分をサクッと買うことができて良かったです。
そんなわけで私の iPad というわけでもないので、細かい感想はまた自分の新 iPad を手に入れてからということで…
P.S.
新型 iPad は iPad 2 と比べるとかなり液晶の色温度が違うというか、青白い iPad 2 に比べると暖色な発色をしているようですが、そんなものですかね…あまりの違いにココだけが気になります。
P.S. その2
音声入力が明らかに iPhone 4S よりスムースに感じます。十分速い通信環境下にあると、レスポンスが iPhone 4S より良い感じ。自宅などで一人で使っている時なら、iPad のソフトウェアキーボードより音声入力の方が速い、少なくともストレスが小さい気がします(これは素直に凄い)。
もう一つは、ハッキリ言ってしまえば(iPad 2 ユーザーにとって)
画面が Retina Display になったのが全て
なわけです。それ以外は、ほぼない。
内部チップが高速化されただの、バッテリーが大きくなっただの、色々ありますが、日本では LTE にも対応しませんし、細かいスペックアップなんて枝葉末節、画面が高精細化したことが新 iPad の全てと言っても良いと思います。
良くも悪くも、使ってて画面以外に iPad 2 との差を感じることは殆どありません。
新 iPad は iPad 2 と比べて 50g 重くなった、0.6mm 厚くなったというスペック上の違いはありますが、
厚み、重さに関しては殆ど差を感じないレベル
に思います(重さは直接比較すれば若干の違いは感じられる)。
速度に関しても(ゲームなどをすれば違うのでしょうが)ネットその他のことをやっていれば大差ありません。サクサク感はありますが、iPad 2 だって初期化直後はサクサクです。
パッと見は、どっちがどっちか判らないデザインの変わらなさです。そういう意味では iPad 2 ユーザーにとっては、外見的な新鮮味ゼロです。iPhone 4 → 4S と同じだと言えるでしょう。

(左 3G版 iPad 2、右 Wi-Fi版新 iPad、3G用の黒縁でしか区別できない)
結局のところ、iPad 2 との比較では、画面の高精細化だけだと感じます。ま、それが素晴らしく大きな変化でもありますが、
激変!激変!と声高にレビューされまくりなのを見ると若干違和感
が、個人的には拭えないです。ライトな使い方しかしない iPad 2 ユーザーなら別に乗り換えなくても…と、“今は”思います(使ってるうちに変わってしまうのは毎度のこと ^_^;)。
ただ、ブラウジングや電子書籍など、日々
iPad でテキストを数十分以上読む人なら買い替え
と言っても良いくらい、文字表示に関しては“激変”しています。
iPad 2 ユーザーでも、産経や日経の新聞アプリを使ってるなら乗り換えましょう。
RSS リーダー使いまくり、ウェブサーフィンしまくりなら買い換えましょう。
私に何の得もないのに、そんな風に言いたくなる瞬間はあります。テキストリーダーという点だけは格別の進歩があります。
そして、その高精細化された Retina Display は
明らかに目に優しい
わけで、iPad で文章を一定以上読むことがある人なら自分自身の健康のためにも新 iPad へ買い換えるのを検討して良いと思います。
とまぁ、私自身が iPad 2 ユーザーですので iPad 2 との比較として印象を語ってみたりするわけですが、反面
初代ユーザーは、とっとと買い換えて幸せになるべき
という感じです。
「iPad 買ったけど殆ど使ってないわー」という人ならともかく、それなりに iPad を使ってる初代ユーザーなら、問答無用で買い換え推奨と言っておきます。iPad 2 でもそうですが、重さは同程度でも、薄くなると本当に印象が違いますし、初代はメモリ不足で遅すぎます。
(うちには iPad 2 だけでなく家族用の初代 iPad がまだありますから、その差というのは実感として判るものがあります)
ぶっちゃけ iPad 2 ユーザーが新 iPad に買い換えても新鮮味はイマイチ薄いのですが、初代 iPad ユーザーが買い換えたら激変するでしょうから、迷うなら即買い替えで良いと思います。Retina 採用でアプリ容量は大きくなってますので、記憶容量は1つ上が良いと思いますが…
☆
あと、初代 iPad → iPad 2 でも電源周りは少しシビアになりましたが、
新型 iPad は iPad 2 より、ほんの少し充電環境がまたシビアに
なっているように思います。
手持ちのモバイルバッテリー数個を試してみただけの話ですが、モバイルバッテリー自体は iPad 2 の時と使えるモノに差はなかったものの、ケーブルの相性が若干厳しくなってるようです。
iPad 2 でギリギリ使えていたモバイルバッテリーとケーブルの組み合わせが新 iPad で使えなかった組み合わせがあり、ケーブルを変えると問題なく充電できる、というケーブルが2種類ありました。
どこで買ったものは判らない安物のリールタイプ非純正ケーブルが1つと、もう一つは古いタイプの eneloop mobile booster と以前の記事で紹介した3連充電ケーブルの組み合わせがアウトでした。ダメなケーブルも最新の eneloop mobile booster KBC-L54D(同等品)との組み合わせなら無問題でした。

Panasonic USB対応モバイル電源パック QE-PL201-W
(eneloop mobile booster KBC-L54D 同等品で若干安い)
さて、最後になって言うのもなんですが、この新 iPad、実は私のではありません(^_^;)。そう書くと「また発売日に誰かからの借り物かっ!」と言われそうですが、そうではないのです。
もちろん、新 iPad を買わない選択肢はない、というのは自他ともに認めるところですが(^_^;)、iPad 2 の際に「Wi-Fi モデル購入→3ヶ月後に SIMロックフリー 3Gモデル買い直し」をやった私としては、iPad 2 も気に入ってるし、SIMロックフリー版が買えるようになるまで待つか…という感じです。
そんなわけで、朝から Twitter のタイムライン上で数多くの購入報告、配達完了報告、開封報告が並んでいるのを「ぐぬぬぬぬ…」という思いで、指を咥えて我慢していました。
しかし、昼頃になってもアップルストア心斎橋では在庫潤沢、ヨドバシカメラその他では売り切れている Wi-Fi版 64GB の在庫があると言う話を聞いて、地元では Wi-Fi 64GB が買えない〜と言っていた友達に連絡すると
「買ってきて!取りに行くまで少し使ってても良いから買ってきて!」
という返事が返ってきたので、心斎橋まで行って購入し、そして今晩だけ少しお試しさせてもらっているのです :-)
ま、iPad と iPhone では殺到具合が全然違いますし、iPad も初代の時はともかく2の時は意外と余裕がありましたから、今回は出荷量も多そうで 13時半くらいに行っても一番人気の Wi-Fi 64GB ホワイトが全然余裕でした(アップルストア心斎橋)。
私は SIM 3枚の IIJmio 高速モバイル/D ファミリーシェア 1GBプランを契約したため、同程度価格のソフトバンク Wi-Fi + 4G版を契約する気にはなれないので SIM ロックフリー版を待つ身ですが、友達の分をサクッと買うことができて良かったです。
そんなわけで私の iPad というわけでもないので、細かい感想はまた自分の新 iPad を手に入れてからということで…
P.S.
新型 iPad は iPad 2 と比べるとかなり液晶の色温度が違うというか、青白い iPad 2 に比べると暖色な発色をしているようですが、そんなものですかね…あまりの違いにココだけが気になります。
P.S. その2
音声入力が明らかに iPhone 4S よりスムースに感じます。十分速い通信環境下にあると、レスポンスが iPhone 4S より良い感じ。自宅などで一人で使っている時なら、iPad のソフトウェアキーボードより音声入力の方が速い、少なくともストレスが小さい気がします(これは素直に凄い)。
コメント