昨日はJリーグ最終節、ガンバ大阪も優勝の望みがあったので早朝から清水・日本平へ遠征。結果的に優勝できなかったもののガンバらしい攻撃サッカーで、西野監督や少なくない主力選手が去る中でのラストゲームを飾れて、ガンバ大阪フロントへの不信感を除けば、悪くない形で終われた気がします。

温泉一泊の誘惑を振り払って日帰りして、今日も朝からまたガンバのファン感謝デーに参加して、強かったガンバ大阪を懐かしむための記憶を重ねた週末でありました。

そんなサッカー漬け、ガンバ漬けだった週末のうちに、気がつけば「au お客さまサポート」なるアプリが出ていました。

auCustomerSupportApp05


一昨日の記事

iPhone に対する対応機能不備に対するフォローアップが遅い
(まだ災害用伝言板のサポートを行っただけ)


などと書いた直後に、こんなアプリが出まして間の悪い話ですが、こちらは不備な機能を解消するようなものではなく、au ウェブサイトで見られる内容をアプリで簡便に見られるようにしたものです。

もっとも、mobile safari で見られるものをアプリでも見られるようにしただけでも十分に便利なことは間違いありませんが、それよりも

今週来週とメールサーバーのメンテナンスが行われる!


ということ。これはもしかして、糞過ぎる au iPhone 4S のキャリアメール仕様を改善となるものか?と期待してしまいます。

今回の au iPhone ユーザー向けメールシステムのメンテナンスに関しては、以下のページに公式リリースされています。

auからのお知らせ詳細 | auからのお知らせ | au by KDDI

上記告知にもあるように、複数のメールサーバーを3グループにわけて、12月7日 (水)、12月13日 (火)、12月15日 (木) の各 0:00 〜 8:00 にメンテナンスが執り行われます。

自分のメールが収容されているメールサーバーを知る方法については上記公式ページにも記載がありますが、

au 版 iPhone 4S でケータイメール (ezweb.ne.jp) の受信を素早く知る4つの方法

上記過去記事でメール転送先を指定するときの手順の途中で知ることができます(公式ページと同じ手順)。

私の場合だと 15日のメンテナンスのグループに入っているメールサーバーに収容されているようです。今回のメンテナンスでもし変化があるなら、いち早く知りたい身としては最後のグループってのは辛いんですけど…(´Д`)

ともあれ、今回のメンテナンスでどうなるのかまだ判りませんが、「au の iPhone 4S は機能制限版」と揶揄される主因ともなっている au のキャリアメール仕様ですから、即日通知や絵文字互換など何らかの改善措置があると嬉しいところです。



au お客さまサポート」アプリについては、今回は最初に起動した画面の下に「ヘルプ」のタブがあり、それを開くとひと通りの設定・利用手順が書かれているので、そう迷うことはないと思います。

auCustomerSupportApp01
(初回起動時画面)

auCustomerSupportApp02
(ヘルプ画面)


ただ、最初に画面下の設定タブをタップして、au お客さまサポートのサポート ID とパスワードを入れるのですが、入れ終わったあとに「設定確認」ボタンを押して ID とパスワードを確認したあと、自動的にトップ画面へ戻らず「戻る」ボタンを押して…というのは、

なんかまだ操作方法がガラケーっぽいんだよなぁ…


と思わせるところがあります。

「au 災害用伝言板」アプリは、携帯電話向けウェブサイトの画面をそのまま表示しているだけでしたから、まぁ仕方ないわな…と思えるものでしたが、こちらは専用アプリっぽい作りだけに、今後はこういうところももう少しこなれてほしいな、と思います。

auCustomerSupportApp03

auCustomerSupportApp04


アプリでの表示内容は

ウェブ版の「au お客さまサポート」の内容から料金関係の閲覧のみ


というものです。オプションその他の設定もできませんし、細かな契約内容の確認・変更はできませんので、それらは相変わらずウェブで行う必要があります。

auCustomerSupportApp11


それでもウェブ版の場合は料金関係やパケット関係のデーターの閲覧が別のページでしたし、いちいち別ウィンドウが開く仕組みでしたから、アプリ版のように一括でザッと見ていけるのは非常に使いやすいです。

特に

直近のパケット利用数が逐一確認できるのは、規制の関係からも超便利


です。先日の記事で書いたように「ソフトバンク時代より遥かに余裕あるわー」とストリーミングラジオを聞き倒してると規制されてしまうこともありますからね(でも、何度も書きますが1日で解除されるのは本当に気が楽です)。

auCustomerSupportApp07

auCustomerSupportApp08

auCustomerSupportApp09

auCustomerSupportApp10


Android ではドコモもソフトバンクもユーザー作成のアプリがあって、ウイジェット表示も含めて便利に使っているので、この「au お客さまサポート」も直近パケット利用数確認のために頻繁に利用することでしょう。

こういうアプリはソフトバンクも出して然るべきだったのに、よくよく考えてみればありませんでしたから、au がやってることは迅速にキャッチアップしてるソフトバンクとしては、近いうちにこういうアプリが出てくるかもしれませんね。ソフトバンクユーザーとしてもあれば便利ですしね(つーか、欲しかった)。

できれば「au お客さまサポート」で各種設定変更もできるようになれば、と思いますが、きちんと前に進んでいることが確認されただけでも良かったですね。

auCustomerSupportApp06
(もちろん、複数電話番号にも対応)


とにかく au には「au の iPhone はエリアは良いんだけど…」という説明をできるだけ少なくすべく頑張っていただきたいものです。キャリアメールと iMessage や FaceTime と VPN と au Wi-Fi Spot と…まだまだ色々ありますな。

ホント、頼みますよ、au!