【2012/3/13 追記】本日より ezweb.ne.jp メールのリアルタイム受信が可能になりましたので、本記事に書いてある内容は全て不要となりました。詳しくは以下の記事を参照下さい。

今日から au iPhoneで ezwebメールのリアルタイム受信が可能に!設定してみた&注意点とか

【追記終わり】

iPhone 4S キャリア対決、ほぼ互角のスタート」という BCN の報道もあるなか、意外と多数であろう au版 iPhone 4S ユーザーの皆様におかれまして、いかがお過ごしのことでしょうか。

先日「au から iPhone が発売された今こそ使いたい Viber 〜ソフトバンクユーザーとの架け橋〜」という記事も書きましたが、au へ移行して使えなくなった機能、サービス、キャリア移動に伴う代替手段なども概ね固まって、特に不足不備を感じることも少なくなってきた今日この頃です。

とはいえ、au はとっとと iMessage や PPTP、MMS に対応していただきたいものですが… (-_-)

さて、ソフトバンクに比べて au の iPhone がダメダメな点として挙げられるものの一つが

キャリアメール (ezweb.ne.jp) がすぐに届くとは限らない


ということ。au版 iPhone におけるキャリアメールの扱いは一般のインターネットメールと全く同じ扱いで、最短 15分間隔の受信となります。

つまり、au版 iPhone ユーザーへ ezweb.ne.jp 宛のメールを送っても、すぐに相手へ到着するかもしれないが、最大 14分59秒は到着しないかもしれない仕様になっています。

ケータイメールはすぐに届く、という一般通念が通用しない au版 iPhone


というわけです。

元々、ケータイメール(キャリアメール)だからといって必ず即届くとは限りませんし、保証もされてませんが、i-mode メールを始めとするガラケーのケータイメール感覚、ソフトバンク iPhone における MMS の感覚が通用しないのは困ったものです。

というわけで、

au の iPhone で、ケータイメール(ezweb.ne.jp)の着信を素早く知る


その方法を挙げてみたいと思います。


  1. au のCメール (SMS) 受信通知を利用する

  2. iCloud メール (me.com) へメールを転送する

  3. Boxcar アプリ(無料)でプッシュ通知してもらう

  4. PushMail アプリ(450円)を利用してプッシュ通知してもらう


著名かつ簡便に設定できるのは、この4つの方法でしょう。

最初の項目を除いてはソフトバンク版 iPhone でも利用できるものですし、Boxcar や PushMail は既に知られたアプリですから、ご存じの方も多いと思います。

ただ、どれも

ezweb.ne.jp メールの転送設定がキモ


であり、どこへメールを転送して、どこで通知してもらうか、という話になります。

私自身は1と2の設定していますが、安定性・信頼性の点で、主に1に頼っています。Boxcar のような便利アプリも良いのですが(むかし使っていた時期はある)、通知の信頼性・即時性とアプリ業者へメール転送したくないので最初の2つを使っています(それで十分ですしね)。

その2つを中心に、簡単に「au の iPhone で、ケータイメール(ezweb.ne.jp)の着信を素早く知る」方法を説明します。


【1】au のCメール (SMS) 受信通知を利用する方法

iPhone に限らず、

au は特定のメールアドレスへメール転送することで、メール受信通知が行える


仕組みがあります。メール受信通知はCメール(SMS)で送られてきますが、Cメール(SMS)は受信無料ですので、費用がかかるわけではありません。

この方法は「メール転送だけで設定が済むのでアプリ利用に比べてずっと簡単」なのが特徴です。通知も速いですし、au というキャリア内で完結しているのも安心・信頼できるところです。

ただ、後述するように「送信元もメールタイトルも判らず、受信通知のみ」なのが、難点と言えば難点です(au ガラケーでのCメール転送では送信元とタイトルが出ていたはずなのですが…)。

設定も簡単、通知も速いが、単なるメール通知のみ


ですので、誰から送信してきたか、メールのタイトルは何か?というのは、メールアプリを立ち上げて確認する必要があります。

それでも、ezweb.ne.jp メールの受信通知があるだけで随分違いますので、ezweb.ne.jp メールを設定しただけの人は、まずこれを設定してみては?ということで、設定方法をご紹介。

  1. まず大前提として、au Eメール(ezweb.ne.jp)の設定が終わっていることとします。ezweb.ne.jp メールの設定は au で iPhone 4S を契約した際にもらった案内があると思いますので、それを参照しながら行います。

    iPhone4S_SMS1


    最初に設定した時は、ランダムなメールアドレスになっているので、すぐに「メールアドレス変更」を行なって自分なりのメールアドレスにしておいた方が良いでしょう。あとから変えるのは厄介ですしね。


  2. ezweb.ne.jp の設定が終わっていれば、メールの転送設定を行うだけです。ezweb.ne.jp メールの最初の設定を行う時と同様に、メッセージアプリで #5000 宛てへ、本文に 1234 と書いた SMS を送ります。

    iPhone4S_SMS_Fwd01


  3. すると au(0002 001003)からメール設定 URL が書かれた SMS が着信しますので、その URL をタップしてメール設定画面を起動します(ここも ezweb.ne.jp メールの最初の設定を行う時と同じですね)。

    iPhone4S_SMS_Fwd02


  4. メール設定画面を開くと、以下のように ezweb.ne.jp メールの設定を最初に行った時と同じ画面になりますが、Eメール利用登録設定は無視して、下の方へスクロールします。

    iPhone4S_SMS_Fwd03


    下の方へスクロールすると、以下のように

    「メールアドレス変更・その他の設定」
    「迷惑メールフィルター」

    という項目があります。

    iPhone4S_SMS_Fwd04


    ここでは「メールアドレス変更・その他の設定」をタップします。


  5. 「メールアドレス変更・その他の設定」をタップすると、以下の画面になります。ここで「自動転送先」を選択(タップ)します。

    iPhone4S_SMS_Fwd05


  6. 契約時の暗証番号を入力して本人確認を行う画面になるので、契約時に自分で決めて申込書に書いた4桁の数字を入力して「送信」して次へ進みます。

    iPhone4S_SMS_Fwd06


  7. ここまで進むと、ezweb.ne.jp メールの自動転送先を指定する画面になります。2件まで指定できます。転送設定しても ezweb.ne.jp の受信箱からメールは削除されない仕様ですので、純粋に通知のための転送として使うことができます。

    iPhone4S_SMS_Fwd07




    さて、ここで入力する転送先メールアドレスですが、地域(KDDI 系の旧携帯会社の区分)によって変わります。

    北海道:携帯番号@dct.dion.ne.jp
    東北:携帯番号@tct.dion.ne.jp
    関東:携帯番号@cmail.ido.ne.jp
    中部:携帯番号@cmail.ido.ne.jp
    北陸:携帯番号@hct.dion.ne.jp
    関西:携帯番号@kct.dion.ne.jp
    中国:携帯番号@cct.dion.ne.jp
    四国:携帯番号@sct.dion.ne.jp
    九州:携帯番号@qct.dion.ne.jp
    沖縄:携帯番号@oct.dion.ne.jp

    となっています。関東と中部は旧 IDO だったので同じですね。

    例えば、私の場合だと関西契約ですので、080xxxxyyyy@kct.dion.ne.jp が転送先となります。

    iPhone4S_SMS_Fwd08
    (ここでは次章で説明する iCloud メールのアドレスも入ってます)


    この転送先アドレスを入れて、「送信」ボタンをタップすれば終わりです。


  8. 転送設定が終われば、完了画面がでます。

    iPhone4S_SMS_Fwd09


設定は以上です。自分の ezweb.ne.jp メールアドレスへメールを送ってみると、ちゃんと通知が来るはずです。

iPhone4S_SMS_Fwd17


ただし、先ほども書いたように送信元もメール内容も一切書かれていない着信通知のみになっています。

上部バーから通知センターを引っ張り出しても

iPhone4S_SMS_Fwd10


メッセージアプリで送られてきたCメール (SMS) を開いても

iPhone4S_SMS_Fwd11


こんな感じです。

それでも

ezweb.ne.jp も着信通知があるだけで、かなり実用的になる!


のは間違いありません。着信通知があれば、メールアプリを開くことで受信できるので、実用上はさほど問題ない。ような気がします。たぶん…

なお、iOS 5 ではメッセージの通知方法、頻度を自分で設定することができますので、ケータイメールをよく利用する人で、絶対見逃したくない人は設定し直しておく方が良いでしょう。

設定アプリ→通知→メッセージと進んで、

iPhone4S_SMS_Fwd12Notfi1


通知件数を変えたり、通知スタイルをバナーからダイアログに変えれば(鬱陶しい時もあるけど)見逃す確率はかなり減るでしょう。

また、下の方へスクロールして

iPhone4S_SMS_Fwd13Notfi2


ここで「ロック中の画面に表示」は当然オンにしておくべきですし、「通知を繰り返す」を1回から増やせば、気づかない時はそれだけ何度もアラートを鳴らしてくれます。

iPhone4S_SMS_Fwd14Notfi3


これだけあれば、「au にしたかったけど、MMS がなくてケータイメールがすぐに着信が判らないなんて絶対無理」なんて人の代替手段になるかもしれません。

まぁ、au が MMS に対応してくれれば、こんな話も「昔はそんなこともあったなぁ」となるんでしょうけどね。ソフトバンクの iPhone だって、最初はそうでしたし。

ともあれ、自分なりの ezweb.ne.jp メールの通知方法を確立していなければ

au版 iPhone 4S ユーザーにお薦め


の方法であります。


【2】iCloud メール (me.com) へメールを転送する

iCloud を利用していても、取得した @me.com のメールアドレスは利用していない、という人は少なくないと思います。

殆ど設定要らずで即プッシュ通知が来る me.com は結構便利


なのになぁ、と思っているのですが、既に使い続けている自分のメールアドレスがあるから使い道がない…というのも判る話です。

だからこそ、敢えてその me.com なメールアドレスをメール着信通知として使う手もあります。とにかく現状 iCloud (me.com) メールのプッシュはかなり速いですから、転送後の着信通知はかなり迅速です(今は、ですし、たまにプッシュされない時もあるので不安定ですが)。

もちろん、

いつも iCloud (me.com) メールを使ってるぜ、という人なら
Cメールへ転送するより便利


でしょう。いずれにせよ、ezweb.ne.jp メールを転送するだけですから、前章のCメール利用と設定方法は同じです。

iPhone4S_SMS_Fwd07



iPhone4S_SMS_Fwd08



iPhone4S_SMS_Fwd09


ただし、ここで1つだけ注意が必要です。

初期設定でメールは通知されない設定になっている


ので、これを変更する必要があります。

iOS 5 の初期状態では、設定アプリ→通知の一番下の方を見ると

iPhone4S_SMS_Fwd15Notfi4M


といったように、メールが“通知センターで表示しないApp”になっているので、これを変更する必要があります(緊急地震速報も初期設定では OFF になってます)。

メール欄をタップして、

iPhone4S_SMS_Fwd16Notfi5M


「通知センター」のところのスイッチをオンにしてやれば OK です。あとは通知をバナーにするか、ダイアログにするかなど、自分の好みの通知設定を選びます。

なお、Cメール(SMS)によるメッセージと違って、通知を繰り返すことはできません。この点はCメール転送の方が便利なところです。

【追記】最近になって日本の Yahoo! もメールのプッシュ通知に対応しました(日本以外の本家 Yahoo! は初代 iPhone 登場時から対応。日本のヤフー!と日本以外の本家 Yahoo! は事実上別物なので)。

Yahoo!メール - Yahoo!メール新着情報

また、Gmail も通常のメール設定とは別の設定方法、Google Sync を使う方法だと Gmail のプッシュ通知が可能になっています(私は Gmail アカウントの読み書きには、こちらの Google Sync の方法を使っています)。

Apple 端末で Google Sync をセットアップする - モバイル ヘルプ

これらを使えば、iCloud ではなく日本の Yahoo! や Gmail でも ezweb Eメールのプッシュ通知を使うことは可能です。【追記おわり】



残り2つの「Boxcar」アプリや「PushMail」アプリについては、ググるなどすれば設定について詳説しているサイト、参考になるサイトが多くあると思いますので、そちらをご参照下さい。

特に「Boxcar」はプッシュ通知機能のない Twitter クライアントを使っている人は、Twitter の通知機能と合わせて便利に使える人・使っている人がいますので、そういった場合はそちらと統合するのがベターでしょう。

どちらも基本は ezweb.ne.jp メールの転送です。

Instant Notifications for Facebook, Twitter, Email and More! — Boxcar
美しくなった「Boxcar」で快適プッシュライフ。 | @CDiP
無料のiPhone用プッシュ通知アプリ「Boxcar」が便利すぎる | AUTHORITY SITE
App Store - PushMail
PushMail:Gmailなどの新着メールをPushで通知!どんなアドレスでもOK!1072



さて、どの通知方法を選ぶかは個々人の使い方にも依りますが、自分が使った範囲では

  • 通知の安定性・信頼性を重視したい
    → Cメールへ転送

  • iCloud (me.com) メールを常用している
    → iCloud メールへ転送

  • iCloud (me.com) メールの使い道がないけど使ってみたい
    → iCloud メールへ転送

  • Twitter の DM、Mention 通知と一緒に使いたい
    → Boxcar 利用

  • 通知の時点で送信元とタイトルは確認したい(無駄にメールアプリを開きたくない)
    →Cメール転送以外

  • なんかよく判らんけど、とりあえずキャリアメールの通知くれ!
    → Cメールへ転送


といったところでしょうか。もちろん、独断と偏見ですけど。

何ににせよ、ソフトバンクの MMS と同じ使い勝手にはならないけれど(他キャリアの他端末との絵文字変換の問題もあるし)、

au版 iPhone 4S も、ちょい工夫で悪くないぜ


ということの1つということで、やってない人は是非!

Miniot iWood for iPhone 4/4S Mahogany(マホガニー) 【高級木製ケース】
Miniot iWood for iPhone 4/4S Mahogany

(うちの iWood は 4S 非対応だから買い直すか迷う…冬場は温もりの木のケースが最高なんだよね)