ええ、買っちゃいましたよ。結構悩みましたけどね。Wi-Fi版を持ってる上に、これから新 MacBook Air、新 Mac mini、iPhone 5 と買い替え衝動満載の新製品が毎月のようにリリースされるという噂ですし…

とにかく iPad 2 を買う時、初代 iPad を使った経験から「iPad はどうせ室内中心だから 3G なんて要らね!」と思ったのが、失敗でした。まさかの、経験から来る先入観による失敗。

なにせ、発売日に書いた iPad 2 購入記事からして

「iPad 2 の薄さを実感すると、意外と持ち歩いてもいいかな〜なんて」
「時々でも持ち出すことがあるなら 3G モデルは悪くない」

なんて書いていた上に、しまいには

iPad2 と2週間 - 3G版を、SIM フリー版を買い直すか…悩みどころ

なんて記事まで書いていたのですから、早晩こうなることは明らかだったのでしょう。周りの反応も、驚くより「やっぱりね」という反応です(^^;

iPad2_3G_03
(3G モデルにのみ存在する SIM スロット)


でもしかし、

薄くなったくらいのマイナーチェンジモデルなのに
こんなに持ち出す気になるとは思わなかったんだもん!


という感じ。今回の iPad 2 は想像できなかった良さでした。完敗です。まさか、初代から2でのマイナーチェンジで、ここまで自分の利用スタイルを変えてくれるとは…でした。

さらに4月以降、b-mobile Fair や b-mobile U100 の SIM を Galaxy Tab に挿して使っていると

やっぱりタブレットデバイスにモバイルルーターは合わねぇ
タブレットもスマートフォン同様に 3G で常時 IP Reachable でこそ!


という思いが強くなってきたので、ますます iPad 2 が Wi-Fi モデルであることに強いストレスを感じるようになってきました。

そんなわけで、とうとうオチちゃいました iPad 2 3G + Wi-Fi。今回は SIM フリー版というだけでなく、64GB、ブラックモデルにしました。今までの最廉価モデルから一気に特上モデルへ昇格です(^_^;)

2ヶ月前に国内モデルの iPad 2 を買った際には「どうせ自宅内利用中心だから 16GB で十分!」と思ってましたが、持ち出すなら話は別。最近は iTunes Store でレンタルした映画を入れることも多くなってきたこともあり、16GB ではかなり辛く、今回は中途半端せず 64GB 一択でした。

国内版発売日の iPad 2 購入記事で書いたように、私には 64GB ではフォトストレージ代わりにするのに足りないですし、iOS 4.2 以降は接続する USB デバイスがシビアになって CF を読み込むのに苦労するようになったので、64GB モデルを買ったとはいえ、フォトストレージ代わりは考えていません。

ただ、1〜2泊程度で GXR(と GF2)だけを持ち出すような旅なら iPad 2 だけでもバックアップできそうですので、仕事も含めて MacBook Air を持ち出さずに済むシーンが出てくれば、3G 64GB モデルを買った甲斐があるだろうと思っています。そういう期待を込めての 3G 64GB です。

iPad2_3G_01
(左:国内版 Wi-Fi 16GB モデル、右:香港版 3G+Wi-Fi 64GB モデル)


また、国内版発売日に買った iPad2 Wi-Fi は“いかにも”なホワイトモデルにしましたが、今回は初代 iPad と同様のブラックモデルに戻りました。

国内版発売日の iPad 2 購入記事でも「iPhone 4 のホワイトと違って、iPad はホワイトよりブラックの方が良いと思うわ…」と書いたように、あまり iPad 2 のホワイトはパッとしない印象でしたので、今回は「白でも黒でも在庫のある方を買う」というつもりでした。

もっとも白にも慣れたせいか、購入当初よりは「白もそう悪くないかなぁ」とは思っていましたが、特に色にこだわりはなく、購入した Expansys で在庫があったブラックモデルを注文した次第。

その Expansys での購入代金は 84,450円(Fedex 送料無料)

今は 3G 64GB モデルの香港版輸入代行で8万円強というところもありますし、円高のおり、米国価格が $829 ですから全く安くはないわけですが、Fedex の送料は馬鹿にならないですので、送料込みでこの値段ならとりあえず納得かな、と(他に次回2千円割引コード付き)。

3G モデルが欲しいなぁ〜と思い始めた1ヶ月前には、まだ 10万円前後の値段をつけていたこともあって、今回ちょっと安く見えてしまったのは内緒です(^^;)

iPad2_3G_04
(Expansys から送られてきた梱包箱の中には iPad 2 のパッケージ以外に
電源のトラベルアダプターと次回2千円割引コードの書かれたクーポン券が同梱)


また、ソフトバンク扱いの国内版 iPad2 3G 64GB が 72,720円ですから1万円強の差額が “自由の対価” となるわけですが、これは十分納得した上での購入です(ちなみに、私は必ずしも SIM フリー版が良いとは思いませんし、他人に勧めもしません)。

それに 3G モデルばかりが余っていた初代 iPad の時と事情が違って、今回の iPad 2 国内版では Wi-Fi モデルの方が店頭在庫を見かける率が高く、逆に 3G モデルはヨドバシカメラ梅田でも未だ2週間前後の待ちのようです。

イラチな私としては、予約して買うのは発売前だけ! な性格ですから、そういう意味でも今回は、即購入→ Fedex 送付の方が合っていたと思います。国内版を予約してたら、たぶん購入できるまでに思い直したりしたかもしれませんので…

今回は、今週月曜夜に Expansys で 3G + 64GB モデルの在庫復活を見つけて、送料無料キャンペーンだし購入
→翌火曜日に確認作業があって夜には発送
→水曜日に Fedex の伝票番号が発行され、夜には香港発
→木曜日朝には関空の税関通過で、午後に配達…されるも帰宅直前に不在持ち帰りで、すぐに電話するものの再配達を断られる。
という経緯を経て、今朝(金曜日朝)に受け取りでした。さすがに香港からの Fedex は速いです。

いつも香港の業者での買い物(主に eBay)は Intl. Postal Service ですから1〜2週間かかりますし、事故ったこともありますから、Fedex はやっぱり安心ですね。Tracking もちゃんとできますし。むしろ、Fedex そのものより国内での西濃運輸が毎度アレすぎて堪りませんね。せっかく国内まで速くても…ですわ。

iPad2_3G_05
パッケージ自体は日本版も香港版も全く一緒ですね。
(左:国内版 Wi-Fi 16GB モデル、右:香港版 3G+Wi-Fi 64GB モデル)

iPad2_3G_06
パッケージの高さが異なるのは発売国の違い?それとも 3G モデルだから?
(左:国内版 Wi-Fi 16GB モデル、右:香港版 3G+Wi-Fi 64GB モデル)

iPad2_3G_07
香港版の中身も国内版と同じ…なのだけど、電源アダプターの形状が違います

iPad2_3G_07
Expansys が iPad2 とは別に添付してくれたトラベルアダプターを付けて
これで電源アダプターを日本でも使うことができます
こんな USB 給電器を使ってるので、iPad 添付の電源アダプターを使ったことはありませんが…)


さて、3G モデルが欲しい、買いたい、買おうか。そう決めてからずっと迷っていたのは、

ソフトバンク扱いの国内版 3G モデルを買うか?
香港や米国発売の SIMロックフリー版 3G モデルを買うか?

でした。

悩んだ挙句に、今回は香港発売の SIMロックフリー版を購入したわけですが、前述したように

必ずしも輸入版 SIM ロックフリーモデルが良いとは思っていません


し、電波エリアの問題やインフラの糞さ加減で嫌になることは多くても、iPad 2 なら特にソフトバンク扱いの国内版購入の方がメリットは多いと思っています。

それでも今回は SIMロックフリー版を購入したわけですが、それらを比較検討した経緯や、最終的に今回は SIM フリー版を買った理由については、次回記事で述べたいと思います。

バッファローコクヨサプライ iBUFFALO iPad2用 液晶保護フィルム 気泡「0」イージーフィット ブラック BSEFIPD2BK
iBUFFALO iPad2用 液晶保護フィルム 気泡「0」イージーフィット ブラック BSEFIPD2BK

(フィルム貼らない派ですが、友達も絶賛してた気泡ゼロのフィルムにちょっと興味が…)