Amazon の電子書籍リーダー「Kindle」の第三世代(通称 Kindle 3)が発表されたのが7月、そして8月末に発売されて、予約していた人たちに届いて盛り上がっていたのは、もはや1ヶ月前。それなのに、発売日に買わないと買う気が半減する私が、何故か今ごろ Kindle 3 を購入してしまいました。

キッカケは半月ほど前に Kindle 3 の実機を初めて見せられたこと。Kindle 3 の実機を見て「電子インクの見た目も、レスポンスも結構良くなった気がするなぁ…」と思ったのが、運のつき。

最近、遊べる玩具を買ってないなぁ…


と思ったら注文してしまった(^^;) 以前からAmazon.co.jp トップページにも Kindle 購入へのリンクが右側に常駐してるしね…つい、ポチッと。

5月には iPad、6月には iPhone 4 と、立て続けにテンションの上がるアイテムを買ったわけですが、それから3ヶ月は特に何も買ってなく(A3 プリンターは面倒に思ってもテンションが上がることは最初からなかった)、9月は旅計画もお流れになってしまったので、そんな欲求不満が特に使うあてもない Kindle 3 購入へと走らせてしまいました…この超金欠の時にっ!(>_<)

Kindle3 1
(各画像はクリックで拡大画像あり)


さて、Kindle 3 実機を見せられたのはシルバーウィーク前だったのですが、9/21 に注文して「2〜3日で発送」だったのにも関わらず、発送されたのは1週間後の27日。さらに、アンカレッジで飛行機の遅延があったようで、到着したのは月も変わった10月1日。

途中、

「Kindle 3 なんか買っても、今のところ特に使い道もないし、一通り触ったら使わなくなるだろうし、キャンセルしようかな…」

と何度も思ったのですが、なかなかキャンセルボタンが押せないうちに発送準備に入られてしまいまして、一昨日到着したわけです。

Kindle 3 自体、現時点では国内の Kindle 対応の電子書籍が皆無な状況では使い道もほとんどなく、お試しで自炊した僅かな JPEG ベースの“電子書籍”や困った時の青空文庫、あとは Instapaper などウェブサービスとの連携くらい。

もちろん、現時点では NTTドコモ網を無料で使える緊急避難的ウェブブラウズが可能という機能が魅力なのは言うまでもないですが、さすがにそれはいつまで無料で使えるか判らないわけで(国内販売が正式にスタートしたら終了かな?)。

ただ、何より以前から

電子インクの良し悪しを、実感として確認したかった


とは思っていたので、Kindle 3 で値段が下がった&円高でお手頃価格だと思ったので購入した次第。

なにせ、Wi-Fi + 3G 版で $189 に送料が $20.98、通関費用に $10.50 の合計 $220.48。この円高ゆえ2万円弱ですから

これならオモチャとして割りきって買っても良い価格かな?


と。良くないような気がしますが、そう言い聞かせます(笑)

Wi-Fi 版だと $139 ですから4〜5千円安くなりますし、iPad も Wi-Fi 版を使っているのですが、前述の通り 3G 版の 3G 通信は(今のところ)費用がかからない、というリーズナブルな状況ですので、どうせなら 3G 版を買っておこうと。

Kindle3 at Cafe 1


さて、Kindle 3 が届いた直後にドライブへ行ってしまったので、その日の深夜に開梱したわけですが、手に取った第一印象は

軽っ!


サイズも画面が6インチですから 10インチ弱の iPad と比べると小さいのですが、とにかく軽い。日頃タブレット端末といえば iPad を使ってるだけに、その軽さは印象的でした。

それゆえに

これなら、他の荷物に足して持って行っても苦にならないなぁ


と最初に思ったのも事実。

「電車で立ってる時でも、十分片手で持って読めるなぁ」

と感じるものでしたし、実際、大学病院での精算窓口や自動精算機の長い長い行列で待ってる時の暇つぶしにはピッタリでした。

病院内は携帯 NG ですから iPhone を使ってると不便を感じますし、iPad では立ってる時に読むにはちょっと大柄&重い。そこへちょうどフィットするのが Kindle 3。Kindle 3 でも 3G 通信は可能ですが、基本は予めインストールした電子書籍その他を読むものですから、ネット不可でもストレスが溜まらない。

軽くて、サイズも手頃、発光がないから目が疲れない。そしてネットを前提としたデバイスじゃない。そんな Kindle 3 は長い待ち時間のある通院にはピッタリのアイテム感じた次第。手元に届いて4日目で「買って良かった」と思ってしまったのは、オモチャとして買っただけに意外でした。

また、

この軽さ・手頃サイズゆえに、持ち出すのが苦にならない


というのも大きい。この点は明らかに iPad とは違う。

例えば、iPhone と MacBook Air を持ち出す時に、加えて iPad を持ち出すことは滅多にしない。よほど必要性がない限り、ない。iPhone とモバイルPC たる Air を持ち出す場合には iPad が必要となる場面がほとんどないこともあるが、そこには「重さ」というファクターもある(iPhone + iPad に加えてモバイルPC が必要な時は、概ね VAIO P が選択される)。

しかし Kindle 3 の軽さなら、iPhone + Kindle 3 + MacBook Air は全然アリと感じる。既に2回、早速その体制で持ち出してるが、iPhone + Air の時と何ら変わりない。Air の重さに比べれば Kindle 3 は付属品が少し増えただけのようなもの。薄いから嵩張りもしないので、鞄に入れるのに苦にならない。

加えて、iPhone + iPad + Air(モバイルPC)だと、iPhone & iPad、iPad & モバイルPC の間で少しずつ役割がかぶるところがあるが、

iPhone + Kindle + モバイルPC だと3者の役割が重ならない


という利点がある。このあたりは頭で想像・想定しているより、使ってみて実感したことだ。

Kindle3 3
青空キンドルで青空文庫の小説をKindle用PDFに変換出力したものを読んでるところ


加えて、使ってみて実感ことといえば、やはり電子インクの画面。良いことづくめではないけれど、

実際に小説を読もうとすると、断然こっち


というのが結論。

液晶も見慣れてるから、iPad で読書をするのも悪くはないのだけれども、紙の本と同じように没頭できる、長時間読めるのは電子インクの Kindle というのを実感した。こればっかりは実際に使って、本を読んでいて、そう思った。

iPad や iPhone のような液晶画面だと、やはり長時間集中して読書し続けるのは微妙に辛い。「文字を追う」という動作は想像以上に目への負担がかかるから、慣れているとはいえ、電子インクと比較すると集中力が続く度合いが違った。

ただ、冷静に振り返ってみると、「読書への集中が続く」という点においては、単に電子インクが優れているというだけではない要素もあることに気づく。それは

本を読む以外のことができないデバイスだから、本に集中できる


ということ。iPad では、色々できることの一部が電子書籍だから、ついつい、フラっと別の要素を使いたくなって、読書への集中の妨げになったりする。

液晶ゆえの読書への集中力持続の低下と、他に色々なことができることへの誘惑

Kindle 3 を使ってみると、iPad で本は読めるけど読書の進みが遅かった理由が、この2つにあったことを気付かされる。

Kindle3 2
テスト機能のブラウザー表示例。日本語も一応表示されるが、あくまで緊急避難用
(使えば常用には厳しいことは、誰しも納得する)


反面、電子インクゆえ、リフレッシュにはいささか難があるし、階調も今どき16階調という 8bit パソコンも驚きの階調だから、テスト機能のウェブブラウズを Kindle でやるのは、かなり苦痛。日本語入力もできないしね。

というか、ぶっちゃけ、今の電子インクは必ずしも文字が読みやすいとは言いがたい。はっきり言って、漢字を扱うにはもう少し解像度が必要と言わざるをえない。今の Kindle 3 の電子インク画面は紙の印刷どころか、

綺麗なファックスを読んでる印象


である。特に自炊の JPEG や PDF を読もうとすると、色々工夫をしても小説はいささか厳しいし、コミックもルビは、ほぼ読めない。このあたりは、既に色々先達者が経験されてるが、自分でも色々やったこと、やってることを後日また書いていこうと思っている。

一通りやった状況では、自炊物のリーダーとしては使える最低限ギリギリというのが事実で、自炊物の読みやすさという点では(サイズ・重量を考えなければ) iPad の圧勝ではあるが、逆に iPad と同じ画面サイズの Kindle DX なら、また話は違ってくるかな?と感じたりしている。

Kindle DX が Kindle 3 と同じ第三世代になれば欲しくなるかも…とは思ったが、前述の通り Kindle 3 最大の良さは、軽さ・サイズだから6インチ Kindle が高解像度になってくれることが一番かな。iPhone も 3GS から 4 で液晶解像度が一気にアップして文字の見やすさは段違いになったしね。

Kindle3 at Cafe 2
まだ縦書きに未対応なので、現状Kindle用書籍は横書きになってしまうのも難


到着して4日、週末に色々と試しこんだこともあって、

【Kindle】 Amazon Kindle 3 FAQ 【まとめ】 | をぢの日記

に書かれていることは、ほとんど試した(上記サイトは、Kindle 3 の最初の一歩として、本当にお勧めすぎるサイトです!)。

Read Later 系のウェブサービスは今まで「Read It Later」を使ってきて、iPhone アプリも Pro版(600円)を購入して愛用してきたが、様々な点で Kindle に対応している「Instapaper」メインに切り替えた(パソコンも iPhone / iPad も)。

Instapaper 連携だけでなく、Kindle Personal Document Service も KindleGen も使ってみたし(Kindle Personal Document Service は時に便利だ)、自炊物を持ち込むのにどう調整したらいいかは、土日に随分やりこんだ。

そのあたりのことは、次記事以降で書いていきたいが、こうやって色々と Kindle 3 を快適に使うための環境を整えていると、ふと

Palm を使ってた頃を思い出すなぁ…


と。環境整えるためにやってることも、使ってる感覚もかなりオーバーラップした。

Palm Pilot Professional に始まって、最も愛用していたのは某 HF 氏から譲ってもらった Palm V だったが、Palm でやってたことと Kindle のネット連携でやってることは結構似ている。

当時ノキアの携帯電話を買って、Palm でも赤外線経由でネットができるようにしていたが、それでも普段は

「パソコンで Nifty-Serve を巡回し、そのログを保存・加工して Palm にインストール」

ということをし、モバイル時には Palm 内に保存したパソコン通信のログを見ていた。そのことは、まるでいま Kindle でやっていることと変わらないようにも思う。

「Instapaper でマークしたブログやウェブニュース記事をまとめた mobi ファイルをダウンロードして Kindle に入れる」
「ウェブ上からダウンロードした html ファイルを変換して Kindle に入れる」
「青空文庫や自炊した“電子書籍”を加工して Kindle に入れる」

まさに Palm の時代と同じことだ。

iPhone を初めて手にした時、「iPhone こそが現代の Palm V」と思ったけれど、それとはまた違った感慨が Kindle を使っていると感じられた。

もっとも、時代は twitter や Facebook に代表されるように、リアルタイム更新が基本。巡回したログを保存してオフラインで読むのは、時代と合ってないかもしれない。ただ、本に限らず、それで良い情報もあるのは確か。それを再認識させてくれたのが Kindle でもあった。

まぁしかし、3〜4日間使って思うのは

早く国内でも Kindle ストアが開店してくれよ!


ということ。

まだまだ課題は多いけれど、本を読むことに集中できるデバイスだと実感したし、2万円とか1万5千円で買えるのも、お手軽。だからこそ、早く日本の Kindle ストアが開店して、国内書籍を買って読めるようになって欲しい。ちゃんと縦書き対応でね :-)

amazon Kindle 2/3 専用液晶保護シート『Perfect Shield for amazon Kindle 2/3』(反射を抑えたタイプ)
Perfect Shield for amazon Kindle 2/3

軽さ薄さをスポイルしたくないのでケース装着はしないつもりだが
液晶保護シートは貼るかどうか悩み中。iPad と違って傷つきやすいらしいし…