秋のデジカメ新製品も既に多くの製品が発表され、発売済み、発売が間近い製品も多いけれど、以前の記事でも触れたように Panasonic DMC-GF1、Canon EOS 7D といった製品に多少心惹かれたものの、結局買い換え、買い増すことはなさそうな状況。

もちろん今後も新製品発表があるだろうし、今のところEF マウントとマイクロフォーサーズの2マウント体制の私としては、DMC-G1 後継機 or 上位機や EOS 1D MarkIV の発売は来春かな…という感じで一息ついていたりする。

ま、この間にレンズを少し…と思うが、EF レンズに関しては EOS 1D MarkIV でキヤノンの“反省や本気度”を見てからになるので、とりあえず LUMIX G 20mm F1.7 あたりを手に入れておきたいとは思っている。

そんな中、この秋にデジカメを買うとすれば、コンパクトデジカメを F100fd から Powershot S90 に買い替えようかな?と思っている。

画素数を減らして画質重視に振った Powershot G11 と同じ撮影素子を使いつつも、コンパクトデジカメとしてはかなりヘビーボディの G11 と違って、いかにもコンパクトデジカメ的なサイズ。何より P/S/A/M モードがきちんとあってコントロールできるのは魅力的である。



F100fd の画質に関しては、満足とは言えないまでも(コンパクトデジカメとして割り切っていれば)あまり不満はない。発売から時間が経ってるが、今でも廉価なコンパクトデジカメよりは良いし、サイズもまずまず。

ただ、如何せん操作性の悪さ、特に露出補正をするにもメニューを開かなくてはならないことだけは、ストレスが溜まる。判ってて買ったものの、使い勝手は良くない。だから、そのうち興味がある機種が出れば買い替えたいなぁ…とは思いつつ、後継機 F200EXR を迷いつつ踏み出せないでいて半年が経った。

FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F200 EXR ブラック FX-F200EXRB
発売から半年経って F200EXR は2万円強に。画質を考えればバーゲンプライス。

S90 を買わなければ操作性も画質も向上している F200EXR に買い替えるかも…


そんなわけで Powershot S90 に買い替える手もありかなぁ?と思っている。P/S/A/M モードがあるのと、Powershot G11 と同じ(コンパクトデジカメとしては)大型の撮影素子を使っているのが何より魅力的。

もっとも、ボディがコンパクト、ということは必然的にレンズにしわ寄せがくるわけで、韓国キヤノンで公開されている等倍サンプル画像を見ても、同じ撮影素子を使った G11 の写真は(低感度ならば)コンパクトデジカメとは思えない画質を見せてくれているのに比べると、S90 の方はそれなり。レンズの差を実感させるものになっている。

これを見ると、フラフラと「やっぱり S90 より G11 を買おうかな?バリアングル液晶は便利だし」なんて思うのだが、Powershot G11 が如何に良くても、やはりコンパクトデジカメとしては大きく、そして重い。



写真の見た目からして“ごっつい”感じがするが、実際のサイズ・重量もやはり大きく重い。E-P1 ボディ単体と比較するのはアンフェアだが、とりあえず比較してみると

Powershot G11: 112.1×76.2×48.3mm, 355g
E-P1: 120.5×70.0×35mm, 335g

という感じで E-P1 ボディ単体やパンケーキレンズとの組み合わせだと、あまり差がなかったりする。

下記の記事では E-P1 + M.Zuiko 17mm F2.8 パンケーキレンズの組み合わせでの比較写真も掲載されているが、これを見てもマイクロフォーサーズを持っていたら、別に G11 を選ぶ必要はないかなぁ…と感じさせられる。

写真で見るキヤノン「PowerShot G11」(試作機)

というわけで、既にマイクロフォーサーズを持っている私としては、画質が落ちても買い換えるとすれば S90 かな?と思うのだが(もちろん S90 もコンパクトデジカメとしては画質は良い方に見える)、問題は

マイクロフォーサーズと iPhone 3GS がある今
自分にコンパクトデジカメは必要か?


ということだ。ぶっちゃけ、今持ってる F100fd をどれだけ使ってるかと言えば、最近は本当に使わなくなってしまった。

E-P1 購入後、コンパクトデジカメはブログ用物撮り以外ほとんど撮ってない


という現状がある。

半月前の北海道行きの時には 1D3 と E-P1 だけを持って行って、F100fd は迷いつつも持って行かなかった。先週の青春18旅(鳥羽〜伊良湖〜常滑)の際も DMC-G1 と E-P1 を持って行ったが、F100fd は持っていなかった。そして、どちらも F100fd を持って行かずに何の問題もなかった。

何度も書いているように、現地更新の twitter 用には iPhone 3GS で撮った方が便利すぎて、もはやコンパクトデジカメが出る幕がなくなってしまった。

パソコンに取り込んでからアップするなら E-P1 を持って行って撮る方が(いくら E-P1 に不満があっても)ずっとマシである。G11 ならともかく、S90 ならやはり画質面でマイクロフォーサーズの方が断然上なのは明らか。

それゆえ、E-P1 購入後は旅行に持って行くコンパクトデジカメがなくても困らないし、最近は撮影枚数的にも月に十数枚程度なのだが、かといって

コンパクトデジカメを持ち出す機会はそれなりにある。撮らないだけで。


ということなのだ。近所に買い物へ出かける時なんかは、F100fd を持って行くことが少なくない。

近所に出かけるのに、別に写真を撮る気はないから E-P1 を持ち出すようなことはしない。でも iPhone 3GS じゃ何となく心もとないかな?と思って(ケータイカメラではコンパクトデジカメ以上に撮れる状況が限られる)、F100fd 程度の大きさならポケットなり、小さなカバンの隅にしのばせておける。

E-P1 +パンケーキレンズがいくらコンパクトと言っても、F100fd みたいな標準的コンパクトデジカメのサイズに比べると2〜3倍のサイズがある。だから、持ち出す機会は決して少なくない。

もっとも、iPhone 3GS だけじゃ心許ないと思ってコンパクトデジカメを持って行くけど、結局撮るのはほとんどの場合 iPhone 3GS。だから、持ち出すことはあっても撮ることは少ない。

こんな“予備機”状態だから、わざわざコンパクトデジカメを買い換える必要もない。自分の中の理性は、そう言う(当然だ)。

反面、F100fd の操作性の悪さが使わない度を高めているなら、S90 を買って使いやすさが増したならば、ちょくちょくコンパクトデジカメを使うことになるのかも?という気がなくもない…まぁ、やっぱりないだろうけど。

Canon デジタルカメラ Power Shot S90 PSS90


無尽蔵に金がある裕福な人間だったら、こんな迷いはなくサクサクと買い替えて行くのだろうけど、なにせ社会の底辺を蠢くレベルだから、それなりに慎重にならざるをえない。

S90 のお値段は amazon で44,482円(2009/9/15現在)。量販店だと 49,800のポイント 10%還元。コンパクトデジカメとしては高い部類に入る。というか、私のコンパクトデジカメにおける心理的購入上限は4万円だから、ちょっとオーバー。

買っても大して使わないと想定できるものに無駄金使うよりは、一眼なりマイクロフォーサーズのレンズを買うべきだよな…とは判っている。判っているのだけど、この機種も Powershot G11 や EOS 7D と同じく、

妥協している部分があるかもしれないが、
キヤノンにしては出し惜しみはしてない


と思わせるから欲しくなっちゃうんだよなぁ。そういう時のキヤノンは悪くない。だから欲しくなる。

とりあえず LUMIX G 20mm F1.7 が先だから、まずそちらを買って、Powershot S90 は EOS 7D と同じく、しばらく様子見して、どうしても欲しくなったら買うという方向かなぁ…。冬のボーナス商戦には少しは価格がこなれてるだろうし。

そう思いつつ、毎日 amazon で予約購入ボタンを押しそうになる昨今だったりするのだが…