噂どおり、今日ファームウェアの新バージョンがリリース。今回はバグフィックスやAF問題への対処ではなく(それもあるようだが)、機能追加。といっても、D3 みたいに大きな機能追加があるわけじゃないが、今回は「フォーカスポイントをマルチコントローラーで直接選択できるようになった」というだけで十分歓迎。

とはいえ、「良くやった」ではなく「ようやくかよ」であり、発売当初から言われていたのに「何故こんなに時間がかかるのか?」という感じではある。せっかく8方向に動けるスティック(マルチコントローラー)があるのに、何故 AF ポイントをそれで選ばせなかったのか、そのことの方が意味不明だった。

実際今まではマルチコントローラーって、特に使うアテもない突起物だったし、日頃使っていて存在を忘れてしまうものだったように思う。今回のファームウェア・アップデートによって

そんな無駄な突起物が、ようやく日の目を見る


ことになりそうだ。これでサッカー撮りや飛行機撮りで横位置から縦位置に変えた時に、フォーカスポイントがいち早く切り替えられそう。「極端な低コントラストの被写体での AIサーボ AF の精度改善」と合わせて(?)、早速今夜活躍してくれそうだ。

【追記】と思ったけど、縦位置だとマルチコントローラーが遠すぎて意味なかった。横位置ではマルチコントローラーでセレクトできるのは、やはり使いやすかったが、縦と横で使い勝手が変わるのも問題なので、それを考えると痛し痒しかも…

キヤノン、EOS-1Ds Mark III/-1D Mark IIIに操作関連の新機能

Mt. Oku-Dainichidake and Mt. Dainichidake in snow
(DP1 RAW with PL @立山室堂 / SPP で調整後現像)


[ DP1, 1D MarkIII and P905i ] 先日の立山での写真はまだ全部整理できてはいないのだが(DP1 分は現像も含めて終わったが、1D3 分がほとんど手つかず)、その日 DP1, 1D3 そして携帯電話 P905i の内蔵カメラで撮った写真をつらつら見ていて思ったのは

P905i の内蔵カメラって、やっぱり結構優秀だなぁ…


ということ。カメラ位置が悪くて非常に使いにくいため、せっかく良いのは判っていても P905i で写真を撮ることはほとんどなく、携帯メールで写真を送りたい時だけ撮っているのだが、雪山のようなシーンは携帯電話内蔵のカメラが一番苦手とするものの一つだったように思うのだが、改めて見直してしまった。

もちろん DP1 や 1D3 と比べるようなものじゃないのだけど、順光で撮る限り、な〜んにもしなくても露出はほぼ適正だし、カラーバランスも悪くない。QVGA 〜 VGAサイズ程度で見る限りは、何も考えなくても見栄えがする良い写真が撮れる。解像感は全然違うし、極端なシーンなだけに撮影後の処理が強引で青空に盛大なノイズが発生していたりもするわけだが、DP1 の露出やホワイトバランスのダメさ加減に比べれば、それらはよっぽど優秀だ。


まぁ DP1 に関しては操作性の極悪さ、あらゆるレスポンスの遅さもあり、何かと手をかけてやらないとダメなカメラであるから、今更ホワイトバランスが一昔前のデジカメ並みであろうと大した欠点になりはしないのだが(元々 RAW で撮らないと意味のないカメラだし)、やっぱりもうちょっとこのあたりも頑張ってね!と言いたくはなった。

露出も 1D MarkIII の安定さに比べると、シーンによって暴れる感じはあった。1D3 はどのシーンでも±0 〜 +0.3EV で撮ったら後処理で露出補正を弄ることは少ないし、弄って微調整程度なのだが(コントラストはだいぶ詰める必要がありそうだが)、DP1 は後処理で露出を調整する頻度が高かった。オートブラケット様々だったが、今まで DP1 に限らずオートブラケットでは ±0.3EV しか使わなかったが、DP1 に関しては条件によって±0.7EV にしても良かったかな?というのが反省事項だ。

ホワイトバランスは難しいな…雪山は晴天モード固定で良さげだが、夕景などは素直に赤が強調されずにシアン側に転ぶ感じもあるので未だに難しい。RAW で撮っていても、SPP ではホワイトバランスの変更がプリセットだけなので、もどかしい思いをしていたり。

もっとも、どれも決定的に DP1 が嫌になるわけではなく、むしろ撮った写真を見れば、あのサイズで良く撮れてるなぁ〜と思うわけだが、DP1 もファームウェアアップデートで操作性の改善とともに、もうちょっと画質面での向上も何とかして欲しいものだ。

もっとも液晶が全く見えずに、ほぼ全部適当 MF だったがために、いつものような切れの良いシャープさはいささか減ってしまっていたのは、返す返すも残念。珍しく SPP でシャープパラメーターを弄ってしまった(それでも+1だけど)。

ってか、それより前に SPP Mac版のめモリーリークを、早よ直せや!撮ってきた写真のセレクト作業するたびに、何度も落ちやがって、ふざけんな!!(>o<#)

Huge snow wall at "Yuki no Ootani"
(DP1 RAW with PL @立山室堂 / SPP で調整後現像)