9月の PC 4台連続お亡くなり事件からの故障続き、不良続きは、今なお続いてた。そしてどうもコンピューター以外にも波及してきた。
買ったばかりの iMac が1ヶ月もしないうちに修理行きになったのは前に書いたが、その頃から MacBook Pro のバッテリがおかしくなっていた。そろそろ1年になるのでバッテリの持続時間が徐々に減って行くのは仕方ないが、急に半分程度になって1時間から1時間半未満になってしまった。これでは何のためのノート PC か判らない。システム情報を見ると、1ヶ月前と比べてバッテリ容量が半減してる。
Apple ウェブサイトのサポートには、バッテリ駆動時間を保つためには時々“リフレッシュ”という作業をして下さいと書いてある。要は一度満充電からスリープも維持できなくなるくらいまで、とことんまで使い切ってから充電し直してくれ、という話だ。
それは良いのだが、その作業を以前2度ほどやった経験から、やたら時間がかかるのを知っているので、なかなかするタイミングが持てなかった。強制スリープになってから完全にバッテリがなくなって強制ハイバネに移行するまでの時間が数日かかり、その間使えないのだからたまったものじゃない。こんなことを時々やれって、なんちゅう仕様かと思ったくらいだ。
とはいえ、さすがにこのままじゃ外で使い物にならないので、バッテリを買い増すとしても、とりあえずできる限りのことはしようと、先週↑の Apple のいう“リフレッシュ”作業を行った。なかなかバッテリを使い切らなくて、丸3日 MacBook Pro が使えなかった。っったく…
しかし状況は変わらず。無意味な丸3日の MacBook Pro 我慢期間だった。仕方ないので SMC リセットという手段も試していた。Apple ウェブサイトのサポートに依れば、電源周りの最終手段と書いてある。しかし、これでも直らない。
以前から、ちと困ってるACアダプタの件もあるし、一応 Apple のサイトではバッテリは 300回充電しても8割の性能があるとか書いてあるのに 170回で半分以下なので、新しいバッテリを買うにしろ、一度 Apple Store のジーニアスバーに行って相談してみようかと思った。
で、よく見たら何度強制スリープまで使い切って再充電しても充電回数が一向に増えてないことに気づいた。どうやらバッテリ内部のコントローラーの不良じゃないだろうか?そう思って Apple Store のジーニアスバーへ持って行くことにした。
ジーニアスバーで一応状況を説明したら、前モデルの MacBook Pro のバッテリーで交換対応になった現状と同じなので、このモデルは対象外だけど交換してやるからそれで良いな?と言われて交換となった。まぁ認めないし、謝りもしないけど、要はバッテリー内部の不良ってことだな。
ってか、ジーニアスバーって、すげームカついたんだが、またそれは別の記事で。Apple Store って基本的に接客なってないけど、Apple という会社自体がそうだから仕方ないかもしれん。何にせよ、ACアダプタの件はシャットアウトされたが、バッテリは不良品ということで交換扱いになった。
それで浮いた金で、帰りにヨドで iPod 用のヘッドホンを買った。1年半近く愛用してきた SONY MDR-EX90SL を少し前に壊してしまって新しいのを買わなきゃならなかったんだが、迷ってなかなか決められなかった。が、結局
また同じもの、EX90SL にしてしまった。金欠なので廉価版で半額の EX85 に日和るかと思ったり(EX85 は EX90 以上に性能対価格比は高いと思う) 、新しい EX700 は今出せる金はないが、BOSE の in-ear headphones に変えてみるか?
と、いくつか候補はあったのだが、結局 EX90SL に戻ってしまった。
私の場合、耳の形状その他の関係で、完全なカナル型イヤホンは合わないので、E2c その他シュア製品も実際に買って愛用することはないし、他メーカーのものでも何度かカナル型に挑戦しては捨てるのを繰り返していた。
その中で去年、ようやく半カナル型の形状が耳にベストフィットし、モニター音質志向という自分の音好みに完全にマッチした EX90SL 以上のものは見つからなかったのが実情。だいたいヘッドホンも長年 CD900ST と、その前モデルをずっと使い続けていて、それが自分の耳のリファレンスになっているのだから、そうそう変えられなかった。
BOSE IE も手頃な値段で音質も期待にそぐわないものだったし、EX90SL, EX85 と同じく半カナル的な形状で耳にもまずまず合ったのだが、やっぱり私は BOSE の音が好きではないようだ(BOSE で唯一好みなのは M3 のみ。M2 も聞かせてもらったが BOSE っぽくなっていて購入意欲は減少した)。
EX90SL だと少々低音が物足りないところはあるので、100Hz 付近のエネルギーがほんの少しだけ膨らんでくれれば良いんだが、BOSE はさすがに元気すぎる。低音が元気すぎて中高音のバランス重視の私には、ちょっと辛かった。ロック、重低音が好きな人は BOSE IE だと思うが(もしくはメタパナかな)。
でもまぁ、BOSE IE もそのうち気分次第で EX90SL と交換して使う形で買うかもしれない、とは思った。あと、このことを友達に話していたら「DJ やってたり、今でもダンスミュージックを好んで聞くのに、ドンシャリ嫌いとは不思議だな」と言われたが、クラブで体で音を感じる時には響く重低音がないと嫌だが、耳だけで聞くのにドンシャリすぎるのはもっと嫌いだ。
ってか、最近出た EX700 が多分一番好みに合いそうなのだが、ちょっと今イヤホンに3万は出ない…orz。EX85 はそれはそれで良かったんだけど、耳へのフィットは微妙に EX90 の方が良かったのと、なんか今更ランク落ちのを買うのもどうかと思ったので、結局 EX90SL に落ち着いた。
あ、そうそう。なんか記事のタイトルと内容が全く乖離してるんだが、要は
ってことですよ。片耳だけ全然低音が出ねえ。当然エージングとかそんなレベルでなく、低音が聞こえない。一聴して苦笑した…
つーか、また交換にヨドまで行かなきゃならんのかよ…めんどくせぇ。まぁ帰ってきて amazon で値段見たら、ヨドのポイント還元分を考えても全然安くて失敗したなーと思ったが、こういう時は通販よりいいか。って、amazon で買えば不良品じゃなかったかもな。
ホント、最近こんなのばっかりだ。
【追記】また行かなきゃな〜と思っているのも嫌なので、夜になってからサクッとヨドまで行って即交換。聴けば誰でも判るレベルの不良だからねぇ。さて、しばらくエージングさせなきゃな…
買ったばかりの iMac が1ヶ月もしないうちに修理行きになったのは前に書いたが、その頃から MacBook Pro のバッテリがおかしくなっていた。そろそろ1年になるのでバッテリの持続時間が徐々に減って行くのは仕方ないが、急に半分程度になって1時間から1時間半未満になってしまった。これでは何のためのノート PC か判らない。システム情報を見ると、1ヶ月前と比べてバッテリ容量が半減してる。
Apple ウェブサイトのサポートには、バッテリ駆動時間を保つためには時々“リフレッシュ”という作業をして下さいと書いてある。要は一度満充電からスリープも維持できなくなるくらいまで、とことんまで使い切ってから充電し直してくれ、という話だ。
それは良いのだが、その作業を以前2度ほどやった経験から、やたら時間がかかるのを知っているので、なかなかするタイミングが持てなかった。強制スリープになってから完全にバッテリがなくなって強制ハイバネに移行するまでの時間が数日かかり、その間使えないのだからたまったものじゃない。こんなことを時々やれって、なんちゅう仕様かと思ったくらいだ。
とはいえ、さすがにこのままじゃ外で使い物にならないので、バッテリを買い増すとしても、とりあえずできる限りのことはしようと、先週↑の Apple のいう“リフレッシュ”作業を行った。なかなかバッテリを使い切らなくて、丸3日 MacBook Pro が使えなかった。っったく…
しかし状況は変わらず。無意味な丸3日の MacBook Pro 我慢期間だった。仕方ないので SMC リセットという手段も試していた。Apple ウェブサイトのサポートに依れば、電源周りの最終手段と書いてある。しかし、これでも直らない。
以前から、ちと困ってるACアダプタの件もあるし、一応 Apple のサイトではバッテリは 300回充電しても8割の性能があるとか書いてあるのに 170回で半分以下なので、新しいバッテリを買うにしろ、一度 Apple Store のジーニアスバーに行って相談してみようかと思った。
で、よく見たら何度強制スリープまで使い切って再充電しても充電回数が一向に増えてないことに気づいた。どうやらバッテリ内部のコントローラーの不良じゃないだろうか?そう思って Apple Store のジーニアスバーへ持って行くことにした。
ジーニアスバーで一応状況を説明したら、前モデルの MacBook Pro のバッテリーで交換対応になった現状と同じなので、このモデルは対象外だけど交換してやるからそれで良いな?と言われて交換となった。まぁ認めないし、謝りもしないけど、要はバッテリー内部の不良ってことだな。
ってか、ジーニアスバーって、すげームカついたんだが、またそれは別の記事で。Apple Store って基本的に接客なってないけど、Apple という会社自体がそうだから仕方ないかもしれん。何にせよ、ACアダプタの件はシャットアウトされたが、バッテリは不良品ということで交換扱いになった。
ジーニアスバーの接客態度が悪すぎて
自分で新品買った方が良かったと思ったけど
自分で新品買った方が良かったと思ったけど
それで浮いた金で、帰りにヨドで iPod 用のヘッドホンを買った。1年半近く愛用してきた SONY MDR-EX90SL を少し前に壊してしまって新しいのを買わなきゃならなかったんだが、迷ってなかなか決められなかった。が、結局
また同じもの、EX90SL にしてしまった。金欠なので廉価版で半額の EX85 に日和るかと思ったり(EX85 は EX90 以上に性能対価格比は高いと思う) 、新しい EX700 は今出せる金はないが、BOSE の in-ear headphones に変えてみるか?
と、いくつか候補はあったのだが、結局 EX90SL に戻ってしまった。
私の場合、耳の形状その他の関係で、完全なカナル型イヤホンは合わないので、E2c その他シュア製品も実際に買って愛用することはないし、他メーカーのものでも何度かカナル型に挑戦しては捨てるのを繰り返していた。
その中で去年、ようやく半カナル型の形状が耳にベストフィットし、モニター音質志向という自分の音好みに完全にマッチした EX90SL 以上のものは見つからなかったのが実情。だいたいヘッドホンも長年 CD900ST と、その前モデルをずっと使い続けていて、それが自分の耳のリファレンスになっているのだから、そうそう変えられなかった。
BOSE IE も手頃な値段で音質も期待にそぐわないものだったし、EX90SL, EX85 と同じく半カナル的な形状で耳にもまずまず合ったのだが、やっぱり私は BOSE の音が好きではないようだ(BOSE で唯一好みなのは M3 のみ。M2 も聞かせてもらったが BOSE っぽくなっていて購入意欲は減少した)。
EX90SL だと少々低音が物足りないところはあるので、100Hz 付近のエネルギーがほんの少しだけ膨らんでくれれば良いんだが、BOSE はさすがに元気すぎる。低音が元気すぎて中高音のバランス重視の私には、ちょっと辛かった。ロック、重低音が好きな人は BOSE IE だと思うが(もしくはメタパナかな)。
でもまぁ、BOSE IE もそのうち気分次第で EX90SL と交換して使う形で買うかもしれない、とは思った。あと、このことを友達に話していたら「DJ やってたり、今でもダンスミュージックを好んで聞くのに、ドンシャリ嫌いとは不思議だな」と言われたが、クラブで体で音を感じる時には響く重低音がないと嫌だが、耳だけで聞くのにドンシャリすぎるのはもっと嫌いだ。
ってか、最近出た EX700 が多分一番好みに合いそうなのだが、ちょっと今イヤホンに3万は出ない…orz。EX85 はそれはそれで良かったんだけど、耳へのフィットは微妙に EX90 の方が良かったのと、なんか今更ランク落ちのを買うのもどうかと思ったので、結局 EX90SL に落ち着いた。
あ、そうそう。なんか記事のタイトルと内容が全く乖離してるんだが、要は
買い直した EX90SL が不良品だった
ってことですよ。片耳だけ全然低音が出ねえ。当然エージングとかそんなレベルでなく、低音が聞こえない。一聴して苦笑した…
つーか、また交換にヨドまで行かなきゃならんのかよ…めんどくせぇ。まぁ帰ってきて amazon で値段見たら、ヨドのポイント還元分を考えても全然安くて失敗したなーと思ったが、こういう時は通販よりいいか。って、amazon で買えば不良品じゃなかったかもな。
ホント、最近こんなのばっかりだ。
【追記】また行かなきゃな〜と思っているのも嫌なので、夜になってからサクッとヨドまで行って即交換。聴けば誰でも判るレベルの不良だからねぇ。さて、しばらくエージングさせなきゃな…
コメント