7〜8月が暑くないと、むしろ9月になってから残暑が厳しかったりする印象があるのだが、どうなりますやら。というか、空梅雨予報に梅雨明けは早いなど、ここまで外すとはねぇ。ラニーニャだから猛暑一択ってな単純な予報なら子供にでもできるんじゃね?と、素人は思ってしまう。
確率的な問題とはいえ、過去にラニーニャでも冷夏になった例はあるようだし、元々太平洋高気圧の勢いはさほど強くならない予測が出ていたのにラニーニャだから…ということでの猛暑予想だったらしい(複数の気象予報士ブログなどでの話)。なんだかねぇ。
気象庁以外の民間業者にしても、どこも気象庁に乗っかってばかりの予報を改める気はないのか?と思う。データーは気象庁からのデーターがほとんどにならざるを得ないだろうけど、見方を変えたりして独自に考えることはできると思うのだが。もちろん、それは勇気の要ることだから横並びの日本では難しいかもしれないが、それでは何のための民間気象会社かと思ってしまう(法律上、予報業務許可事業者(気象予報士含む)が気象庁と違う予報をしてはいけない、というわけではない。ただし警報や台風災害予測等は除く)。
■ 「猛暑」予想一転、寒い7月 日照不足は記録的
確率的な問題とはいえ、過去にラニーニャでも冷夏になった例はあるようだし、元々太平洋高気圧の勢いはさほど強くならない予測が出ていたのにラニーニャだから…ということでの猛暑予想だったらしい(複数の気象予報士ブログなどでの話)。なんだかねぇ。
気象庁以外の民間業者にしても、どこも気象庁に乗っかってばかりの予報を改める気はないのか?と思う。データーは気象庁からのデーターがほとんどにならざるを得ないだろうけど、見方を変えたりして独自に考えることはできると思うのだが。もちろん、それは勇気の要ることだから横並びの日本では難しいかもしれないが、それでは何のための民間気象会社かと思ってしまう(法律上、予報業務許可事業者(気象予報士含む)が気象庁と違う予報をしてはいけない、というわけではない。ただし警報や台風災害予測等は除く)。
■ 「猛暑」予想一転、寒い7月 日照不足は記録的
コメント